• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Lattice defects (nano-twin) and origin of activity for bulk metallic catalysts

Research Project

Project/Area Number 15H02299
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

蔡 安邦  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (90225681)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺内 正己  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (30192652)
亀岡 聡  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (60312823)
高倉 洋礼  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (30284483)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsリーチング / 格子欠陥 / 触媒活性 / 双晶
Outline of Annual Research Achievements

2018年度において、ポーラスAuにもアセチレンの水素化に高い触媒活性という想定外の結果が得られたので、その解明のために新たな実験と計算を行った。また、ポーラスAuの他に同じ高密度のナノ双晶を示す金属(Cu)についても検討した。2018年度の実績を以下にまとめる。
(1) 本研究で作製したポーラスAuはアセチレンの水素化においてAuナノ粒子やAu-Agから作製されたポーラスAuに比べて圧倒的に高い活性を示すことを明らかにした。
(2) アセチレンの水素化に高い活性を示すのに、水素分子の解離吸着する能力が必要となる。これまでCN(配位数)=6のサイトにおいて水素分子を解離吸着する能力を示さない。そこで、W-chainの端に存在する原子を考慮すると、CN=5のサイトが新たに現れる。さらに汎関数密度法の計算によりこれらCN=5のサイトを計算したところ、水素分子を吸着解離することができることを明らかにした。これより、本研究で開発した高密度ナノ双晶を有するポーラスAuは、従来のAuナノ粒子やポーラスAuにない活性サイトを有することが明らかとなった。
(3)同様にAl2Cuから作製されたポーラスCuのリガメントにおいても、さらに高密度(2nm間隔)のナノ双晶が存在することが確認された。これらのポーラスCuには極めて高い酸化能力を示している。ポーラスCuが大気中に露出するとすかさず酸化されてしまうので、触媒反応に供与するができない。また、エネルギー計算により、W-chainサイトは酸化の核になることが明らかになった。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Highly Selective Semi-hydrogenation of Acetylene over Porous Au with Twin Boundary Defects2019

    • Author(s)
      S. Kameoka, M. Krajci, A.P. Tsai,
    • Journal Title

      Appl. Catal

      Volume: A569 Pages: 101-109

    • DOI

      10.1016/j.apcata.2018.10.027

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of Cu oxidation states on the catalysis of NO +CO and N2O+CO reactions2019

    • Author(s)
      H. Iwamoto, S. Kameoka, Y. Xu, C. Nishimura, A.P. Tsai
    • Journal Title

      J. Phys, Chem. Solids,

      Volume: 125 Pages: 64-73

    • DOI

      10.1016/j.jpcs.2018.10.013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fast Oxidation of Porous Cu Induced by Nano-Twinning2018

    • Author(s)
      K. Nishimoto, M. Krajci, T. Sakurai, H. Iwamoto, M. Onoda, C. Nishimura, J.T. Tsai, S.F. Wang, S. Kameoka, A.P. Tsai
    • Journal Title

      Inorg. Chem.

      Volume: 57 Pages: 2908-2916

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.7b03225

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Probing Single Pt atoms in Complex Intermetallic Al13Fe2018

    • Author(s)
      T. Yamada, T. Kojima, E. Abe, S. Kameoka, Y. Murakami, P. Gille, A.P. Tsai
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 140 Pages: 3838-3841

    • DOI

      10.1021/jacs.7b13658

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The role of twinning   defects on catalysis in Au and Cu2018

    • Author(s)
      An-Pang Tsai, Satoshi Kameoka, Marian Marian Krajci
    • Organizer
      Pre-conference of TOCAT8 and the 5th  International Symposium of Institute for Catalysis
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Roles of defects and electronic structure in catalysis ;Twinning and concept of pseudoelement-2018

    • Author(s)
      蔡 安邦
    • Organizer
      Johnson Matthey Academic Conference 2018
    • Invited
  • [Presentation] 金属学に基づく触媒作用の理解および触媒設計2018

    • Author(s)
      蔡 安邦
    • Organizer
      触媒学会つくば地区講演会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi