• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

アルツハイマー病発症リスク因子の分子病態の理解に基づく認知症先制医療法の開発

Research Project

Project/Area Number 15H02492
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

富田 泰輔  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (30292957)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsアルツハイマー病 / 認知症 / リスク因子 / アミロイドβ
Outline of Annual Research Achievements

本研究においては、AD発症リスクに影響を与える遺伝学的・環境因子が、Aβ蓄積からtau蓄積、脳内炎症性反応から神経細胞変性というAD発症のセントラルパスウェイに対してもたらす分子病態を解明し、そのメカニズムに基づいた、個々人に対する最適化先制医療法の開発を最終目標として研究を進めている。AD研究における大きな問題点の一つに、Aβ蓄積モデルマウスではtau蓄積が認められないことがある。そのためセントラルパスウェイを完全にモデル化できていない。そこで当該年度においては前年度までに交配を行っていたPICALMノックアウトマウスもしくBIN1ノックアウトマウスとAβを蓄積するAPPノックインマウスとのコンジェニックマウスに、さらにtau蓄積を惹起するPS19マウスを交配し、アミロイド斑の蓄積とtau蓄積が同時に生じるマウスの作出に成功した。このモデルマウスを用いて各リスク因子の影響を検討する。またKLK7についてはリコンビナントタンパクの脳内投与によりAβ量が低下することを確認したことから、KLK7の発現上昇はAD治療・予防法となりうることが示された。加えて、脳内においてミクログリア特異的に発現するAD発症リスク修飾因子の一つINPP5DノックアウトマウスとAPPノックインマウスの解析から、アミロイド蓄積に対するミクログリアの集積をこの分子が制御している可能性を見出した。一方、前年度前に行ったスクリーニングにより、グリア細胞におけるAβ分解活性を制御するシグナル伝達機構に関わる受容体として、不飽和脂肪酸をリガンドとするGPR120を同定した。APPトランスジェニックマウス脳内にGPR120アンタゴニストを投与することにより、Aβ量の有意な低下を認め、in vivoでの病的重要性を明らかとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度においては遺伝学的AD発症リスク因子がAD病態に及ぼす影響に関して更に進化させる目的で、APPノックインマウスとtau蓄積モデルマウスPS19との交配、APPトランスジェニックマウスとCas9マウスの交配を進めた。前者はAβ蓄積からtau蓄積に至る分子機構解明に用いることができるモデルマウスであり、後者についてはこれまでに確立したレンチウイルスとCRISPR/Cas9システムを用いたin vivoゲノム改変技術をプラクティカルにAβ蓄積病態に関して検討するためのモデルとなりうる。ともにコンジェニックマウスの樹立に成功したことから、これまで細胞レベルで解析を行ってきたリスク因子に関する分子病態研究を、さらに細胞病態から脳内蓄積病態解明に展開する準備ができたと言える。。さらに前年度までに見出したアストロサイトにおけるグルタミン酸受容体、及びGPCRを介したシグナル経路に加え、新たにミクログリアにおけるリスク因子INPP5Dの解析を進め、これらの分子パスウェイがin vivoでAβ病態に影響することを見出した。これらの成果はグリア細胞がAD発症セントラルパスウェイを修飾していることを明確にしたものであり、研究としても順調に進行していると言える。

Strategy for Future Research Activity

前年度までの遺伝学的AD発症リスク因子の研究から、あらためてグリア細胞の寄与、特にAβやtauなどの異常タンパク蓄積病態に対するこれら脳内自然免疫システムとの病的関連性が明確化し、様々な新規分子およびメカニズムがAβ病態に影響することを解明できた。そういった中で、これまでに分子レベルでの病態研究から、これら異常タンパク蓄積病態が惹起する分子病態がおよぼす細胞レベルでの変化、特にグリア細胞病態を理解することが重要であると提言することができた。そこでまず、先行しているPICALM、BIN1の影響について、新たに樹立したAPP/tauコンジェニックマウスを用いて、Aβ濃度亢進後に引き続くtau蓄積・伝播、脳内炎症から神経変性・細胞死という観点から検討を行うと同時に、申請者が見出したアストロサイトにおけるAβ病態修飾因子KLK7、そしてINPP5Dなどのミクログリアにおける遺伝学的リスク因子の解析を進める。特に治療・予防法開発という点では、GPR120シグナルが脳内Aβ代謝に与える機構について、KLK7を始めとする候補分子について解析を行うと同時に、網羅的手法を用いて解析を進めていく予定である。と同時に、Cas9マウスとAPPトランスジェニックマウスのコンジェニックマウスの樹立に成功したことから、これまでに見出した自然免疫系やGPCRシグナル関連分子に対するin vivoゲノム操作技術を活用し、脳内タンパク異常蓄積病態への寄与を明らかとしていく。

  • Research Products

    (57 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 8 results) Presentation (45 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 14 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Cambridge University(United Kingdom)

    • Country Name
      United Kingdom
    • Counterpart Institution
      Cambridge University
  • [Int'l Joint Research] Chicago University/Lankenau Institute for Medical Research/University of Cincinnati(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Chicago University/Lankenau Institute for Medical Research/University of Cincinnati
  • [Journal Article] Loss of kallikrein‐related peptidase 7 exacerbates amyloid pathology in Alzheimer's disease model mice2018

    • Author(s)
      Kidana Kiwami、Tatebe Takuya、Ito Kaori、Hara Norikazu、Kakita Akiyoshi、Saito Takashi、Takatori Sho、Ouchi Yasuyoshi、Ikeuchi Takeshi、Makino Mitsuhiro、Saido Takaomi C、Akishita Masahiro、Iwatsubo Takeshi、Hori Yukiko、Tomita Taisuke
    • Journal Title

      EMBO Molecular Medicine

      Volume: 10 Pages: e8184~e8184

    • DOI

      10.15252/emmm.201708184

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High performance plasma amyloid-β biomarkers for Alzheimer’s disease2018

    • Author(s)
      Nakamura Akinori、Kaneko Naoki、Villemagne Victor L.、Kato Takashi、Doecke James、Dor? Vincent、Fowler Chris、Li Qiao-Xin、Martins Ralph、Rowe Christopher、Tomita Taisuke、Matsuzaki Katsumi、Ishii Kenji、Ishii Kazunari、Arahata Yutaka、Iwamoto Shinichi、Ito Kengo、Tanaka Koichi、Masters Colin L.、Yanagisawa Katsuhiko
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 554 Pages: 249~254

    • DOI

      10.1038/nature25456

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Near-Infrared Photoactivatable Oxygenation Catalysts of Amyloid Peptide2018

    • Author(s)
      Ni Jizhi、Taniguchi Atsuhiko、Ozawa Shuta、Hori Yukiko、Kuninobu Yoichiro、Saito Takashi、Saido Takaomi C.、Tomita Taisuke、Sohma Youhei、Kanai Motomu
    • Journal Title

      Chem

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1016/j.chempr.2018.02.008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Two Novel Mutations in the First Transmembrane Domain of Presenilin1 Cause Young-Onset Alzheimer’s Disease2017

    • Author(s)
      Liu Collin Y.、Ohki Yu、Tomita Taisuke、Osawa Satoko、Reed Bruce R.、Jagust William、Van Berlo Victoria、Jin Lee-Way、Chui Helena C.、Coppola Giovanni、Ringman John M.
    • Journal Title

      Journal of Alzheimer's Disease

      Volume: 58 Pages: 1035~1041

    • DOI

      10.3233/JAD-161203

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Dysregulated Metabolism of the Amyloid-β Protein and Therapeutic Approaches in Alzheimer Disease2017

    • Author(s)
      Kikuchi Kazunori、Kidana Kiwami、Tatebe Takuya、Tomita Taisuke
    • Journal Title

      Journal of Cellular Biochemistry

      Volume: 118 Pages: 4183~4190

    • DOI

      10.1002/jcb.26129

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Memantine reduces the production of amyloid-β peptides through modulation of amyloid precursor protein trafficking2017

    • Author(s)
      Ito Kaori、Tatebe Takuya、Suzuki Kunimichi、Hirayama Takashi、Hayakawa Maki、Kubo Hideo、Tomita Taisuke、Makino Mitsuhiro
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 798 Pages: 16~25

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2017.02.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rab10 Phosphorylation Detection by LRRK2 Activity Using SDS-PAGE with a Phosphate-binding Tag2017

    • Author(s)
      Ito Genta、Tomita Taisuke
    • Journal Title

      Journal of Visualized Experiments

      Volume: 130 Pages: e56688

    • DOI

      10.3791/56688

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activation of γ-Secretase Trimming Activity by Topological Changes of Transmembrane Domain 1 of Presenilin 12017

    • Author(s)
      Cai Tetsuo、Yonaga Masahiro、Tomita Taisuke
    • Journal Title

      The Journal of Neuroscience

      Volume: 37 Pages: 12272~12280

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.1628-17.2017

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マウスにおけるアルツハイマー病血漿バイオマーカー分子APP669-711の解析2018

    • Author(s)
      金子直樹、松崎将也、吉澤遥太、岩本慎一、田中耕一、富田泰輔
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 光酸素化反応系を用いた酸素化Aβの生化学的解析2018

    • Author(s)
      堀由起子、小澤柊太、谷口敦彦、清水裕介、城野柳人、齊藤貴志、西道隆臣、相馬洋平、金井求、富田泰輔
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] LRP1 依存的なアミロイドβ 取り込みを指標とした遺伝学的スクリーニング系の構築2018

    • Author(s)
      松田友亨、海老沼五百理、堀由起子、富田泰輔
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 凝集タウ蛋白質を標的とした光酸素化触媒の開発2018

    • Author(s)
      澤崎鷹、鈴木崇允、根本侑、小澤柊太、倪積智、堀由起子、富田泰輔、相馬洋平、金井求
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] アルツハイマー病モデルマウスにおけるAβアミロイドに対するin vivo光酸素化反応2018

    • Author(s)
      堀由起子、金井求、富田泰輔
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] アルツハイマー病の発症機構と創薬研究2018

    • Author(s)
      富田泰輔
    • Organizer
      第17回認知症学会専門医教育セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 病態に基づく今後の認知症創薬研究の展望2018

    • Author(s)
      富田泰輔
    • Organizer
      アルツハイマー病発症機構の解明と創薬研究
    • Invited
  • [Presentation] Understanding the molecular/cellular pathology and emerging strategies for Alzheimer disease.2018

    • Author(s)
      Taisuke Tomita
    • Organizer
      Neuroscience in Kobe
    • Invited
  • [Presentation] Analysis of the effects of INPP5D/SHIP1 deficiency on amyloid pathology in Alzheimer model mice.2017

    • Author(s)
      Sho Takatori, Shingo Kimura, Junko Sasaki, Takashi Saito, Takaomi C Saido, Takehiko Sasaki, Taisuke Tomita
    • Organizer
      EMBL Symposia 2017 Mechanisms of Neurodegeneration
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Regulation of amyloid-β degrading activity by GPR120 signaling.2017

    • Author(s)
      Kazunori Kikuchi, Takuya Tatebe, Kiwami Kidana, Yukiko Hori, Makoto Arita, Taisuke Tomita
    • Organizer
      10th General meeting of the international proteolysis society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Activation of γ-secretase trimming activity by topological changes of transmembrane domain 1 of presenilin 1.2017

    • Author(s)
      Tetsuo Cai, Masahiro Yonaga, Taisuke Tomita
    • Organizer
      10th General meeting of the international proteolysis society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of missense variations on the processing and function of synaptic adhesion molecule Neuroligin 4X.2017

    • Author(s)
      Misaki Kimura, Takafumi Yumoto, Ryota Nagatomo, Yosuke Nao, Taisuke Tomita
    • Organizer
      Neuroscience 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Proteolytic regulation of GABAergic synapse formation by neuroligin-2.2017

    • Author(s)
      Taisuke Tomita, Yosuke Nao, Ryota Nagatomo, Kosuke Yamashita, Misaki Kimura
    • Organizer
      Neuroscience 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Biochemical analysis of oxygenated Aβ by photooxygenation system.2017

    • Author(s)
      Yukiko Hori, Shuta Ozawa, Atsuhiko Taniguchi, Yusuke Shimizu, Ryuto Kino, Takashi Saito, Takaomi C. Saido, Youhei Sohma, Motomu Kanai, Taisuke Tomita
    • Organizer
      Neuroscience 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] GPR120を介したアミロイドβ分解活性制御機構の解明2017

    • Author(s)
      菊池一徳、建部卓也、木棚究、堀由起子、有田誠、富田泰輔
    • Organizer
      第16回東京大学生命科学シンポジウムBIO UT
  • [Presentation] Biochemical analysis of oxygenated Aβ by photooxygenation system.2017

    • Author(s)
      小澤柊太、谷口敦彦、清水裕介、城野柳人、齊藤貴志、西道隆臣、相馬洋平、堀由起子、金井求、富田泰輔
    • Organizer
      第16回東京大学生命科学シンポジウムBIO UT
  • [Presentation] Elucidation of the molecular mechanism of phenylimidazole-type γ-secretase modulator E2012.2017

    • Author(s)
      蔡哲夫、富田泰輔
    • Organizer
      第16回東京大学生命科学シンポジウムBIO UT
  • [Presentation] Analysis of molecular mechanisms of ATP-binding Cassette Transporter A7 (ABCA7) in microglial phagocytosis of Amyloid beta.2017

    • Author(s)
      王文博、高鳥翔、富田泰輔
    • Organizer
      第16回東京大学生命科学シンポジウムBIO UT
  • [Presentation] Identification of genetic regulators for Aβ production by CRISPR/Cas9 based screening.2017

    • Author(s)
      Chiu Yung Wen, Ihori Ebinuma, Yukiko Hori, Taisuke Tomita
    • Organizer
      第16回東京大学生命科学シンポジウムBIO UT
  • [Presentation] Effects of missense mutation associated with autism spectrum disorder on the processing and synaptogenic function of Neuroligin 4X.2017

    • Author(s)
      Misaki Kimura, Takafumi Yumoto, Ryouta Nagatomo, Yosuke Nao, Taisuke Tomita
    • Organizer
      第40回日本神経科学大会
  • [Presentation] ミクログリアにおけるABCA7を介したA?貪食機構の解明2017

    • Author(s)
      王文博、高鳥翔、富田泰輔
    • Organizer
      第61回日本薬学会関東支部大会
  • [Presentation] 統合失調症関連遺伝子変異がシナプス接着分子Neuroligin 2に及ぼす影響の解析2017

    • Author(s)
      山下耕輔、名尾洋亮、富田泰輔
    • Organizer
      第39回神経組織培養研究会
  • [Presentation] 光酸素化反応系を用いた酸素化Aβの生化学的解析2017

    • Author(s)
      堀由起子、小澤柊太、谷口敦彦、清水裕介、城野柳人、齊藤貴志、西道隆臣、相馬洋平、金井求、富田泰輔
    • Organizer
      第35回メディシナルケミストリーシンポジウム
  • [Presentation] 凝集タウ蛋白質を標的とした光酸素化触媒の開発2017

    • Author(s)
      澤崎鷹、鈴木崇允、根本侑、小澤柊太、倪積智、堀由起子、富田泰輔、相馬洋平、金井求
    • Organizer
      第35回メディシナルケミストリーシンポジウム
  • [Presentation] アルツハイマー病血漿バイオマーカー分子APP669-711産生機構の解析2017

    • Author(s)
      吉澤遥太、金子直樹、岩本慎一、田中耕一、富田泰輔
    • Organizer
      第36回日本認知症学会学術集会
  • [Presentation] 細胞内局在及びpH環境変化に伴うγセクレターゼ活性変化メカニズムの解析2017

    • Author(s)
      畑野阿希、金津邦彦、蔡哲夫、富田泰輔
    • Organizer
      第36回日本認知症学会学術集会
  • [Presentation] 光酸素化反応系を用いた酸素化Aβの生化学的解析2017

    • Author(s)
      小澤柊太、谷口敦彦、清水裕介、城野柳人、齊藤貴志、西道隆臣、相馬洋平、堀由起子、金井求、富田泰輔
    • Organizer
      第36回日本認知症学会学術集会
  • [Presentation] 伝播能をもつタウの細胞内取り込み評価系の構築2017

    • Author(s)
      鶴谷直樹、根本侑、堀由起子、富田泰輔
    • Organizer
      第36回日本認知症学会学術集会
  • [Presentation] ミクログリアにおけるABCA7を介したAβ貪食機構2017

    • Author(s)
      王文博、高鳥翔、富田泰輔
    • Organizer
      ConBio2017
  • [Presentation] CRISPR/Cas9システムによるAβ取り込み経路関連分子のゲノムワイドスクリーニング2017

    • Author(s)
      海老沼五百理、堀由起子、富田泰輔、富田泰輔
    • Organizer
      ConBio2017
  • [Presentation] アストロサイト由来Aβ分解酵素KLK7の発現制御機構の解明2017

    • Author(s)
      建部卓也、木棚究、堀由起子、斉藤貴志、西道隆臣、富田泰輔
    • Organizer
      ConBio2017
  • [Presentation] dentification of genetic regulators for Aβ production by CRISPR/Cas9 based screening.2017

    • Author(s)
      Yung Wen Chiu, Ihori Ebinuma, Yukiko Hori, Taisuke Tomita
    • Organizer
      ConBio2017
  • [Presentation] Aβ分泌機構におけるRab7およびその結合分子群の機能解析2017

    • Author(s)
      小座間大翔、川村暢幸、和田戈虹、和田洋、富田泰輔
    • Organizer
      ConBio2017
  • [Presentation] 糖クリックケミストリーを用いたセクレトーム解析による新規自閉症バイオマーカーの探索2017

    • Author(s)
      長友亮太、名尾洋亮、木村美咲、伊藤弦太、高鳥翔、富田泰輔
    • Organizer
      ConBio2017
  • [Presentation] Aberrant proteolytic processing and therapeutic strategies in Alzheimer disease.2017

    • Author(s)
      Taisuke Tomita
    • Organizer
      Tohoku Forum on Aging Science
    • Invited
  • [Presentation] Aberrant proteolytic processing and therapeutic strategies in Alzheimer disease.2017

    • Author(s)
      Taisuke Tomita
    • Organizer
      EMBL Symposia 2017 Mechanisms of Neurodegeneration.
    • Invited
  • [Presentation] Neuroliginのプロセシングによる抑制性シナプス形成制御と精神疾患発症メカニズム2017

    • Author(s)
      富田泰輔
    • Organizer
      第40回日本神経科学大会
    • Invited
  • [Presentation] アルツハイマー病発症機構の解明と創薬研究における新たな展開2017

    • Author(s)
      富田泰輔
    • Organizer
      日本薬学会関東支部大会
    • Invited
  • [Presentation] アルツハイマー病発症機構の解明と創薬研究における新たな展開2017

    • Author(s)
      富田泰輔
    • Organizer
      第59回歯科基礎医学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] Development of personalized therapeutic/prevention approaches for Alzheimer disease.2017

    • Author(s)
      Taisuke Tomita
    • Organizer
      Stockholm-Tokyo University Partnership, Workshop on Active Ageing
    • Invited
  • [Presentation] アルツハイマー病の超早期診断と介入治療戦略2017

    • Author(s)
      富田泰輔
    • Organizer
      第4回トランスレーショナルリサーチ・コロキアム
    • Invited
  • [Presentation] Novel approach for anti-amyloid-β therapeutics against Alzheimer disease.2017

    • Author(s)
      Taisuke Tomita
    • Organizer
      CMB Seminar at Northwestern University.
    • Invited
  • [Presentation] 認知症治療薬開発の現状と未来2017

    • Author(s)
      富田泰輔
    • Organizer
      第7回都医学研シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] アルツハイマー病における小胞輸送経路の分子病態2017

    • Author(s)
      富田泰輔
    • Organizer
      第36回日本認知症学術集会
    • Invited
  • [Presentation] アルツハイマー病発症機構と先制医療開発へのアプローチ2017

    • Author(s)
      富田泰輔
    • Organizer
      New Horizon for Neuroscience「アルツハイマー病の未来予想図」
    • Invited
  • [Remarks] 東京大学大学院薬学系研究科機能病態学教室ホームページ

    • URL

      www.f.u-tokyo.ac.jp/~neuropsc/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] GPR120シグナル制御によるアルツハイマー病治療法2017

    • Inventor(s)
      富田泰輔、菊池一徳、建部卓也、木棚究
    • Industrial Property Rights Holder
      富田泰輔、菊池一徳、建部卓也、木棚究
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      US62/460199
    • Overseas

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-08-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi