• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Stress tolerance mechanisms in trees from the viewpoints of xylem embolism and refilling

Research Project

Project/Area Number 15H02450
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

福田 健二  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (30208954)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺田 康彦  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (20400640)
矢崎 健一  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (30353890)
三木 直子  岡山大学, 環境生命科学研究科, 准教授 (30379721)
内海 泰弘  九州大学, 農学研究院, 准教授 (50346839)
種子田 春彦  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (90403112)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
KeywordsMRI / 通水阻害 / 木部構造 / X線CT / エンボリズム / 再充填 / 乾燥ストレス / 凍結融解
Outline of Annual Research Achievements

野外のケヤキ成木に設置した大型の樹木用MRIを用いて、q-space imaging法より、2017年8月および10月について、木部および師部の流速分布の日中変化を可視化することに成功した。この結果、年輪および年輪内の木部形成時期の違いによる流速の違いを定量的に評価することができた。また、コンパクトMRIによる苗木の樹液流速可視化については、ケヤキとシラカンバについて樹液流速の日中変化を可視化する技術が確立された。これを用いて、ケヤキ苗の枝からの蒸散と主幹の樹液流速との関係を解析するとともに、乾燥ストレスによる樹液流速の低下と再灌水による回復過程から、エンボリズムと再充填と思われる現象を可視化することができた。また、コンパクトMRIによる水分布画像を他樹種に適用するため、20樹種を用いて木部の組織構造とMRIの信号強度との関係を明らかにした。マイクロフォーカスX線CTを用いた枝片の観察から、乾燥過程でのキャパシタンスの低下過程では、モミでは晩材仮道管からの脱水が、カツラ、コナラでは道管からの脱水が起きていることが明らかにされた。落葉樹の木部通水の回復性について、どのような生理特性、木部特性が影響するのかを明らかにするため、6樹種の回復性と生理特性を解析した結果、可溶性糖の生産や輸送に関わる特性が影響を与えることが示唆された。
野外でのトドマツ被圧木の解剖観察結果から、光合成が抑制された環境下では年輪欠損に加えて頂端分裂組織の壊死が生じ、肥大成長阻害に先んじて伸長生長の停止が起きていることが明らかにされた。
冬季の乾燥および凍結融解によるストレスについて、縞枯山での調査により葉への傷によってクチクラ蒸散が高まり、枝のエンボリズムが生じていること、冬季の通水阻害と春季の回復は、壁孔の閉鎖、エンボリズムの発生、再充填の順で生じていることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ほとんどの研究課題は順調に進展したが、2017年度夏季のコンパクトMRIを用いた樹液流速測定については、小石川樹木園のガラス室に設置したMRIに、外部の送電線由来と思われるノイズが多く発生したため、十分なデータが得られなかった。そのため、2018年度にMRIの設置場所を実験室内に変更し、再実験を行った結果、樹液流速の可視化に成功した。以上のことから、「やや遅れている」とした。

Strategy for Future Research Activity

2017-18年度の実験によりMRIによる樹液流速可視化手法が確立され、さらに多樹種の木部構造とMRI画像との関係も明らかにできたことから、最終年度である2019年度には、針葉樹、散孔材、環孔材のそれぞれ複数樹種について、樹液流速の可視化を行い、材構造と樹液流速分布の関係を明らかにする予定である。2018年度には、通水阻害と再充填の過程がはじめて観測できたことから、この現象の追試を行うことも予定している。
これまでの結果から、環境条件と通水組織の発達の関係、木材構造や生理特性と通水阻害からの回復性の関係が一定程度明らかになってきたことから、それらの結果とMRIによる結果とを総合して、通水に関わる樹種特性について総合的な理解を得ることを目指す。

  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Changes in quantity, morphology and nitrogen content of fine roots with stand development in a subalpine fir-wave forest2018

    • Author(s)
      Ugawa S, Miura S, Hashimoto S, Iwamoto K, Fukuda K
    • Journal Title

      Journal of Forest Research

      Volume: 23 Pages: 336-345

    • DOI

      doi.org/10.1080/13416979.2018.1516919

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Seasonal changes in the occurrence of embolisms among broad-leaved trees in a temperate region2018

    • Author(s)
      Umebayashi T and Fukuda K
    • Journal Title

      Botany

      Volume: 96 Pages: 873-881

    • DOI

      doi.org/10.1139/cjb-2018-0145

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cessation of annual apical growth and partial death of cambium in stem of Abies sachalinensis under intensive shading2018

    • Author(s)
      Yasuda, Y., Utsumi, Y., Tashiro, N., Koga, S., Fukuda, K.
    • Journal Title

      Journal of Plant Research

      Volume: 131 Pages: 261-269

    • DOI

      10.1007/s10265-017-0984-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Suppression of growth and death of meristematic tissues in Abies sachalinensis under strong shading: comparisons between the terminal bud, the terminally lateral bud and the stem cambium2018

    • Author(s)
      Yasuda, Y., Utsumi, Y., Tan, X., Tashiro, N., Fukuda, K. and Koga, S.
    • Journal Title

      Journal of Plant Research

      Volume: 131 Pages: 817-825

    • DOI

      10.1007/s10265-018-1051-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In situ observation of pinewood nematode in wood.2017

    • Author(s)
      Umebayashi T, Yamada T, Fukuhara K, Endo R, Kusumoto D, Fukuda K
    • Journal Title

      European Journal of Plant Pathology

      Volume: 147 Pages: 463-467

    • DOI

      10.1007/s10658-016-1013-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人為低温処理による茶樹の裂傷発生機構に関する一考察2017

    • Author(s)
      高橋淳・中島健太・平川雅文・福田健二
    • Journal Title

      茶業研究報告

      Volume: 124 Pages: 1-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 都市の環境と街路樹のストレス応答2017

    • Author(s)
      田中(小田)あゆみ・福田健二
    • Journal Title

      樹木医学研究

      Volume: 21 Pages: 44-47

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] コンパクト MRI を用いた苗木樹幹の木部樹液流速分布の日変化測定2018

    • Author(s)
      平川雅文・松下範久・福田健二・寺田康彦
    • Organizer
      第129回日本森林学会大会
  • [Presentation] 梅林利弘・福田健二・内海泰弘・楠本 大・佐野雄三2018

    • Author(s)
      梅林利弘・福田健二・内海泰弘・楠本 大・佐野雄三
    • Organizer
      第129回日本森林学会大会
  • [Presentation] 亜高山帯性常緑針葉樹シラビソAbies veitchii の越冬戦略― 枝における冬の通水阻害とその回復―2018

    • Author(s)
      種子田春彦,小笠 真由美,矢崎健一,宮沢良行,丸田 恵美子
    • Organizer
      日本植物学会第82回大会
  • [Presentation] Influence of temperature drift on flow measurements2018

    • Author(s)
      堀川友輔,寺田康彦
    • Organizer
      第46回日本磁気共鳴医学会大会
  • [Presentation] MRI を用いた屋外樹木の樹液流イメージング:広葉樹と針葉樹の比較2018

    • Author(s)
      堀川友輔,福田健二,寺田康彦
    • Organizer
      第22回NMRマイクロイメージング研究会
  • [Presentation] コンパクトMRIを用いた樹幹の樹液流速分布の日変化測定2018

    • Author(s)
      平川雅文・市橋隆自・福田健二・寺田康彦
    • Organizer
      樹木医学会第22回大会
  • [Book] 新しい生物科学 第8章 植物の形態と機能2018

    • Author(s)
      弥益恭・中尾啓子・野口航編
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      培風館
    • ISBN
      ISBN4-563-07824-7

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi