• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the mechanism for neurodegeneration in prion diseases through neuron-glia cross-talk

Research Project

Project/Area Number 15H02475
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

堀内 基広  北海道大学, 獣医学研究院, 教授 (30219216)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 篤史  北海道大学, 獣医学研究院, 准教授 (50431507)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsプリオン / ミクログリア / アストロサイト / RNA-seq / 網羅的遺伝子発現解析 / ERストレス
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度中にアストロサイト(AS)網羅的発現解析の結果から、神経保護的ASで発現が亢進するSTAT3経路と神経傷害的ASで亢進するNFk-b経路の両方が活性化していることを明らかにした。STAT3が調節する遺伝子のうち、神経保護的な作用を有する、Thbs1, Bcl3, Timp1, Serpina3nの発現が病気の進行とともに上昇していたことから、ASは神経保護的な機能を発揮する可能性が示唆された。そこで、両経路の活性化状態のバランスを解析するために、プリオン感染マウス脳内ASを免疫磁気細胞分離法により回収しSTAT3とNFk-bのリン酸化状態を調べたが、感染および非感染マウスで顕著な差を検出できなかった。脳内ASは病態を反映していることが期待される一方で、活性化状態の異なる細胞集団である。そこでin vitroでプリオン感染による活性化状態を模倣するASを得るために、初代培養ASをプリオン感染マウス脳抽出液で刺激して活性化状態を調べたところ、Serpina3nなどプリオン感染マウス脳のASで発現上昇する遺伝子の発現が亢進していたことから、in vitroで誘導する活性化ASの使用を検討する。
平成29年度にプリオン感染マウスの視床背外側の神経細胞では、ATF3-Chop-Chac1経路の活性化が認められERストレスが生じていること見いだした。そこで神経細胞でプリオンが増殖することでERストレスが生じるかを、視床由来初代神経培養細胞を用いて解析した。プリオンが感染した視床由来初代神経細胞では、シナプスタンパク質の発現の低下などの異常が軽度に認められるが、ATF3の発現をはじめ、ERストレスのマーカーとなるリン酸化PERKの上昇が認められなかった。従って、神経細胞におけるERストレスの誘発には、活性化ミクログリアあるいはASなど、神経細胞以外の因子の関与が示唆された。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Int'l Joint Research] Colorado State University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Colorado State University
  • [Journal Article] Estimation of prion infectivity in tissues of cattle infected with atypical BSE by real time-quaking induced conversion assay.2019

    • Author(s)
      Sawada K, Suzuki A, Yamasaki T, Iwamaru Y, Matsuura Y, Miyazawa K, Masujin K, Atarashi R, Horiuchi M
    • Journal Title

      J Vet Med Sci

      Volume: 81 Pages: in press

    • DOI

      doi: 10.1292/jvms.19-0003

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Retrograde Transport by Clathrin-Coated Vesicles is Involved in Intracellular Transport of PrPSc in Persistently Prion-Infected Cells2018

    • Author(s)
      Yamasaki T, Suzuki A, Hasebe R, Horiuchi M
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 16 Pages: 12241

    • DOI

      10.1038/s41598-018-30775-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Alteration of microglial activation state by mesenchymal stem cells2018

    • Author(s)
      Nakayama M, Shan Z, Yamasaki T, Hasebe R, Sawada K, Horiuchi M
    • Organizer
      Prion2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Identification and transcriptome analysis of brain regions vulnerable to neuronal loss in prion infection2018

    • Author(s)
      Shimakura A, Yamasak T, Hasebe R, Horiuchi M
    • Organizer
      Prion2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The estimation of infectivity titers in tissues of cattle infected with atypical BSE by RT-QuIC2018

    • Author(s)
      Sawada K, Suzuki A, Yamasak T, Hasebe R, Iwamaru Y, Matsuura Y, Miyazawa K, Atarashi R, Horiuchi M
    • Organizer
      Asian Pacific Prion Symposium 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Attempt to establish ex vivo co-culture system for analyses of the mechanism for neurodegeneration in prion diseases2018

    • Author(s)
      Takamine H, Tanaka M, Yamasak T, Hasebe R, Horiuchi M
    • Organizer
      Asian Pacific Prion Symposium 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Direct effects of PrPSc on synaptopathy and transcriptional alterations in cultured neurons2018

    • Author(s)
      Tanaka M, Yamasak T, Hasebe R, Horiuchi M
    • Organizer
      Asian Pacific Prion Symposium 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 神経細胞特異的遺伝子発現解析によるプリオン病の神経変性機構の解析2018

    • Author(s)
      島倉綾乃、山崎剛士、鈴木章夫、長谷部理絵、堀内基広
    • Organizer
      第161回日本獣医学会
  • [Presentation] 緻密骨由来間葉系幹細胞によるミクログリアの活性化状態の調節2018

    • Author(s)
      中山ももこ、Shan Zhifu、澤田 和平、山﨑剛士、長谷部理絵、堀内基広
    • Organizer
      第161回日本獣医学会
  • [Presentation] 定型BSEおよび非定型BSEプリオンに感染したマウスの脳のトランスクリプトーム解析2018

    • Author(s)
      山崎剛士、岩丸祥史、鈴木章夫、長谷部理絵、堀内基広
    • Organizer
      第161回日本獣医学会
  • [Presentation] Comparison of intracerebral spread of abnormal isoform of prion protein between three rodent prion strains2018

    • Author(s)
      Yamasaki T, Suzuki A, Hasebe R, and Horiuchi M
    • Organizer
      第66回日本ウイルス学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi