• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

バラ科サクラ属に特異な自家不和合性認識機構とその進化遺伝学的な成立過程の解明

Research Project

Project/Area Number 15H02431
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田尾 龍太郎  京都大学, 農学研究科, 教授 (10211997)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤木 剛士  京都大学, 農学研究科, 助教 (50611919)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords果樹 / 受粉受精 / 自家不和合性 / 果樹ゲノム科学 / 組換え遺伝子 / 園芸
Outline of Annual Research Achievements

研究3年目には以下の実績を得た.
(SLFLsのSCF複合体形成能の検証)昨年行った実験で示されたSLFLsのSCF複合体を形成能を反復実験により確認するとともに, PavSLF2が,より多くの種類のS-RNaseと結合することを再検証した.
(形質転換実験)自家不和合性のペチュニアにサクラ属のSLFLsを導入し,形質変化を観察したが,これまで自家不和合性ペチュニアの和合化は全くみられていない.そこでペチュニアに加えて,バラ科果樹の中では比較的形質転換が容易なリンゴ亜連果樹,そしてサクラ属と不和合性認識機構が似通っている可能性のある二倍体の野生イチゴを用いた形質転換実験を開始した.
(in vitroユビキチン化実験)SLFLsによるS-RNaseのユビキチン化を,前年度に引き続いて検討し,条件を変えて検証したが,これまでのところS-RNaseのユビキチン化はみられていない.
(自家不和合性共通因子変異体の解析)サクラ属には,ナス科やオオバコ科では報告例のない花粉側共通因子の変異により自家和合化した個体の存在が知られている.この個体およびいくつかの関連個体を用いてgDNA-Seq解析および花粉のmRNA-Seq解析を行い,花粉側自家不和合性共通因子の候補を同定することに成功した.
(in vitro花粉管伸長試験)上記のSLFLs機能解析や共通因子の解析のためには,in vitroでの花粉管伸長試験が必須になると考えられる.そこでin vitroで不和合性反応を再現する方法について検討し,自己S-RNaseと非自己S-RNaseの培地添加によりある程度,in vivoでの不和合性反応を再現することの可能な系を確立した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の最終目標であるサクラ属に特異な自己非自己認識の分子機構の解明には至っていないが,進化遺伝学的な成立過程の解明に関しては重要な知見を得ている.また新たにサクラ属に特異な自家不和合性共通因子候補を同定したのでおおむね順調に研究が進んでいると判断した.

Strategy for Future Research Activity

バラ科サクラ属の自家不和合性認識機構の解明にあたり,サクラ属植物の形質転換が困難なことがネックとなっているため,合成オリゴヌクレオチドを用いたin vitroにおける遺伝子発現のノックアウトやウィルスベクターを用いたVIGSを引き続き検討する予定にしている.この際,これまでに確立しているin vitroでの花粉管伸長試験により自家不和合性反応を再現させる系の利用することを検討する.

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017 Other

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 全ゲノムシークエンス解析によるカンカオウトウの花粉側自家不和合性共通因子の探索2018

    • Author(s)
      大野健太朗・森本拓也・A. Wunsch・赤木剛士・田尾龍太郎
    • Organizer
      園芸学会平成30年度春季大会
  • [Presentation] Insights into the evolution and establishment of the Prunus-specific self-incompatibility recognition mechanism2017

    • Author(s)
      Morimoto, T., T. Akagi and R. Tao
    • Organizer
      ISHS 8th Cherry Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Whole genome sequencing approach to identify pollen-part modifier conferring self-compatibility in sweet cherry 'Clistobalina'2017

    • Author(s)
      Ono, K., T. Morimoto, T. Akagi, Ana Wunsch and R. Tao
    • Organizer
      ISHS 8th Cherry Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Recent advances in our understanding of the S-RNase-based gametophytic self-incompatibility system in Prunus2017

    • Author(s)
      Tao, R
    • Organizer
      ISHS 8th Cherry Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 京都大学農学研究科果樹園学研究室

    • URL

      http://www.pomology.kais.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi