• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Identification of proteins involved in plant-pathogen interactions by the proteome analysis of xylem saps from plants infected with Fusarium oxysporum

Research Project

Project/Area Number 15H02433
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

柘植 尚志  中部大学, 応用生物学部, 教授 (30192644)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 花田 耕介  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 准教授 (50462718)
望田 啓子 (桑田啓子)  名古屋大学, トランスフォーマティブ生命分子研究所, 特任助教 (70624352)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords植物病理学 / 菌類 / 植物 / 病原性 / 抵抗性
Outline of Annual Research Achievements

Fusarium oxysporum病原菌は、宿主作物の根から侵入、導管内で蔓延し、萎凋・枯死を引き起こす。本菌と植物が対峙する導管には、菌が感染を成立させるための因子(エフェクター)を、また植物が菌の感染阻害因子をそれぞれ分泌していると予想される。本研究では、これまで解析されていない低分子タンパク質(30~99アミノ酸)も対象とした感染植物の導管液プロテオーム解析によって、病原菌の新奇エフェクター、植物の新奇抗菌タンパク質の同定を目指す。今年度は、主に以下の研究を実施した。
これまでに、メロンつる割病菌接種メロンの導管液プロテオーム解析によって、417個のつる割菌タンパク質を同定し、エフェクター候補の遺伝子破壊によって6個の新奇な病原性関連遺伝子を同定した。今年度は、ベンサミアナタバコ葉へのアグロインフィルトレーション実験によって、これらタンパク質が壊死あるいは過敏感細胞死を引き起こさないこと、すなわち毒性またはエリシター活性を持たないことを明らかにした。
先に、トマト萎凋病菌接種、非接種トマトの導管液のプロテオーム解析によって、1,025個のトマトタンパク質と233個の萎凋病菌タンパク質を同定した。今年度は、メロンつる割病菌のデータと比較し、12個の萎凋病菌特異的な新奇エフェクター候補を見出した。
先に同定したシロイヌナズナの抗菌性低分子タンパク質に加え、トマト導管液タンパク質について、部分ペプチド(20アミノ酸程度)を合成、胞子発芽阻害活性を検定し、新奇な抗菌性タンパク質候補をさらに同定した。
メロンつる割病菌接種メロンのRNA-Seq解析によって、感染時につる割病菌の糖新生やアミノ酸生合成遺伝子が高発現することを見出した。今年度は、導管液中の糖とアミノ酸を検出・定量し、導管液が貧栄養条件であること、本菌が導管内で定着・増殖するためには基礎代謝が重要であることを示した。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] シロイヌナズナでの短い遺伝子に特化したトランスクリプトームデータベースおよび過剰発現植物ライブラリーを利用した機能探索2019

    • Author(s)
      武田智之,花田耕介
    • Journal Title

      植物の成長調節

      Volume: 53 Pages: -

  • [Journal Article] AtPep3 is a hormone-like peptide that plays a role in the salinity stress tolerance of plants2018

    • Author(s)
      Nakaminami K, Okamoto M, Higuchi-Takeuchi M, Yoshizumi T, Yamaguchi Y, Fukao Y, Shimizu M, Ohashi C, Tanaka M, Matsui M, Shinozaki K, Seki M, Hanada K
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci USA

      Volume: 115 Pages: 5810-5815

    • DOI

      doi.org/10.1073/pnas.1719491115

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Small coding genes hidden in plant genomes, encode multiple hormone-like peptides2019

    • Author(s)
      Hanada K
    • Organizer
      Japan-Taiwan Plant Biology 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 感染植物導管液に分泌されるメロンつる割病菌のエフェクターの同定2019

    • Author(s)
      范 環, 松本敏幸, 大空 岳, 桑田啓子, 森 仁志, 花田耕介, 柘植尚志
    • Organizer
      日本植物病理学会大会
  • [Presentation] Small coding genes hidden in plant genomes, encode hormone-like peptides2018

    • Author(s)
      Hanada K
    • Organizer
      International Conference on Molecular Biology and Bioinformatics (ICMBB 2018)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 防御強化を誘導するホルモン様ペプチドのシグナル伝達経路2018

    • Author(s)
      西村勇汰,鳥居怜平,近藤隆之,樋口美栄子,嶋田知生,深尾陽一朗,岡本昌憲,清水みなみ,吉積毅,中南健太郎,仁志蘭子,関原明, 篠崎一雄,松井南,多田安臣,野元美佳,柘植尚志,花田耕介
    • Organizer
      第10回中国地域育種談話会
  • [Presentation] シロイヌナズナのペプチドライブラリーを利用した新規ホルモン様ペプチドの探索2018

    • Author(s)
      矢野俊通,金有王,武田智之,大林祝,花田耕介
    • Organizer
      第10回中国地域育種談話会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi