2019 Fiscal Year Annual Research Report
地盤の耐液状化性能設計法の構築とその実用化-設計地震動を超える外力への対応-
Project/Area Number |
15H02263
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
風間 基樹 東北大学, 工学研究科, 教授 (20261597)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河井 正 東北大学, 工学研究科, 准教授 (10371436)
清原 雄康 八戸工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (20369911)
山口 晶 東北学院大学, 工学部, 教授 (30337191)
渦岡 良介 京都大学, 防災研究所, 教授 (40333306)
仙頭 紀明 日本大学, 工学部, 教授 (40333835)
森 友宏 前橋工科大学, 工学部, 准教授 (40552394)
海野 寿康 宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 准教授 (50570412)
加村 晃良 東北大学, 工学研究科, 助教 (80761387)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 液状化 / 性能設計 / 流動性 / 液状化判定 / 噴砂 / 繰返しせん断 / 沈下 / 残留変形 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.間隙比の測定に関して,細粒分を多く含む土にも適用できる新しい装置を開発した。2.ベーンせん断実験により液状化前後,最中,液状化後の地盤のせん断抵抗の変化を連続的に計測した。粒径が細かくなるほど、発揮するせん断応力比が小さくなることを示した。 また、その結果、流動量に差が生じることもわかった。3.繰返し三軸試験を基準化累積損失エネルギーにより整理し,砂やしらすの飽和・不飽和状態での液状化抵抗を定量的に評価した。また,空気連行剤(AE剤)を使用し強制的に土中の水分状態を変化・流動化させた不飽和土の繰返しせん断試験を実施した.その結果,不飽和土の繰返しせん断変形挙動は土中の水分状態に影響を受け,一概に間隙中の水分量のみで決まらないことが分かった.4.地盤の残留水平変位と沈下が相互に及ぼす影響を実験的に検討し,再圧密体積ひずみは残留せん断ひずみが大きくなるほど小さくなり,緩い砂では最大で約2割,密な砂では約5割減少することを示した.5.SWS装置の先端スクリューポイントのエッジ部分の貫入および回転抵抗に着目して評価した結果,土質によって評価可能な指標が異なることが示された。6.液状化地盤上の住宅の有効応力解析を行い,簡易判定結果と有効応力解析による住宅の変形量を比較した。その結果,住宅の変形量が簡易判定と必ずしも同じ区分に属するとは限らないことがわかった。住宅周辺の地表面付近を透水性の高い材料を設ける工法に対して、住宅の隣接も考慮して動的遠心模型実験を行い、対策範囲や住宅の隣接の有無がそれぞれの住宅に及ぼす影響を検討した。対策範囲,隣接の有無に関わらず、対策をすれば過剰間隙水圧の上昇を抑制できることを確認した。7.地表面の3次元地震加速度記録から,表層地盤の地震による液状化程度を予測するシステムをDeep Learningを用いて開発した。実際の地震動で有効性を確認した。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(29 results)