• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

子どもの高い光感受性と概日リズムの夜型化・成熟に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15H02426
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

樋口 重和  九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (00292376)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北村 真吾  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 精神生理研究部, 室長 (80570291)
黒川 修行  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (30431505)
野井 真吾  日本体育大学, 体育学部, 教授 (00366436)
森田 健  福岡女子大学, 人間環境科学研究科, 教授 (20326474)
太田 英伸  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 精神生理研究部, 研究生 (80422103)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords概日リズム / メラトニン / 光環境 / 子ども / 睡眠
Outline of Annual Research Achievements

今年度は昨年度と同様に人工照明の少ない自然の中でキャンプ生活を行う子どもたちのデータを測定した。特に今年度は、屋外のキャンプ生活で日中に強い光に曝露された子どもたちの夜の光に対する生体反応がどう変化するかを調べることを目的とした。研究は夏のキャンプに参加する21名の子どもの協力を得て実施した。光の非視覚的な反応として夜に一般家庭レベルの白色光に曝露した時のメラトニン分泌の抑制量を調べた。また、青色光と赤色光に対する瞳孔の対光反応も調べた。調査は、べ―スラインデータとして1回目の測定をキャンプ初日と二日目に行い、キャンプ中盤に2回目の測定を実施した。唾液中メラトニン濃度の分析はRIA法で行った。夜の光に対する非視覚的な反応を調べた結果、光によるメラトニン抑制にキャンプ前とキャンプ中で有意な差はなかった。しかしながら、瞳孔の対光反応については、青色光に対する反応がキャンプ中に有意に高まっていることがわかった。青色光に対する瞳孔の反応の違いは、キャンプ生活による光曝露の量とタイミングの変化がメラノプシンを含む網膜神経節細胞(ipRGC)の光反応特性に何らかの影響を与えたことが示された。
また、今年度は、高校生を対象に質問紙調査を実施し、過去の睡眠習慣と成長及び成熟の関係を調査した。当初の計画では、小中学生を対象に前向き調査を検討していたが、調査に協力してくれる学校や対象者の確保が難しく実現が困難となったために、高校生を対象とした後ろ向き調査に変更した。現在両者の関係を明らかにするための分析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度も予定通りに、人工照明の影響を受けないキャンプ生活を行う子どものデータを計測することができた。今年度は、子どもの概日リズムの位相だけではなく、夜の光に対する光感受性のデータも測定することができた。また、成長や成熟に関する研究では、対象を小中学生から高校生に変更し、睡眠習慣と成長や成熟の関係を調べる質問誌調査も実施することができた。昨年度のキャンプ実験のデータについては、分析も終わり学会発表を行った。初年度に行った実験成果(高色温度のLED照明による子どものメラトニン抑制)を国際誌に論文投稿した(現在査読中)。

Strategy for Future Research Activity

今年度は4年目(最終年度)なので、これまでに行った実験(1年目の実験室実験、2年目と3年目のキャンプ実験)の研究成果をまとめることを優先する。1年目と2年目の実験結果については海外の論文へ投稿する。3年目のキャンプ実験については、学会発表を行ってから論文執筆を行う。また、成長や成熟と睡眠の関係を調べるための質問紙調査は、サンプル数を増やすために今年度も高校生を対象に追加で実施する予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2018 2017

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 5 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] The experience of large earthquakes in Japan and impact on body physique in schoolchildren2018

    • Author(s)
      Naoyuki Kurokawa
    • Journal Title

      The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine

      Volume: 7 Pages: 15-18

    • DOI

      10.7600/jpfsm.7.15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reliability and validity of a brief sleep questionnaire for children in Japan2017

    • Author(s)
      Okada Masakazu、Kitamura Shingo、Iwadare Yoshitaka、Tachimori Hisateru、Kamei Yuichi、Higuchi Shigekazu、Mishima Kazuo
    • Journal Title

      Journal of Physiological Anthropology

      Volume: 36 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s40101-017-0151-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Human Melatonin Suppression in Response to Silent Substitution Stimuli of Photoreceptors2017

    • Author(s)
      Yumi Fukuda, Airi Kai, Sei-ichi Tsujimura, Shigekazu Higuchi, Takeshi Morita
    • Journal Title

      Journal of Science and Technology in Lighting

      Volume: 41 Pages: 211-216

    • DOI

      10.2150/jstl.IEIJ160000593

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 夜の青色光と赤色光の生理作用:測定項目間の違いと印象評価との関連性2017

    • Author(s)
      落合将太郎, 原田和樹, 李相逸, 樋口重和
    • Journal Title

      日本生理人類学雑誌

      Volume: 22 Pages: 69-76

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 子どもの睡眠問題と光環境2017

    • Author(s)
      樋口重和
    • Journal Title

      睡眠医療

      Volume: 11 Pages: 501-505

    • Open Access
  • [Journal Article] 子どもの眠りの生理的変化~新生児から小学生まで~2017

    • Author(s)
      北村真吾
    • Journal Title

      チャイルドヘルス

      Volume: 20 Pages: 6-10

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 子どもの夜の光に対する高い感受性と概日リズム2017

    • Author(s)
      樋口重和
    • Organizer
      第35回日本生理心理学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 瞳孔の対光反射のスペクトル感度に関する研究:大人と子どもの比較2017

    • Author(s)
      江藤太亮、松森孝平、李相逸、樋口重和
    • Organizer
      日本生理人類学会第75回大会
  • [Presentation] 低年齢の児童は高年齢の児童と比較して体内時計と睡眠の結びつきが強く就寝時のメディア使用の影響を受けやすい2017

    • Author(s)
      北村真吾, 三島和夫, 樋口重和, 李相逸, 許慧敏
    • Organizer
      日本睡眠学会第42回定期学術集会
  • [Presentation] Entrainment of Circadian Rhythm to Natural Light-Dark Cycle in Children2017

    • Author(s)
      Shigekazu Higuchi, kana Nishimura, Sang-il Lee, Shingo Kitamura
    • Organizer
      2017 SSHB - IAPA Joint Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 夜勤中の光によるメラトニン分泌抑制や概日リズムの位相後退をいかに防ぐか2017

    • Author(s)
      李相逸、樋口重和
    • Organizer
      第24回日本時間生物学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] Experimental approaches how to prevent light-induced melatonin suppression and circadian rhythm disturbance in shift workers2017

    • Author(s)
      Shigekazu Higuchi, Sang-il Lee
    • Organizer
      The 1st International Conference of Occupational Health and Safety
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 子どもの概日リズムと自然の明暗サイクルの同調に関する研究2017

    • Author(s)
      西村佳菜、李相逸、北村真吾、樋口重和
    • Organizer
      日本生理人類学会第76回大会
  • [Presentation] 仙台市小学6年生の身長・体重の年次推移(2007年-2016年まで)2017

    • Author(s)
      黒川修行,赤池孝章
    • Organizer
      第65回東北学校保健学会
    • Invited
  • [Presentation] 宮城県における学齢期の子どもたちの肥満の現状について2017

    • Author(s)
      黒川修行
    • Organizer
      第53回宮城県公衆衛生学会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi