• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Exploring the mechanism of cardiac development and regeneration based on diverse cellular origins

Research Project

Project/Area Number 15H02536
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

栗原 裕基  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (20221947)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 富田 幸子  ヤマザキ学園大学, 動物看護学部, 教授 (40231451)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords心臓 / 血管 / 器官形成 / 細胞分化 / 循環器 / 再生医学
Outline of Annual Research Achievements

羊膜の起源となる胚外壁側葉中胚葉から鰓弓や心臓内に細胞が流入し、血管内皮細胞や心筋細胞などに分化すること、その過程でBMPおよびFGFシグナルが関与することを論文発表した(Asai R, et al. Sci. Rep. 7(1):8955, 2017)。この内容をさらに発展させ、ウズラ→ニワトリキメラ移植を用いて原羊膜の同所移植によってウズラ移植片由来細胞の胚内流入後の運命を単一細胞レベルのRNA-seqを用いて解析し、血管内皮や心筋分化の確認とともに新たな細胞群への寄与を示唆する知見を得た。また、心臓内に遊走する神経堤細胞についても単一細胞RNA-seqによる網羅的遺伝子発現解析を行い、Sox10陽性のグリア前駆細胞様細胞やSox9陽性の軟骨芽細胞様細胞の存在やと血管平滑筋分化との関係が明らかになるとともに、免疫染色などによって心臓内の神経堤細胞の多様な亜集団の分布や弁形成、血管形成への役割などが明らかになった。さらに、冠動脈形成に関しては、胎生期心流出路に形成される毛細管網が血管とリンパ管形成の共通の母体となり、セマフォリンのアイソフォームとその受容体プレキシンによる異なるシグナル経路がその分化に関与すること、この毛細管網が二次心臓領域に起源を有すること、リンパ管形成が冠動脈入口部のリモデリングに関与することによって正常な2本の冠動脈が形成されることなどを明らかにし、現在論文投稿中である。さらに、セマフォリン-プレキシンシグナルが心筋虚血領域でのリンパ管形成の制御因子として働くことを明らかにするとともに、そのシグナル介入によって梗塞後の線維化や心機能低下を有意に軽減することをマウス実験モデルを用いて証明し、このシグナル経路が心筋梗塞治療の新たな標的となる可能性を示した。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Amniogenic somatopleure: a novel origin of multiple cell lineages contributing to the cardiovascular system2017

    • Author(s)
      Rieko Asai , Yuka Haneda , Daiki Seya , Yuichiro Arima , Kimiko Fukuda, Yukiko Kurihara , Sachiko Miyagawa-Tomita & Hiroki Kurihara
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7(1) Pages: 8955

    • DOI

      10.1038/s41598-017-08305-2.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] "Community effect of cardiomyocytes in beating rhythms is determined by stable cells",2017

    • Author(s)
      Tatsuya Hayashi, Tetsuji Tokihiro, Hiroki Kurihara and Kenji Yasuda,
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: 15450

    • DOI

      10.1016/j.jtbi.2017.10.008

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Integrate and Fire Model with Refractory Period for Synchronization of Two Cardiomyocytes.2017

    • Author(s)
      Hayashi T, Tokihiro T, Kurihara H, Nomura F, Yasuda K.
    • Journal Title

      Journal of Theoretical Biology,

      Volume: 437 Pages: 141-148

    • DOI

      10.1038/s41598-017-15727-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Semaphorin3E-PlexinD1 signaling is important for coronary artery formation.2017

    • Author(s)
      Kazuaki Maruyama , Sachiko Miyagawa-Tomita, Yuichiro Arima, Kazuaki Naemura, Yasunobu Uchijima , Akiyoshi Uemura , Yutaka Yoshida , Fanny Mann , Yukiko Kurihara , Hiroki Kurihara
    • Organizer
      Weinstein cardiovascular development and regeneration conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Semaphorin3E-PlexinD1-mediated Coordination of Blood and Lymphatic Vessels Development in the2017

    • Author(s)
      丸山 和晃
    • Organizer
      第82回日本循環器学会学術集会
  • [Presentation] 血管新生を特徴づける内皮細胞の運動様式の同定とその分子機構の解明2017

    • Author(s)
      礪波 一夫
    • Organizer
      第25回日本血管生物医学会学術集会
  • [Presentation] 血管新生の素過程としての単一内皮細胞動態の解析2017

    • Author(s)
      礪波 一夫
    • Organizer
      第40回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 血管新生における内皮細胞の協調運動を担うVE-カドヘリンとアクチンファイバーの相互調節機構2017

    • Author(s)
      牛島 俊征
    • Organizer
      第40回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 単一細胞トランスクリプトーム解析によって明らかになった心臓内神経堤細胞の多様性2017

    • Author(s)
      岩瀬 晃康
    • Organizer
      第40回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Functional and expression analysis of islet1 and its paralogue in zebrafish heart development2017

    • Author(s)
      水上 薫
    • Organizer
      第40回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 単一細胞遺伝子発現分析を用いた血管新生調節機構の解析2017

    • Author(s)
      内島 泰信
    • Organizer
      第40回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 心臓前駆細胞特異的Hoxa2異所性発言からみるHoxa2の遺伝子ネットワーク制御2017

    • Author(s)
      柳 のど香
    • Organizer
      第40回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 羊膜と同一起源をもつ心臓新規系譜の解析2017

    • Author(s)
      羽田 優花
    • Organizer
      第40回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Semaphorin3E-PlexinD1シグナルな冠動脈形成に重要である2017

    • Author(s)
      丸山 和晃
    • Organizer
      第40回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi