• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

細胞起源の多様性に基づく心臓形成機構の解明と再生デザインの探究

Research Project

Project/Area Number 15H02536
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

栗原 裕基  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (20221947)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 富田 幸子  ヤマザキ学園大学, 動物看護学部, 教授 (40231451)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords心臓 / 血管 / 器官形成 / 細胞分化 / 循環器 / 再生医学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、我々がこれまで同定した心臓細胞の新たな系譜である頭部(前耳胞)神経堤細胞と胚外に生じる原羊膜壁側中胚葉を中心に、心臓における起源細胞の多能性と多様性、時空間的な分布パターン、細胞運命を明らかにしつつ、鳥類胚のラベル実験などにより心臓形成に寄与する全細胞系譜マップの完成を目指すものである。脊索動物から脊椎動物、羊膜類と進化する過程で獲得されたと考えられるこれらの細胞系譜が他の細胞群とどのように相互作用し、心臓形態の複雑化にどのように寄与しているのかを明らかにし、さらにこれらの知見を基盤として、マウス-鳥類間のキメラ移植実験などを用いて組織再生に最適化された細胞移植による再生戦略を探究することを目的としている。
平成27年度は、これまで頭頚部の骨格形成に寄与していると考えられてきた前耳胞領域の頭部神経堤細胞が心臓内に流入し、冠動脈平滑筋はじめ心臓内の構造に広く寄与することを鳥類胚のラベル実験やキメラ移植実験によって示すとともに、マウス胚組織の網羅的遺伝子発現解析からc-Kit陽性の幹細胞様細胞群を含む細胞集団を形成することを見出した。冠動脈形成においては、神経発生などで反発性シグナルとして働くセマフォリンシグナルの欠損によって著しい異常が生じることから、この分子が異なる細胞系譜間の相互作用シグナルの1つとして位置づけられる可能性が示された。また、これまで心臓や血管の形成に関与する中胚葉領域は臓側葉中胚葉と沿軸中胚葉と考えられてきたが、体壁や羊膜の起源となる壁側葉中胚葉からも鰓弓や心臓内に細胞が流入し、心筋細胞などに分化することを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

心大血管の新たな起源領域を探索する研究過程で、羊膜や体壁を形成する壁側葉領域から細胞が心臓内に遊走してくるという知見が生じ、そのために細胞動態をリアルタイムで観察し、その運命を追跡することでこの知見を裏付け、心臓形成に対する役割を明らかにする必要が生じ、繰り越し申請を行って平成28年度に研究を継続した。これにより、マウスと鳥類胚において細胞ラベリングと移植を組み合わせ、タイムラプスイメージングで観察することで、本知見を異なる視点と方法論で検証し、論文としてまとめる段階に達した。一方、頭部(前耳胞)神経堤細胞由来の細胞系譜に関しては、冠動脈近位部の平滑筋に加えて大動脈弁・肺動脈弁を形成する間葉系細胞などに分化するとともに、c-Kit陽性の未分化細胞として幹細胞の形質を保っている可能性のある細胞として存在することが明らかになった。また、マウスにおけるレチノイン酸投与実験により、これらの前耳胞神経堤細胞の心臓への遊走・分化にはレチノイン酸シグナルが関与している可能性が考えられた。さらに、派生的研究として、神経堤細胞関連で頭部骨格形成に関する倉谷滋博士(理研)らとの共同研究が進展し、哺乳類と単弓類(爬虫類、鳥類)の鼓膜は進化の過程でそれぞれ独立に獲得されたという進化生物学上の仮説を実験発生学的に証明することができた。本研究は、進化の論争的課題に対して実験発生学的に実証的解明が可能でいることを示したものでもあり、今後理論と実験の連携研究領域を広げていく意味でも意義の大きな新しい展開であると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

胚外に生じる原羊膜壁側中胚葉の心臓組織への寄与については、既に論文化して投稿準備に入っており、査読の過程でさらに検証や問題点の洗い出しとその解決を進める。セマフォリンシグナルによる冠動脈形成、レチノイン酸による前耳胞神経堤細胞の制御機構についてもほぼ同様のレベルに達しており、論文化を進める。また、神経堤細胞におけるc-Kit陽性の幹細胞様細胞群や壁側中胚葉における心筋分化能を保持した細胞については、単一細胞レベルの遺伝子発現解析やマーカー分子による細胞同定をさらに進めており、細胞系譜マップの完成とともに、マウスにおける心筋梗塞などの病態での細胞動態や心筋再生の可能性について、当初の予定どおり研究を進める。

  • Research Products

    (27 results)

All 2016 2015

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 9 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Postotic and preotic cranial neural crest cells differently contribute to thyroid development.2016

    • Author(s)
      Maeda K, Asai R, Maruyama K, Kurihara Y, Nakanishi T, Kurihara H, Miyagawa-Tomita S.
    • Journal Title

      Dev Biol

      Volume: Jan 1;409(1) Pages: 72-83

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2015.10.026.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dysregulated YAP1/TAZ and TGF-β signaling mediate hepatocarcinogenesis in Mob1a/1b-deficient mice.2016

    • Author(s)
      Nishio M, Sugimachi K, Goto H, Wang J, Morikawa T, Miyachi Y, Takano Y, Hikasa H, Itoh T, Suzuki SO, Kurihara H, Aishima S, Leask A, Sasaki T, Nakano T, Nishina H, Nishikawa Y, Sekido Y, Nakao K, Shin-Ya K, Mimori K, Suzuki A.
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci U S A

      Volume: Jan 5;113(1) Pages: E71-80.

    • DOI

      10.1073/pnas.1517188113.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Developmental mechanisms of the tympanic membrane in mammals and non-mammalian amniotes.2016

    • Author(s)
      Takechi M, Kitazawa T, Hirasawa T, Hirai T, Iseki S, Kurihara H, Kuratani S.
    • Journal Title

      Congenit Anom (Kyoto)

      Volume: Jan;56(1) Pages: 12-7.

    • DOI

      10.1111/cga.12132.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Developmental genetic bases behind the independent origin of the tympanic membrane in mammals and diapsids2015

    • Author(s)
      Kitazawa T, Takechi M, Hirasawa T, Adachi N, Narboux-Nême N, Kume H, Maeda K, Hirai T, Miyagawa-Tomita S, Kurihara Y, Hitomi J, Levi G, Kuratani S, Kurihara H.
    • Journal Title

      Nat Commun

      Volume: Apr 22;6 Pages: 6853

    • DOI

      10.1038/ncomms7853.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Distinct effects of Hoxa2 overexpression in cranial neural crest populations reveal that the mammalian hyomandibular-ceratohyal boundary maps within the styloid process2015

    • Author(s)
      Kitazawa T, Fujisawa K, Narboux-Nême N, Arima Y, Kawamura Y, Inoue T, Wada Y, Kohro T, Aburatani H, Kodama T, Kim KS, Sato T, Uchijima Y, Maeda K, Miyagawa-Tomita S, Minoux M, Rijli FM, Levi G, Kurihara Y, Kurihara H
    • Journal Title

      Dev Biol

      Volume: Jun 15;402(2) Pages: 162-74

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2015.04.007.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mutations in the endothelin receptor type A cause mandibulofacial dysostosis with alopecia.2015

    • Author(s)
      Gordon CT, Weaver KN, Zechi-Ceide RM... Kurihara H(33人中26番目)
    • Journal Title

      Am J Hum Genet

      Volume: Apr 2;96(4) Pages: 519-31

    • DOI

      10.1016/j.ajhg.2015.01.015.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Simple model of pH-induced protein denaturation.2015

    • Author(s)
      Hidaka T, Shimada A, Nakata Y, Kodama H, Kurihara H, Tokihiro T, Ihara S.
    • Journal Title

      Phys Rev E Stat Nonlin Soft Matter Phys

      Volume: Jul;92(1) Pages: 012709

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.92.012709

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Autonomy and non-autonomy of angiogenic cell movements revealed by experiment-driven mathematical modeling.2015

    • Author(s)
      Sugihara K, Nishiyama K, Fukuhara S, Uemura A, Arima S, Kobayashi R, Köhn-Luque A, Mochizuki N, Suda T, Ogawa H, Kurihara H.
    • Journal Title

      Cell Rep

      Volume: Dec 1;13(9) Pages: 1814-27

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2015.10.051.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Facial whisker pattern is not sufficient to instruct a whisker-related topographic map in the mouse somatosensory brainstem.2015

    • Author(s)
      Laumonnerie C, Bechara A, Vilain N, Kurihara Y, Kurihara H,Rijli FM.
    • Journal Title

      Development

      Volume: Nov 1;142(21) Pages: 3704-12

    • DOI

      10.1242/dev.128736.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 血管新生における細胞動態の実験及び数理解析2016

    • Author(s)
      栗原裕基
    • Organizer
      生命動態システム科学四拠点・CREST・PRESTO・QBiC 合同シンポジウム「生命動態の分子メカニズムと数理」
    • Place of Presentation
      シェラトンホテル広島
    • Year and Date
      2016-03-26
    • Invited
  • [Presentation] Semaphorin3E-PlexinD1シグナルは冠動脈形成に重要な役割を果たす2016

    • Author(s)
      丸山和晃,富田-宮川幸子,有馬勇一郎,浅井理恵子,植村明嘉, 瀬谷大貴,吉田豊, Man Fanny, 栗原由紀子,栗原裕基
    • Organizer
      血管生物医学会 若手研究会
    • Place of Presentation
      東北大学加齢医学研究所 スマートエージング国際共同研究センター
    • Year and Date
      2016-03-04
  • [Presentation] 心溜出路に遊走する神経堤細胞の系譜とレチノイン酸の作用の検討2015

    • Author(s)
      瀬谷大貴、富田-宮川幸子、有馬勇一郎、淺井理恵子、丸山和晃、内島泰信、栗原由紀子、栗原裕基
    • Organizer
      第14回日本心臓血管発生研究会
    • Place of Presentation
      磐梯熱海温泉 ホテル華の湯
    • Year and Date
      2015-12-19
  • [Presentation] Semaphorin3E-PlexinD1シグナルは冠血管発生に重要である2015

    • Author(s)
      丸山和晃,富田-宮川幸子,有馬勇一郎,浅井理恵子,植村明嘉, 瀬谷大貴,吉田豊, Man Fanny, 栗原由紀子,栗原裕基
    • Organizer
      第14回日本心臓血管発生研究会
    • Place of Presentation
      磐梯熱海温泉 ホテル華の湯
    • Year and Date
      2015-12-19
  • [Presentation] 単一細胞トラッキングを用いた血管内皮細胞動態解析2015

    • Author(s)
      田久保直子,苗村和明,吉田亮,徳永旭将,広瀬修,内島泰信,栗原由紀子,栗原裕基
    • Organizer
      第23回日本血管生物医学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2015-12-12
  • [Presentation] Semaphorin3E-PlexinD1シグナルは冠動脈形成に重要な役割を果たす2015

    • Author(s)
      丸山和晃,富田-宮川幸子,有馬勇一郎,浅井理恵子,植村明嘉, 瀬谷大貴,吉田豊, Man Fanny, 栗原由紀子,栗原裕基
    • Organizer
      第23回日本血管生物医学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2015-12-11
  • [Presentation] マウス脳底動脈拡張症モデルの作成・解析2015

    • Author(s)
      苗村和明、中冨浩文、田口明糸、和田洋一郎、斉藤延人、栗原裕基
    • Organizer
      第23回日本血管生物医学回学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2015-12-11
  • [Presentation] in vitro 血管新生のタイムラプスイメージングと細胞トラッキング2015

    • Author(s)
      田久保直子
    • Organizer
      生命ダイナミクスの数理とその応用:理論からのさらなる深化(数学協働プログラム)
    • Place of Presentation
      東大数理研
    • Year and Date
      2015-12-10
  • [Presentation] 形態形成における long noncodingRNA: Evf2の機能解析2015

    • Author(s)
      栗原由紀子
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会(BMB2015)
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2015-12-02
  • [Presentation] A homeotic transformation in neural crest-specific Dlx5-overexpressing mice.神経堤細胞特異的Dlx5過剰発現マウスにおける顎顔面のトランスフォーメーション2015

    • Author(s)
      Miki Shimizu, Taro Kitazawa, Yumiko Kawamura, Nicolas Narboux-Nême, Giovanni Levi, Youichiro Wada, Yasunobu Uchijima, Yukiko Kurihara, Hiroki Kurihara,
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2015-12-02
  • [Presentation] Semaphorin3E-PlexinD1 signaling is important for coronary artery formation,2015

    • Author(s)
      丸山和晃,富田-宮川幸子,有馬勇一郎,浅井理恵子,植村明嘉, 瀬谷大貴,吉田豊, Man Fanny, 栗原由紀子,栗原裕基
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会(BMB2015)
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2015-12-01
  • [Presentation] からだのかたちづくりを科学する2015

    • Author(s)
      栗原裕基
    • Organizer
      生命のダイナミクスと数学 公開講座
    • Place of Presentation
      東大数理研
    • Year and Date
      2015-11-21
    • Invited
  • [Presentation] マウス脳底動脈露出手技の確立及びマウス脳底動脈拡張症モデルの作成・解析2015

    • Author(s)
      苗村和明、中冨浩文、宮脇哲、越智崇、伊藤明博、今井英明、栗原裕基、斉藤延人
    • Organizer
      第74回日本脳神経外科学会学術総会
    • Place of Presentation
      ロイトン札幌
    • Year and Date
      2015-10-15
  • [Presentation] 血管新生における内皮細胞動態ライブイメージング2015

    • Author(s)
      田久保直子,苗村和明,吉田亮,徳永旭将,広瀬修,内島泰信,栗原由紀子,栗原裕基
    • Organizer
      第53回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2015-09-14
  • [Presentation] A homeotic transformation in Dlx5-overexpressing mice give a hint to form a dorsoventral axis.2015

    • Author(s)
      Miki Shimizu, Taro Kitazawa, Yumiko Kawamura, Nicolas Narboux-Nême, Giovanni Levi, Youichiro Wada, Yasunobu Uchijima, Yukiko Kurihara, Hiroki Kurihara,
    • Organizer
      第15回東京大学生命科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学武田先端知ビル
    • Year and Date
      2015-06-27
  • [Presentation] Dlx5-overexpression mice show a homeotic transformation in the upper jaw into lower jaw-like structures.Dlx5過剰発現マウスにおける上顎の下顎構造へのトランスフォーメーション2015

    • Author(s)
      Miki Shimizu, Taro Kitazawa, Yumiko Kawamura, Nicolas Narboux-Nême, Giovanni Levi, Yasunobu Uchijima, Yukiko Kurihara, Hiroki Kurihara,
    • Organizer
      第48回日本発生生物学会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2015-06-03
  • [Presentation] Semaphorin3E-PlexinD1 signaling is important for coronary artery formation,2015

    • Author(s)
      丸山和晃,富田-宮川幸子,有馬勇一郎,浅井理恵子,植村明嘉, 瀬谷大貴,吉田豊, Man Fanny, 栗原由紀子,栗原裕基
    • Organizer
      第48回日本発生生物学会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2015-06-03
  • [Presentation] Semaphorin3E-PlexinD1 signalimg is importamt for coronary artery formation2015

    • Author(s)
      Kazuaki Maruyama, Sachiko Miyagawa-Tomita, Yuichiro Arima, Daiki Seya, Rieko Asai, Akiyoshi Uemura, Yutaka Yoshida, Mann Fanny, Yukiko Kurihara, Hiroki Kurihara,
    • Organizer
      Weinstein 2015
    • Place of Presentation
      Boston children’s hospital
    • Year and Date
      2015-04-30
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi