• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of risk communication model for food safety and requirements of profession

Research Project

Project/Area Number 15H02465
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

新山 陽子  立命館大学, 経済学部, 教授 (10172610)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高鳥毛 敏雄  関西大学, 社会安全学部, 教授 (20206775)
楠見 孝  京都大学, 教育学研究科, 教授 (70195444)
筒井 俊之  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究部門, 研究領域長 (70391448)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsリスク知覚 / 放射性物質のリスク知覚 / リスクのイメージ想起 / 選択実験 / 買い控え行動 / 食事パターン分析 / 日仏食文化比較 / 食品安全プロフェッション
Outline of Annual Research Achievements

1.食品を介した放射性物質に対する市民のリスク知覚は、想起されるイメージに影響されているが、日仏で市民のフォーカスグループ調査を行い、過去に記憶したイメージ(幼少時に雑誌や学校教育で記憶した原爆等の高線量被曝)であることが分かった。2017年度はフランスの結果をまとめ、3月のSRA-asia大会で発表した。
2.福島第一原発事故による食品放射線リスク認知のパネル調査を実施した(第8波調査)。市民のリスク認知と不安は,時間的推移と福島第一原発からの距離によって低下していた。子を持つ親は不安が高く,それが積極的情報収集を促進し,被災地産食品回避を促進していることがわかった。
3.福島産農産物に対する購買行動について、Web上で選択実験を実施し、コメに対する支払い意思額(WTP)を検証した。その結果、福島県産に不寛容な消費者は約30%であり、約70%は通常型消費者であることが分かり、集団を区別せずにWTPを測ると買い控えを過剰評価する可能性が示唆された。2017年度は結果を論文にまとめ、2018年7月の国際農業経済学会(IAAE)世界大会に発表申請し受理された(査読有)。
4.食生活調査の朝食・昼食・夕食の食事パターンを分析し、ある1食が主食単品型の場合は他も同じになりやすく、3食食べることに対する考え方と強い相関があることが分かった。結果を論文にまとめた。食事パターンがどのように選択されているか、意思決定プロセスモデルを作成し、消費者調査を行った。食事の社会的規範となる食文化の形成について日仏比較の枠組みを作成した。日仏の国際シンポジウムを実施し(6月)、フランス調査を実施した。
5.食品安全・衛生プロフェッションの確立のために欧州の高等専門教育の調査を実施してきたが、2017年度はとりまとめの議論を進めた。フードシステムの安定のためにパワーバランスの新たな分析方法の検討を進めた。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (20 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Toulouse 2(France)

    • Country Name
      France
    • Counterpart Institution
      University of Toulouse 2
  • [Journal Article] Essential Elements for Interactive Risk Communication in the Food Related Emergency; The Model and its Experiments on the Health Effects of Radioactive Substances2018

    • Author(s)
      Niiyama, Yoko
    • Journal Title

      Edited by Poulain, J. P. and Augustin L, Risk and Food safety in China and Japan, Routledge

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 食品リスク認知の感情ヒューリスティックに及ぼすニュメラシーの抑制効果2018

    • Author(s)
      伊川美保・楠見 孝
    • Journal Title

      心理学研究

      Volume: 印刷中 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フランスの職業間組織と農業協同組合-その専門性2017

    • Author(s)
      新山陽子・上田遙
    • Journal Title

      農業と経済

      Volume: 83 Pages: 82-91

  • [Journal Article] 食品安全確保の枠組み2017

    • Author(s)
      新山陽子
    • Journal Title

      日本胚移植研究誌

      Volume: 39 Pages: 27-33

  • [Journal Article] Risk perception and risk talk: The case of the Fukushima Daiichi nuclear radiation risk2017

    • Author(s)
      Kusumi, T., Hirayama, R., & Kashima, Y.
    • Journal Title

      Risk Analysis

      Volume: 37 Pages: 2305-2320

    • DOI

      10.1111/risa.12784

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Does a major earthquake change job preferences and human values?2017

    • Author(s)
      Oishi, S., Yagi, A., Komiya, A., Kohlbacher, F., Kusumi, T., & Ishi, K.
    • Journal Title

      European Journal of Personality

      Volume: 31 Pages: 258-265

    • DOI

      10.1002/per.2102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 批判的思考能力と態度が対立情報からの結論導出プロセスにおける情報参照行動に及ぼす効果2017

    • Author(s)
      平山るみ・楠見 孝
    • Journal Title

      日本教育工学会誌

      Volume: 41 Pages: 205-208

    • DOI

      10.15077/jjet.S41107

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Competencies for government veterinary services of the future: Summary of ISVEE14 Yucatan 2015 roundtable discussion2017

    • Author(s)
      K.Stark, V.Goncalves, B.McCluskey, J.Pinto, T.Tsutsui, J.Gibbens
    • Journal Title

      Preventive Veterinary Medicine

      Volume: 137 Pages: 151-153

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 衛生監視制度とそれを支えるプロフェッション2017

    • Author(s)
      高鳥毛敏雄
    • Journal Title

      公衆衛生

      Volume: 81 Pages: 678-684

  • [Presentation] Risk Images and Their Origins of Health Effects from Radioactive Substances in Food: The Case Study in France in Comparative Perspective with Japan2018

    • Author(s)
      Y. NIIYAMA, J. P. POULAIN, H. UEDA, M. LABEAUT, L. TIBERE, Y. KITO
    • Organizer
      Society for Risk Analysis, Asia Conference 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 食事選択行動における規範 ―20歳台女性の仕事・健康と栄養観2018

    • Author(s)
      新山陽子・上田遙・大住あづさ
    • Organizer
      日本農業経済学会
  • [Presentation] “No-tolerant Consumers, Information Treatments, and Demand for Stigmatized Foods: the Case of Fukushima Nuclear Power Plant Accident in Japan2018

    • Author(s)
      Shimokawa, S., Y. Niiyama, Y. Kito, H. Kudo, Y. Yamaguchi
    • Organizer
      30th International Conference of Agricultural Economists
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「和食」の再定義にむけて:「フランスの美食術」と「ガストロノミー・シティ」全国計画からの示唆2017

    • Author(s)
      上田 遥・新山 陽子
    • Organizer
      フードシステム学会
  • [Presentation] 放射性物質の健康影響に関連する市民のリスク知覚と双方向リスクコミュニケーション;重要な要素は何か2017

    • Author(s)
      新山陽子
    • Organizer
      日本放射線影響学会第60回大会
    • Invited
  • [Presentation] 情報の信頼性評価を支える批判的思考と情報リテラシー2017

    • Author(s)
      楠見 孝
    • Organizer
      ARG 第10回Webインテリジェンスとインタラクション研究会
    • Invited
  • [Presentation] 統計リテラシー日本語版尺度の妥当性と信頼性の検討2017

    • Author(s)
      伊川美保・綾部宏明・松岡真由子・平岡大樹・西山慧・高野了太・楠見 孝
    • Organizer
      日本教育心理学会第59回総会
  • [Book] フードシステムと日本農業2018

    • Author(s)
      新山陽子編著
    • Total Pages
      279
    • Publisher
      放送大学教育振興会
  • [Remarks] 新山研究室、研究室・研究グループ

    • URL

      https://www.niiyama-lab.com/

  • [Funded Workshop] Japan-France Food Culture Symposium, Revisiting Gastronomy in Japan and France -When and How Have Ordinary People Obtained Gastronomy?-2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi