2017 Fiscal Year Annual Research Report
子どもの高い光感受性と概日リズムの夜型化・成熟に関する研究
Project/Area Number |
15H02426
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
樋口 重和 九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (00292376)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北村 真吾 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 精神生理研究部, 室長 (80570291)
黒川 修行 宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (30431505)
野井 真吾 日本体育大学, 体育学部, 教授 (00366436)
森田 健 福岡女子大学, 人間環境科学研究科, 教授 (20326474)
太田 英伸 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 精神生理研究部, 研究生 (80422103)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 概日リズム / メラトニン / 光環境 / 子ども / 睡眠 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は昨年度と同様に人工照明の少ない自然の中でキャンプ生活を行う子どもたちのデータを測定した。特に今年度は、屋外のキャンプ生活で日中に強い光に曝露された子どもたちの夜の光に対する生体反応がどう変化するかを調べることを目的とした。研究は夏のキャンプに参加する21名の子どもの協力を得て実施した。光の非視覚的な反応として夜に一般家庭レベルの白色光に曝露した時のメラトニン分泌の抑制量を調べた。また、青色光と赤色光に対する瞳孔の対光反応も調べた。調査は、べ―スラインデータとして1回目の測定をキャンプ初日と二日目に行い、キャンプ中盤に2回目の測定を実施した。唾液中メラトニン濃度の分析はRIA法で行った。夜の光に対する非視覚的な反応を調べた結果、光によるメラトニン抑制にキャンプ前とキャンプ中で有意な差はなかった。しかしながら、瞳孔の対光反応については、青色光に対する反応がキャンプ中に有意に高まっていることがわかった。青色光に対する瞳孔の反応の違いは、キャンプ生活による光曝露の量とタイミングの変化がメラノプシンを含む網膜神経節細胞(ipRGC)の光反応特性に何らかの影響を与えたことが示された。 また、今年度は、高校生を対象に質問紙調査を実施し、過去の睡眠習慣と成長及び成熟の関係を調査した。当初の計画では、小中学生を対象に前向き調査を検討していたが、調査に協力してくれる学校や対象者の確保が難しく実現が困難となったために、高校生を対象とした後ろ向き調査に変更した。現在両者の関係を明らかにするための分析を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度も予定通りに、人工照明の影響を受けないキャンプ生活を行う子どものデータを計測することができた。今年度は、子どもの概日リズムの位相だけではなく、夜の光に対する光感受性のデータも測定することができた。また、成長や成熟に関する研究では、対象を小中学生から高校生に変更し、睡眠習慣と成長や成熟の関係を調べる質問誌調査も実施することができた。昨年度のキャンプ実験のデータについては、分析も終わり学会発表を行った。初年度に行った実験成果(高色温度のLED照明による子どものメラトニン抑制)を国際誌に論文投稿した(現在査読中)。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は4年目(最終年度)なので、これまでに行った実験(1年目の実験室実験、2年目と3年目のキャンプ実験)の研究成果をまとめることを優先する。1年目と2年目の実験結果については海外の論文へ投稿する。3年目のキャンプ実験については、学会発表を行ってから論文執筆を行う。また、成長や成熟と睡眠の関係を調べるための質問紙調査は、サンプル数を増やすために今年度も高校生を対象に追加で実施する予定である。
|
Research Products
(15 results)