• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Systematic Design of Membrane-based Sensors for Disease Diagnosis

Research Project

Project/Area Number 15H02315
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

山口 猛央  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (30272363)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大橋 秀伯  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 特任准教授 (00541179)
大柴 雄平  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (10708530)
田巻 孝敬  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (80567438)
菅原 勇貴  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (10814791)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords診断膜 / 生体分子認識 / 微小細孔内 / 透過法
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、生体システムの精緻で高度な制御機構から発想して、生体分子認識をトリガーとして膜細孔を開閉し出力する、新しい簡易医療診断用機能膜の開発を目的とする。研究開発当初は、標的として急性心筋梗塞の診断マーカーであるトロポニンI(cTnI)を用い、膜細孔壁から成長させた感温性ポリマー鎖にセンサー部位としてペプチドアプタマーを固定し、cTnIを多点でアプタマーが認識すると細孔内部に架橋点が形成され、刺激により細孔を開こうとしても、架橋構造により細孔が閉塞した状態を保持する膜システムを想定していた。
昨年度は、対流により積極的に検体溶液を透過させる膜透過法により、温度刺激を与えることなく、膜中への溶液透過のみで標的を効率的に認識し、膜透過性を大きく変化させることに成功した。今年度は、標的認識部位を汎用性の高い抗体とし、多孔性高分子膜が有するナノスケールの均一細孔を抗原抗体反応場として、透過法を利用した膜型センサの構築を目指した。抗原としてウシ血清アルブミン(BSA)を用い、本課題で開発した独自のプラズマグラフト重合法により、反応点となる抗BSA抗体を持つ高分子グラフト鎖を、高密度かつ均一に膜細孔表面へ化学固定することに成功した。この膜型センサは、現在主流の酵素免疫測定法(ELISA)を超える感度および高い選択性を有するにもかかわらず、測定時間をELISAの1/6の35分まで短縮できることを実証した。これは抗体を高密度かつ均一に固定した微小細孔内で、膜透過により効率よく抗原抗体反応が起こったことに加え、グラフト鎖がタンパク質の非特異的吸着抑制効果を有するため、ELISAで必要なブロッキングプロセスを省略できたためである。本膜型センサは、検査に長い時間を要するELISAの課題を解決し、急性心筋梗塞の診断などのPoint-of-care testingに向けた有効な手法になるといえる。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2019 2018

All Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] Functionalized membranes for Fuel cells, Bio-inspired materials and Water purification2019

    • Author(s)
      Takeo Yamaguchi
    • Organizer
      Intelligent Surfaces and Materials Joint Workshop RWTH Aachen University and Tokyo Institute of Technology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 生体分子認識ゲート膜の高感度化に向けた分子認識特性評価2018

    • Author(s)
      奥山浩人 、大柴雄平、山口猛央
    • Organizer
      日本膜学会第40年会
  • [Presentation] ファウリング抑制に向けた水処理膜表面精密制御法の確立2018

    • Author(s)
      原田悠佑、大柴雄平、山口猛央
    • Organizer
      分離技術会年会2018
  • [Presentation] Systematic Membrane Design for Fuel Cells, Bio-inspired Materials and Desalination process2018

    • Author(s)
      Takeo Yamaguchi
    • Organizer
      AMS11
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アンチファウリングに向けた水処理膜表面精密制御2018

    • Author(s)
      原田悠佑、大柴雄平、山口猛央
    • Organizer
      化学工学会 第50回秋季大会
  • [Presentation] イオン認識ゲート膜におけるポリマーの分子構造制御とイオン応答評価2018

    • Author(s)
      辻野由起、大柴雄平、宮西将史、山口猛央
    • Organizer
      化学工学会 第50回秋季大会
  • [Presentation] 多孔質膜の微小空間を利用した迅速・高感度なイムノアッセイ手法の構築2018

    • Author(s)
      奥山浩人、大柴雄平、山口猛央
    • Organizer
      化学工学会 第50回秋季大会
  • [Presentation] ファウリング抑制に向けた水処理膜表面精密制御2018

    • Author(s)
      原田悠佑、大柴雄平、山口猛央
    • Organizer
      膜シンポジウム2018
  • [Presentation] イオン認識ゲート膜用高分子の分子構造制御と相転移挙動解析2018

    • Author(s)
      辻野由起、大柴雄平、宮西将史、山口猛央
    • Organizer
      膜シンポジウム2018
  • [Presentation] 多孔質膜の細孔空間を利用した迅速・高感度なイムノアッセイ手法の構築2018

    • Author(s)
      奥山浩人、大柴雄平、山口猛央
    • Organizer
      膜シンポジウム2018
  • [Presentation] Track-etched多孔質膜を基盤とする迅速・高感度なバイオセンシング法の確立2018

    • Author(s)
      奥山浩人、大柴雄平、山口猛央
    • Organizer
      第28回日本MRS年次大会
  • [Presentation] バイオ燃料電池酵素電極の材料システム設計2018

    • Author(s)
      田巻孝敬
    • Organizer
      第28回日本MRS年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 膜細孔内への溶液透過を利用した迅速・簡便なイムノアッセイ2018

    • Author(s)
      奥山浩人、大柴雄平、山口猛央
    • Organizer
      化学工学会 第84年会
  • [Presentation] イオン認識ゲート膜用ポリマーの構造制御と相転移挙動の解析2018

    • Author(s)
      辻野由起、大柴雄平、宮西将史、山口猛央
    • Organizer
      化学工学会 第84年会
  • [Presentation] アンチファウリングに向けた水処理膜表面精密制御法の確立と特性評価2018

    • Author(s)
      原田悠佑、大柴雄平、山口猛央
    • Organizer
      化学工学会 第84年会
  • [Book] 刺激応答性高分子ハンドブック~第5章・第6節 分子認識ゲート膜とその展開2018

    • Author(s)
      菅原勇貴、山口猛央
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      株式会社 エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      978-4-86043-535-6
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 複合体の検出方法、並びにそれに用いる担体及び検出キット2019

    • Inventor(s)
      山口 猛央、大柴 雄平、奥山 浩人
    • Industrial Property Rights Holder
      東京工業大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-004554

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi