• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

子どもの高い光感受性と概日リズムの夜型化・成熟に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15H02426
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

樋口 重和  九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 教授 (00292376)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒川 修行  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (30431505)
北村 真吾  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, その他部局等, その他 (80570291)
森田 健  福岡女子大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (20326474)
太田 英伸  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, その他部局等, その他 (80422103)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords概日リズム / メラトニン / 光環境 / 子ども / 睡眠
Outline of Annual Research Achievements

一つ目の実験として、子どもの概日システムの光感受性の高さが光の波長特性によって異なるかどうかを明らかにするための実験を行った。大人17名(平均年齢41.5歳)と小学生の子ども19名(平均年齢8.9歳)を被験者とし、宿泊施設を利用した二泊三日の実験を行った。一日目の夜はベースラインとして薄暗い部屋での唾液中メラトニン濃度を測定した。二日目の夜に、被験者を半々に分けて、それぞれ昼白色の光条件(6300K)と電球色の光条件(3000K)に曝露した(照度は約270 lx、光源はLED天井照明)。光によるメラトニンの分泌抑制の大きさを比較した結果、子どもにおいてのみ両光条件とも有意なメラトニンの分泌抑制が認められた。さらに、電球色条件より昼白色条件の方が有意に強いメラトニン抑制が生じた。以上の結果より、仮説通りに子どもは短波長の光成分を多く含む光に特に敏感であることが分かった。
二つ目の実験は、次年度に子ども睡眠に関するフィールド調査を行うにあたり、加速度センサー付きの携行型の行動量計を用いることによって、子どもの睡眠を客観的に測定できるかを検証するための実験も行った。約30名の子どもを対象に、実験室にて夜間睡眠中の睡眠ポリソムノグラムと行動量計の同時計測を行った。現在、行動量計による睡眠覚醒判別の合致率を求めるための分析を行っている。また、本実験では、子どもの概日リズムの位相をdim light melatonin onset (DLMO)から測定し、概日リズムの夜型化と睡眠の関係についても分析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究一年目に、子どもが受ける光の影響が大人よりも強く、短波長の光を多く含む高色温度の光で特に顕著であることがわかった。本来は二年間で実験を行い成果を出す予定だったが、一年目でその目的を達成することができた。携行型行動量計を用いた睡眠評価の妥当性の検証については、予定通り約30名の子どものデータを測定することができた。小学校をフィールドとした研究では、一年目にベースライン調査を行う予定であったが、フィールドの確保と調整に時間を要したため、次年度からの実施となった。

Strategy for Future Research Activity

一年目に実施した研究(光によるメラトニン抑制実験、行動量計を用いた睡眠評価の妥当性検証の実験)について、詳細なデータ分析を行い、それぞれの成果を学会で発表し、論文投稿を行う。今年度の調査及び実験に関しては、フィールドでのデータ測定を主として行う。一つ目は、自然の中でキャンプ生活を送る子どもを対象に、メラトニンの分泌パターン、メラトニン分泌量、光曝露履歴、睡眠データなどの調査を行う予定である。これによって、人工照明や現代型の生活がメラトニン分泌などにどのくらい影響を及ぼしているかを明らかにする。二つ目の研究は、小学校をフィールドにした研究で、ベースライン調査として、睡眠や光曝露履歴、メラトニン分泌量、成長に関するデータを取得する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Late circadian phase in adults and children is correlated with use of high color temperature light at home at night2016

    • Author(s)
      Higuchi S,Lee S, Kozaki T, Harada T, Tanaka I
    • Journal Title

      Chronobiology International

      Volume: 33 Pages: 448-452

    • DOI

      10.3109/07420528.2016.1152978.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 子どもを対象とした光の非視覚作用に関する研究2016

    • Author(s)
      樋口 重和
    • Organizer
      日本視覚学会2016年冬季大会
    • Place of Presentation
      東京都新宿区
    • Year and Date
      2016-01-21
    • Invited
  • [Presentation] Light and Circadian Rhythms2015

    • Author(s)
      Shigekazu Higuchi
    • Organizer
      The 11th Joint Workshop on Machine Perception and Robotics
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2015-11-27
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Effects of Light at Night on Melatonin Suppression and Circadian Phase in Children.2015

    • Author(s)
      Shigekazu HIGUCHI
    • Organizer
      The 12th International Congress of Physiological Anthropology
    • Place of Presentation
      千葉市
    • Year and Date
      2015-10-29
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 夜の光と子どもの概日リズム・メラトニン2015

    • Author(s)
      樋口 重和
    • Organizer
      第64回東北公衆衛生学会
    • Place of Presentation
      秋田市
    • Year and Date
      2015-07-25
    • Invited
  • [Presentation] 現代社会の光がもたらすsocial jetlag への影響2015

    • Author(s)
      樋口 重和
    • Organizer
      日本睡眠学会第40回定期学術集会
    • Place of Presentation
      宇都宮市
    • Year and Date
      2015-07-03
    • Invited
  • [Presentation] 自然環境への適応と人工環境への不適応 ~光と生体リズムの観点から~2015

    • Author(s)
      樋口 重和
    • Organizer
      日本生理人類学会第72回大会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      2015-05-31
    • Invited
  • [Book] 子どものからだと心白書2015/夜の光の影響は子どもの方が大きかった!2015

    • Author(s)
      子どものからだと心・連絡会議(編)
    • Total Pages
      176 (pp35-37)
    • Publisher
      ブックハウス・エイチディ

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi