• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Application of iPS cell technology to lung regeneration and development of bioresource for elucidating the mechanisms of lung diseases

Research Project

Project/Area Number 15H02537
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

三嶋 理晃  京都大学, 医学研究科, 名誉教授 (60190625)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀬山 邦明  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (10226681)
半田 知宏  京都大学, 医学研究科, 助教 (10432395)
平井 豊博  京都大学, 医学研究科, 教授 (20359805)
金 永学  京都大学, 医学研究科, 助教 (20456883)
佐藤 篤靖  京都大学, 医学研究科, 助教 (30706677)
佐藤 晋  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), その他 (40378691)
伊藤 功朗  京都大学, 医学研究科, 助教 (40447975)
長崎 忠雄  京都大学, 医学研究科, 医員 (40747862)
堀田 秋津  京都大学, iPS細胞研究所, 特定拠点講師 (50578002)
小熊 毅  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (50601324)
後藤 慎平  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (50747219)
室 繁郎  京都大学, 医学研究科, 准教授 (60344454)
松本 久子  京都大学, 医学研究科, 講師 (60359809)
小笹 裕晃  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (80572015)
永井 宏樹  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (80711605)
陳 和夫  京都大学, 医学研究科, 特定教授 (90197640)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords分子細胞呼吸器学 / iPS細胞 / 肺臓器再生 / 疾患モデリング
Outline of Annual Research Achievements

H28年度に引き続き、ヒトiPS細胞由来の肺胞上皮細胞と、線維芽細胞、血管内皮細胞でできた肺胞オルガノイドの移植実験を進めた。経気管的細胞投与により、移植した肺胞オルガノイドがマウスの肺胞に到達していることは確認できたが、肺胞への定着効率は著しく低く、より一層の条件検討が必要と考えられた。一方で、一部のヒト由来呼吸器上皮細胞が気道に定着することは確認できた。腎被膜下への肺胞オルガノイドの移植については6ヶ月に渡って定着できることを確認したが、肺胞上皮細胞の分化マーカーの発現を維持することは難しかったため、肺胞上皮細胞を取り巻くニッチ機能を解明のため、線維芽細胞の役割を調べる実験を進めた。試験管内においてII型肺胞上皮細胞を線維芽細胞なしでも培養できる条件検討を進めた結果、GSK3b阻害剤とTGFβ受容体キナーゼ阻害剤を組み合わせることで、少なくとも一定期間肺胞上皮細胞の分化マーカーの発現が誘導され維持されることを確認し、その成果を論文として発表した。
バイオリソースの開発に向けてはCRISPR-CAS9を応用して呼吸器疾患モデルの開発を進めた。例えばHermansky-Pudlak症候群(HPS2)患者由来の線維芽細胞から樹立されたiPS細胞とその遺伝子修復後のiPS細胞株を用いて、II型肺胞上皮細胞の病的な機能異常を検出する方法の開発を進めた。特に肺サーファクタントの分泌機能を画像解析により定量化する技術を確立することができた。また、薬剤性肺障害への応用としてiPS細胞由来肺胞オルガノイドに対して、肺線維症を引き起こす副作用が知られているアミオダロンを負荷し、肺毒性を調べるためのモデルの開発を行ない、ヒトiPS細胞由来のII型肺胞上皮細胞における薬剤応答をトランスクリプトームのレベルで明らかにし、その成果を論文として発表することができた。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Long-term culture of alveolar epithelial type 2 cells derived from human induced pluripotent stem cells.2018

    • Author(s)
      Yamamoto Y, Gotoh S, Korogi Y, Konishi S, Nagasaki T, Matsumoto H, Muro S, Hirai T, Ito I, Mishima M.
    • Journal Title

      Nat Methods

      Volume: 14(11) Pages: 1097-1106

    • DOI

      10.1038/nmeth.4448

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] In vitro disease modeling of alveolar phenotype caused by AP3B1 deficiency using human induced pluripotent stem cells.2017

    • Author(s)
      Korogi Y, Gotoh S, Yamamoto Y, Konishi S, Nagasaki T, Sone N, Ikeo S, Matsumoto H, Muro S, Ito I, Asaka I, Hotta A, Hirai T
    • Organizer
      Stem Cell Research 15th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒトiPS細胞を用いたⅡ型肺胞上皮細胞の量産化を目指して2017

    • Author(s)
      山本佑樹、後藤慎平、興梠陽平、小西聡史、池尾聡、曽根尚之、玉井浩二、平井豊博
    • Organizer
      第53回日本肺サーファクタント関連(界面)医学会
  • [Presentation] ヒトiPS細胞由来肺胞オルガノイドによるHermansky-Pudlak症候群2型のモデリング2017

    • Author(s)
      興梠陽平、後藤慎平、山本佑樹、池尾 聡、曽根尚之、小西聡史、玉井浩二、平井豊博
    • Organizer
      第53回日本肺サーファクタント関連(界面)医学会
  • [Presentation] Long-term expansion of alveolar stem cells derived from human iPS cells by forming organoids2017

    • Author(s)
      山本佑樹、後藤慎平、興梠陽平、関真秀、小西聡史、池尾聡、曽根尚之、長崎忠雄、松本久子、室繁郎、伊藤功朗、平井豊博、河野隆志、鈴木穣、三嶋理晃
    • Organizer
      CiRA 2017 International Symposium
  • [Presentation] ヒト多能性幹細胞由来の呼吸器上皮細胞の有用性2017

    • Author(s)
      後藤慎平
    • Organizer
      第40回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Induction of functional lung epithelial cells from human pluripotent stem cells2017

    • Author(s)
      後藤慎平
    • Organizer
      第95回日本生理学会大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi