• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

ペプチドアプタマーを用いた分子認識診断膜およびシステムの設計・開発

Research Project

Project/Area Number 15H02315
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

山口 猛央  東京工業大学, 資源化学研究所, 教授 (30272363)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田巻 孝敬  東京工業大学, 資源化学研究所, 講師 (80567438)
大橋 秀伯  東京工業大学, 資源化学研究所, 助教 (00541179)
大柴 雄平  東京工業大学, 資源化学研究所, 助教 (10708530)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsペプチドアプタマー / トロポニンI / 診断膜 / 急性心筋梗塞 / 生体分子認識
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、生体システムの精緻で高度な制御機構から発想して、生体分子認識をトリガーとして膜細孔を開閉し出力する、新しい簡易医療診断用機能膜の開発を目的とする。ターゲットとして急性心筋梗塞の診断マーカーであるトロポニンI (cTnI)を用い、膜細孔壁から成長させた感温性ポリマー鎖にセンサー部位としてペプチドアプタマーを固定し、cTnIを多点でアプタマーが認識すると細孔内部に架橋点が形成され、刺激により細孔を開こうとしても、架橋構造により細孔が閉塞した状態を保持する膜システムを想定している。今回選定した配列の異なる2種類のペプチドアプタマーは、既往の研究において抗原抗体反応並みのcTnI認識能を有することが報告されているが、本システムを実現するためには、ペプチドアプタマーをポリマーにコンジュゲートした状態においてもcTnIに対する結合能が保持されている必要がある。そこで、今年度は刺激応答ポリマーに結合したペプチドアプタマーを作製しcTnI認識能の評価を行った。cTnIの有無で作製したアプタマーポリマーの相転移挙動の変化から、アプタマーポリマーの状態でもcTnIを認識することを確認した。一方、アプタマーの配列によっては、ポリマー化することによりcTnIに対する特異性が低くなるアプタマーが存在することも明らかになり、アプタマーの適切な選定・設計がシステムの実現可能性における大きなファクターになりうることを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は当初予定していた通り、刺激応答アプタマーポリマーの合成とアプタマーポリマーによるタンパク質の認識能の評価を行った。ポリマーに結合した状態でペプチドアプタマーのcTnI認識能を評価したのは初めてであり、cTnI認識能を保持していることを確認した。ここで得られた知見は、膜細孔壁に固定し診断膜として応用する際の重要な結果であると考えている。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度には、非特異的認識を低くするために、酸性側鎖アミノ酸をスペーサー配列に導入した特異性の高いcTnIアプタマーの設計及びアプタマーポリマーの合成を行う。ポリマー状態でのcTnI認識性を相転移挙動の変化や電気泳動を用いて確認する。アプタマーポリマーの作製と同時並行で、作製したアプタマーポリマーを、多孔質膜基材に高効率にグラフト固定する基盤技術の構築を行う。併せて、細孔径のそろったシリンダー状細孔を持つ基材へのグラフトを試みることで、化学工学的手法による機能解析も進めていく。
平成29年度には、前年度に確立した基盤技術を用いて作製した機能膜のタンパク質認識及び温度刺激による細孔開閉の観察を行うと同時に、高感度検出のための出力法の開発を行う。
平成30年度には、これまでに得られた知見を踏まえ、具体的な応用を指向し、心筋梗塞診断用ゲート膜の開発を行う。膜検出感度を最適化するために、基材細孔径、固定アプタマーポリマーの分子量・グラフト鎖数密度、アプタマーの固定量を変化させ、化学工学的手法による解析結果を基に、検出結果を膜開発にフィードバックし、膜構造の最適化を行う。

  • Research Products

    (19 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (15 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Response Sensitivity of a Gating Membrane Relevant to Grafted Polymer Characteristics2016

    • Author(s)
      Hidenori Ohashi, Xueqin Chi, Hidenori Kuroki, Takeo Yamaguchi
    • Journal Title

      Industrial & Engineering Chemistry Research

      Volume: 55 Pages: 1575-1581

    • DOI

      10.1021/acs.iecr.5b04332

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Correlation between Activity and Molecular Structure around2016

    • Author(s)
      Yuhei Oshiba, Takanori Tamaki, Hidenori Ohashi, Hidehiko Hirakawa, Satoshi Yamaguchi, Teruyuki Nagamune, Takeo Yamaguchi
    • Journal Title

      Journal of Chemical Engineering of Japan

      Volume: 49 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1252/jcej.15we136

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of an aptamer-functionalized molecular recognition gating membrane targeting a specific protein on the basis of the aggregation phenomena of DNA-PNIPAM2015

    • Author(s)
      Yuuki Sugawara, Takanori Tamaki, Takeo Yamaguchi
    • Journal Title

      Polymer

      Volume: 62 Pages: 86-93

    • DOI

      10.1016/j.polymer.2015.02.027

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 非平衡熱力学モデルによる正浸透海水淡水化プロセスの解析2016

    • Author(s)
      天宮清一、大橋秀伯、山口猛央
    • Organizer
      化学工学会 第81回年会
    • Place of Presentation
      関西大学千里山キャンパス(大阪)
    • Year and Date
      2016-03-14
  • [Presentation] 急性心筋梗塞診断用膜のためのペプチド固定化ポリマーの特性解析2016

    • Author(s)
      市橋秋人、大柴雄平、大橋秀伯、山口猛央
    • Organizer
      化学工学会 第81回年会
    • Place of Presentation
      関西大学千里山キャンパス(大阪)
    • Year and Date
      2016-03-13
  • [Presentation] 海水淡水化FO技術:FO技術が有効となる条件2016

    • Author(s)
      山口猛央
    • Organizer
      2016JDAフォーラム~世界の最先端有機高分子膜技術とその実用化~
    • Place of Presentation
      東京ビックサイト
    • Year and Date
      2016-01-28
    • Invited
  • [Presentation] Microscopic Free Volume Model for Diffusivity Prediction in Polymeric Systems2015

    • Author(s)
      Hidenori Ohashi, Takeo Yamaguchi
    • Organizer
      WECC2015
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2015-12-02
  • [Presentation] 非平衡熱力学モデルによる正浸透膜の要求性能検討2015

    • Author(s)
      天宮清一、大橋秀伯、山口猛央
    • Organizer
      膜シンポジウム2015
    • Place of Presentation
      神戸大学百年記念館(兵庫県)
    • Year and Date
      2015-11-26
  • [Presentation] プラズマグラフト重合法における重合開始メカニズムの検討2015

    • Author(s)
      大橋秀伯、池雪琴、山口猛央
    • Organizer
      膜シンポジウム2015
    • Place of Presentation
      神戸大学百年記念館(兵庫県)
    • Year and Date
      2015-11-26
  • [Presentation] 急性心筋梗塞診断用分子認識膜へ向けたペプチド固定化ポリマーの開発2015

    • Author(s)
      市橋秋人、大柴雄平、大橋秀伯、山口猛央
    • Organizer
      化学工学会 第47回秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学札幌キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-10
  • [Presentation] 非平衡熱力学に基づく正浸透透過モデルと要求膜性能の検討2015

    • Author(s)
      天宮清一、大橋秀伯、山口猛央
    • Organizer
      化学工学会 第47回秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学札幌キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-10
  • [Presentation] システム的思考で材料機能を設計・開発~分離膜から燃料電池材料まで~2015

    • Author(s)
      山口猛央
    • Organizer
      日本脱塩協会特別講演会
    • Place of Presentation
      東レ㈱本社
    • Year and Date
      2015-07-17
    • Invited
  • [Presentation] Advanced membranes inspired from bio-systems2015

    • Author(s)
      Takeo Yamaguchi
    • Organizer
      University Essen Duisburg Colloquium
    • Place of Presentation
      University Essen Duisburg(Germany)
    • Year and Date
      2015-07-07
    • Invited
  • [Presentation] 非平衡熱力学に基づいた正浸透の透過モデル2015

    • Author(s)
      天宮清一、大橋秀伯、山口猛央
    • Organizer
      分離技術会年会2015
    • Place of Presentation
      明治大学生田キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2015-05-30
  • [Presentation] 機能膜の構造制御に向けた精密グラフト法の開発2015

    • Author(s)
      奥山浩人、大橋秀伯、山口猛央
    • Organizer
      分離技術会年会2015
    • Place of Presentation
      明治大学生田キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2015-05-29
  • [Presentation] 急性心筋梗塞診断用分子認識ゲート膜の開発2015

    • Author(s)
      市橋秋人、大柴雄平、大橋秀伯、黒木秀記、山口猛央
    • Organizer
      日本膜学会 第37年会
    • Place of Presentation
      早稲田大学 西早稲田キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2015-05-14
  • [Presentation] 機能膜創製に向けた精密グラフト法の開発2015

    • Author(s)
      奥山浩人、大橋秀伯、山口猛央
    • Organizer
      日本膜学会 第37年会
    • Place of Presentation
      早稲田大学 西早稲田キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2015-05-14
  • [Presentation] 非平衡熱力学に基づいた正浸透の透過モデル構築2015

    • Author(s)
      天宮清一、大橋秀伯、山口猛央
    • Organizer
      日本膜学会 第37年会
    • Place of Presentation
      早稲田大学 西早稲田キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2015-05-14
  • [Remarks] 東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所 山口・田巻研究室ホームページ

    • URL

      http://www.res.titech.ac.jp/~zairyosys/yamaguchilab/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi