• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

地盤の耐液状化性能設計法の構築とその実用化-設計地震動を超える外力への対応-

Research Project

Project/Area Number 15H02263
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

風間 基樹  東北大学, 工学研究科, 教授 (20261597)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河井 正  東北大学, 工学研究科, 准教授 (10371436)
清原 雄康  八戸工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (20369911)
山口 晶  東北学院大学, 工学部, 教授 (30337191)
渦岡 良介  京都大学, 防災研究所, 教授 (40333306)
仙頭 紀明  日本大学, 工学部, 准教授 (40333835)
森 友宏  前橋工科大学, 工学部, 准教授 (40552394)
海野 寿康  宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 准教授 (50570412)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords液状化 / 性能設計 / 流動性 / 液状化判定 / 噴砂 / 繰返しせん断 / 沈下 / 残留変形
Outline of Annual Research Achievements

当該研究に関連して、雑誌論文への研究発表2件、学会発表27件を行った。特に、第15回日本地震工学シンポジウムにおいては「設計想定と異なる事象に対する基礎地盤の耐震性能評価戦略について」を発表し、液状化に関する性能設計の資する戦略を示した「SPATIAL VARIABILITY OF LIQUEFACTION AND POST-LIQUEFACTION PROPERTIES OF HYDRAULIC FILL SAMPLED FROM A RECLAIMED SITE(埋立地から採取した浚渫圧送土の液状化および液状化後の特性に関する信頼性評価)」では、科研費を使用した小名浜港埋立地での隣接したボアホール試料の液状化試験結果のバラツキを論じた。この研究では、深度方向に細粒分含有率が大きく異なること、その結果として力学特性い違いが生じることを明らかにした。「密な砂質土の液状化後の変形特性について」は液状化対象とならない密度を検討した。「液状化後の残留せん断ひずみと再圧密体積ひずみの関係」では,これらは本研究の実施計画である①液状化検討の対象外の土質・地盤条件の明確化②液状化後の地盤要素の終局的な残留変形量(沈下量,水平変形量)と靭性能の評価③液状化に関する性能設計の枠組みを構築する.内容に沿ったものである。
また、2019年3月には、地盤工学会エネルギーに基づく液状化予測手法に関する研究シンポジウムにおいて、現状の予測手法の課題をレビューするとともに、新たな枠組みでの液状化予測判定手法のケーススタディ結果を報告した。また、同シンポジウムでは、繰返し三軸試験を基準化累積損失エネルギーにより整理し,砂やしらすの飽和・不飽和状態での比較,定量的評価を行った結果も報告した。
さらに、液状化数値解析における信頼性を担保するために、どのようなことが必要となるかも検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2018年度においては、設計の枠組みで必要となる、原位置から採取した試料を用いた液状化試験結果のバラツキを検討し、細粒分の多少によってそれが大きく左右されることが明らかとなった。また、地震動のバラツキとしても、表層部の盛土切土の違いによって、地震動の最大値指標が5割ほど違うこともしめし、一般的な耐震設計条件を超える場合(危機耐性)として、外力の増加をどこまで考えるか、地盤物性の低下をどこまで考えるべきかの指針を示すことができた。
また、種々の土質を対象とした繰返しせん断試験としては、熊本地震における火山灰質粘性土、北海道胆振東部地震における破砕性のある火山灰質砂質土も対象として検討し、粘性土でも地震動により過剰間隙水圧が上昇し、その結果剛性が低下することなどを明らかにした。また、火山灰質土では、単調載荷じより繰返しせん断時の方が粒子破砕が生じやすく、せん断初期の剛性低下や残留せん断強度の低下につながることを示した。
数値解析としては、Geo=Asiaを用いた解析や、3次元DEMを用いた解析によって、実験ではできない条件で、解析を行い、性能設計に向けた検討うを始めることができている。

Strategy for Future Research Activity

本年度は最終年度として、研究開始当初の目標を達成すべく、研究をまとめて行きます。具体的には、
(1)土の一次的性質(土質分類、粒度組成、細粒分の性質)と土の二次的性質(密度、粘着力、透水性)に基づいて、液状化の検討対象外の土を示す方法論を明らかにします。
(2)従来の方法に代わる新たな耐液状化性能を評価できる室内試験法を提示し、それに基づいて、液状化判定チャートを示します。
(3)数値解析による残留変形を求める場合、結果の確からしさを評価する方法を示します。
以上は、これまでの各研究分担者の結果を持ち寄り、集中的に討議する機会を作り、推進します。

  • Research Products

    (30 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (27 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Korea Inst. of Civil Eng. Tech.(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Korea Inst. of Civil Eng. Tech.
  • [Journal Article] Development of three dimensional soil amplification analysis method for screening for seismic damage to buried water distribution pipeline networks2018

    • Author(s)
      Kohei, Fujita, Ttsuyoshi, Ichimura, Motoki Kazama, Susumu Ohno and Shingo Sato
    • Journal Title

      Geosciences

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.3390/geosciences805017

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 細粒分を含む締固めた砂質土の土粒子流出特性に関する実験的研究2018

    • Author(s)
      河井 正, 高木 聖人, 金 鍾官, 風間 基樹
    • Journal Title

      地盤工学ジャーナル

      Volume: 13 Pages: 309-318

    • DOI

      10.3208/jgs.13.309

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 定ひずみ非排水繰返しせん断試験による飽和砂の剛性低下挙動の評価2019

    • Author(s)
      松能直登,仙頭紀明
    • Organizer
      平成30年度土木学会東北支部技術研究発表会
  • [Presentation] ベントナイト15%混合八戸しらす土のせん断強度特性2019

    • Author(s)
      清原 雄康,三浦亮太
    • Organizer
      平成30年度土木学会東北支部技術研究発表会
  • [Presentation] 低飽和度下における二戸しらすの繰返し挙動に及ぼす飽和度の影響2019

    • Author(s)
      粒来 真優子,清原 雄康
    • Organizer
      平成30年度土木学会東北支部技術研究発表会
  • [Presentation] 原位置サンプリング試料を用いた非排水三軸試験結果のエネルギー的観点での評価2019

    • Author(s)
      山口輝大,加村晃良,風間基樹
    • Organizer
      平成30年度土木学会東北支部技術研究発表会
  • [Presentation] 地盤の塑性変形に費やされた入力地震動のエネルギーを等価線形解析から算定する手法の適用限界について2019

    • Author(s)
      加村晃良,山口輝大,金鍾官,風間基樹
    • Organizer
      エネルギーに基づく液状化予測手法に関するシンポジウム論文集
  • [Presentation] 基準化累積損失エネルギーによる砂や各種しらす土の繰返し挙動評価2019

    • Author(s)
      清原 雄康
    • Organizer
      エネルギーに基づく液状化予測手法に関するシンポジウム論文集
  • [Presentation] 繰返しせん断に伴う火山灰質砂の粒子破砕に関する基礎的研究2019

    • Author(s)
      齋藤日向子・海野寿康・吉直卓也
    • Organizer
      第46回土木学会関東支部技術研究発表会
  • [Presentation] 外力作用下におけるフライアッシュの圧縮挙動2018

    • Author(s)
      柳田匡慶・海野寿康・吉直卓也
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会講演集
  • [Presentation] 過剰間隙水圧の再分配に着目した細粒分を含む砂質傾斜地盤の側方流動2018

    • Author(s)
      玉泉聡士、渦岡良介、上田恭平
    • Organizer
      第38回地震工学研究発表会
  • [Presentation] 過剰間隙水圧の再分配に着目した細粒分を含む砂質傾斜地盤の側方流動2018

    • Author(s)
      玉泉聡士、渦岡良介、上田恭平
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会講演集
  • [Presentation] 不飽和硅砂7号の非排気繰返しせん断挙動と累積損失エネルギー2018

    • Author(s)
      清原雄康,風間基樹
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会講演集
  • [Presentation] 液状化試験後の残留せん断ひずみと再圧密体積ひずみに関する研究2018

    • Author(s)
      後藤直紀,仙頭紀明
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会講演集
  • [Presentation] 液状化強度に及ぼす上向き浸透流の影響に着目した要素シミュレーション2018

    • Author(s)
      齋藤和寿,仙頭紀明
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会講演集
  • [Presentation] 土のダイレイタンシー特性がコーン貫入抵抗に及ぼす影響に関する数値解析的検討2018

    • Author(s)
      久保田光太郎,神馬光健,風間基樹,河井正,金鍾官,野田利弘
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会講演集
  • [Presentation] 不飽和硅砂 7 号の非排気繰返しせん断挙動と累積損失エネルギー2018

    • Author(s)
      清原雄康,風間基樹
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会講演集
  • [Presentation] 二次元盛土地盤の有効応力解析の信頼性評価に関する考察 -地震時の応答応力を踏まえた要素挙動の妥当性検証に関する提案-2018

    • Author(s)
      安達夏紀,風間基樹,河井正,金鍾官,野田利弘
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会講演集
  • [Presentation] 液状化解析の妥当性検証を目的とした中空ねじり試験データ活用方法の提案2018

    • Author(s)
      富田真之,風間基樹,河井正,金鍾官
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会講演集
  • [Presentation] 水分状態を変化させた不飽和土の繰返しせん断変形特性2018

    • Author(s)
      海野寿康・緑川雄介
    • Organizer
      第15回日本地震工学シンポジウム
  • [Presentation] 排水工法による住宅の液状化被害抑制効果に関する遠心模型実験2018

    • Author(s)
      肥前大樹・古賀愛理沙・上野勝利・渦岡良介
    • Organizer
      第15回日本地震工学シンポジウム
  • [Presentation] 設計想定と異なる事象に対する基礎地盤の耐震性能評価戦略について2018

    • Author(s)
      風間基樹,森友宏,加村晃良,山口輝大 ,仙頭紀明
    • Organizer
      第15回日本地震工学シンポジウム
  • [Presentation] SPATIAL VARIABILITY OF LIQUEFACTION AND POST-LIQUEFACTION PROPERTIES OF HYDRAULIC FILL SAMPLED FROM A RECLAIMED SITE2018

    • Author(s)
      Soumaya ADDOU, Akiyoshi KAMURA, Jongkwan KIM and Motoki KAZAMA
    • Organizer
      第15回日本地震工学シンポジウム
  • [Presentation] 密な砂質土の液状化後の変形特性について2018

    • Author(s)
      河井正,風間基樹,金鐘官,小野将太郎,佐藤清
    • Organizer
      第15回日本地震工学シンポジウム
  • [Presentation] 液状化後の残留せん断ひずみと再圧密体積ひずみの関係2018

    • Author(s)
      仙頭紀明, 後藤直紀
    • Organizer
      第15回日本地震工学シンポジウム
  • [Presentation] 原位置サンプリング試料を用いた非排水繰返し三軸試験結果の信頼性とランダム地震動入力の影響について2018

    • Author(s)
      山口輝大,加村晃良,金鍾官,風間基樹
    • Organizer
      第15回日本地震工学シンポジウム
  • [Presentation] 降雨時・地震時における地盤の挙動と防災2018

    • Author(s)
      清原 雄康
    • Organizer
      1968年十勝沖地震50周年シンポジウム-過去を見つめこれからを考える-
  • [Presentation] 飽和田子しらすの単調および繰返しせん断挙動と浸透型薬液による改良効果2018

    • Author(s)
      清原 雄康
    • Organizer
      第61回地盤工学シンポジウム発表論文集
  • [Presentation] Review of Geotechnical Issues in Great East Japan Earthquake Disaster and Revival Works in Affected Residential Area2018

    • Author(s)
      Motoki Kazama
    • Organizer
      Proc. of the7th Technical Conference in Eastern Asia on Geo-Natural Disasters
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi