• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

バイオインフォマティクスを用いたNav1.7阻害剤の創薬による新たな鎮痛戦略

Research Project

Project/Area Number 15H02562
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

川真田 樹人  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (90315523)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 充彦  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (10263237)
杉山 由紀  信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (10468100)
上園 保仁  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 分野長 (20213340)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords無痛症 / 遺伝子変異 / ナトリウムチャネル1.7 / パッチクランプ / ウインドウカレント
Outline of Annual Research Achievements

(1)長野県で新たに発見した先天性無痛症患者に対し、quantitative sensory testを行った。本患者は、熱性および機械的痛覚の感受性が有意に低下しており、C線維刺激により生じる一次感覚野における感覚誘発電位の出現がなかった。したがって、実際に痛み刺激が生じず、臨床的に無痛症患者と考えられた。(2)そこで、本患者の無痛症の原因遺伝子を探索したところ、ナトリウムチャネル1.7(Nav1.7)の遺伝子である SCN9Aのexon10における c.1144 T > G変異を発見し、この部位は過去に報告のない変異部位であった。(3)本患者に生じている遺伝子変異がNav1.7の機能にどのような影響を与えるかを検討するために、tsA201細胞にWild-Type (WT)と変異NaV1.7(MT)をリポフェクション法を用いて強制発現させ、パッチクランプ法のホールセルモードでの電気生理学的特性の解析を行った。電流ー電圧曲線において、WTに比べMTは右方偏位の傾向を認めたが、両マウス群に統計学的有意差はなく、MTにおいてもNa電流の流入が起こることが示された。一方、Steady-state inactivationによっては、WTに比べMTはわずかに右方シフトした傾向が見られた。そして、Ramp pulse currentにおいて、WTに比べMTは有意に小さなRamp pulse currentを示した。さらにwindow currentではMTはWTに比べ、右方で有意に小さかった。以上のことから、MTにおいては、WTと比べて、不活性化曲線に違いは少なかったが、活性化曲線の立ち上がり脱分極側へシフトした結果、window currentが減少したことによるものと考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

無痛症患者で発見したSCN9Aの変異によるNav1.7の機能変化について、培養細胞における発現研究はほぼ終了した。マウスの後根神経節細胞に同様の変異Nav1.7を発現させて検討する予定であったが、トランフフェクションがうまくいかず、この研究を行うことを中止した。しかし、無痛症を引き起こすと思われるNav1.7の機能変化を同定できたため、研究の推進としては概ね順調に進行していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

現在、同変異を導入したマウス作製を行なっている。雄性マウスは作製できたが、交配による仔マウスが生まれず、雌マウスとの人口受精等を行い、変異マウスを引き続き作製していく。さらに、同遺伝子変異部位をターゲットとした創薬のため、バイオインフォマティクスを行うよう、共同研究者との研究体制を組んでいる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] Spinal nociceptive transmission by mechanical stimulation of bone marrow2016

    • Author(s)
      Ishida T, Tanaka S, Sekiguchi T, Sugiyama D, Kawamata M
    • Journal Title

      Molecular Pain

      Volume: 12 Pages: 1-15

    • DOI

      10.1177/1744806916628773

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Systemic QX-314 Reduces Bone Cancer Pain through Selective Inhibition of Transient Receptor Potential Vanilloid Subfamily 1-expressing Primary Afferents in Mice2016

    • Author(s)
      Fuseya S, Yamamoto K, Minemura H, Yamaori S, Kawamata T, Kawamata M
    • Journal Title

      Anesthesiology

      Volume: 125 Pages: 204-218

    • DOI

      10.1097/ALN.0000000000001152

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Changes in synaptic transmission of substantia gelatinosa neurons after spinal cord hemisection revealed by analysis using in vivo patch-clamp recording2016

    • Author(s)
      Kozuka Y, Kawamata M, Furue H, Ishida T, Tanaka S, Namiki A, Yamakage M
    • Journal Title

      Molecular Pain

      Volume: 12 Pages: 1-14

    • DOI

      0.1177/1744806916665827

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Systematic review of motor evoked potentials monitoring during thoracic and thoracoabdominal aortic aneurysm open repair surgery: a diagnostic meta-analysis2016

    • Author(s)
      Tanaka Y, Kawaguchi M, Noguchi Y, Yoshitani K, Kawamata M, Masui K, Nakayama T, Yamada Y
    • Journal Title

      J Anesth

      Volume: 30 Pages: 1037-1050

    • DOI

      10.1007/s00540-016-2242-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficacy of Temporary Transvenous Pacing to Prevent Atropine-resistant Bradycardia during Surgery for a Tumor in the Brainstem Region: A Case Report2016

    • Author(s)
      Yoshiyama Y, Sugiyama Y, Ide S, Fuseya S, Murakami T, Kawamata M
    • Journal Title

      Shinshu Medical Journal

      Volume: 64 Pages: 153-157

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Acute Post-Operative Pain: Mechanisms, Treatment, and Prevention of Chronification. Refresher Course2016

    • Author(s)
      Kawamata M
    • Organizer
      IASP meeting
    • Place of Presentation
      Yokohama(パシフィコ横浜)
    • Year and Date
      2016-09-26 – 2016-09-30
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 痛みの生理学. 麻酔科学レビュー 最新主要文献集 20162016

    • Author(s)
      川真田 樹人
    • Total Pages
      4(211-214)
    • Publisher
      総合医学社
  • [Book] 脳・脊髄腫瘍の麻酔管理. 神経麻酔2016

    • Author(s)
      田中 聡, 布施谷 仁志, 川真田 樹人
    • Total Pages
      6(208-212)
    • Publisher
      克誠堂出版
  • [Book] 脊髄くも膜下麻酔・硬膜外麻酔後の神経障害. 麻酔科医のための周術期危機管理と合併症への対応2016

    • Author(s)
      石田 高志, 川真田 樹人
    • Total Pages
      8(238-245)
    • Publisher
      中山書店
  • [Book] 局所麻酔. エビデンスで読み解く小児麻酔2016

    • Author(s)
      峰村 仁志, 川真田 樹人
    • Total Pages
      5(195-199)
    • Publisher
      克誠堂出版

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi