• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Migrant Domestic Workers and ILO Convention 189: Organizing, Rights, Transnational Solidarity

Research Project

Project/Area Number 15H02602
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

伊藤 るり  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (80184703)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小ヶ谷 千穂  フェリス女学院大学, 文学部, 教授 (00401688)
森 千香子  一橋大学, 大学院法学研究科, 准教授 (10410755)
大橋 史恵  武蔵大学, 社会学部, 准教授 (10570971)
宮崎 理枝  大月短期大学, 経済科, 教授 (20435283)
定松 文  恵泉女学園大学, 人間社会学部, 教授 (40282892)
中力 えり  和光大学, 現代人間学部, 准教授 (50386520)
平野 恵子  北海道教育大学, 教育学部, 特任准教授 (50615135)
小井土 彰宏  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (60250396)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords家事労働 / 国際移動 / ジェンダー / グローバル化 / ケア / ILO / 社会運動
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、移住家事労働者の組織化、権利保障、トランスナショナルな連帯において、ILO189号条約と批准キャンペーンがもつ意義と限界を現地調査によって解明することにある。
2年目の海外調査は以下のとおり。(1)ヨーロッパ班:フランス調査では使用者団体と政府を中心に聞き取り調査を行い、批准に向けた動きが見られない背景を考察するためのデータを得た。批准済のドイツでは、政府、労組、使用者団体以外に、市民社会の側で条約批准に動いたアクターへの聞き取り調査を実施、知見を補強した。イタリアに関しては、1年目で得た調査データの分析を行った。(2)アジア班:香港、インドネシア、フィリピンの調査では、条約がローカルな家事労働者と移住家事労働者の双方に与える影響、ならびに相互の連携についても検討した。なお、移住家事労働者が多いシンガポールについても現地調査を実施し、香港との比較材料を収集した。(3)アメリカ班:カリフォルニア州で第1次調査を実施し、2013年に成立した同州家事労働者権利章典の恒久法化をめぐる運動の実態、ならびにニューヨーク市では家事労働者のワーカーズ・コーポラティブ結成過程に関する調査を行い、アメリカ合衆国に特徴的なローカルなレベルでの連係構造の解明に努めた。(4)日本班:特区に家事労働者を送り出すフィリピン側に関して、政府、ならびに送り出し養成機関等について聞き取り調査を実施し、特区の家事労働者受け入れ事業の認識を確認した。
上記のほか、2016年12月10日(土)~11日(日)の2日間にわたって、本研究の中間報告を兼ね、E・ボリス教授ほか研究者や家事労働者団体関係者を招いて、国際シンポジウム「移住・家事労働者の権利保障とILO189号条約――アジア、ヨーロッパ、アメリカ、そして日本」(於一橋大学)を開催、連日、100名程度の参加者を得て、知見の共有に努めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2年間の海外現地調査により、アジア、ヨーロッパ、アメリカ、日本の各地域における移住・家事労働者の権利保障をめぐる状況、ならびにILO189号条約がもつ影響、意義、限界などについて、その実態と地域的特徴の把握を着実に進めてきている。その成果を中間報告的にまとめて発信するため、中間年の2016年12月に、国際シンポジウムを2日間にわたって一橋大学で開催した。同シンポジウムは、折しも関東(神奈川県、東京都)と関西(大阪府)の「国家戦略特区」で進められている「外国人家事支援人材受け入れ事業」の課題を、世界各地の現状との比較を通して、参加者とともに討論する機会ともなった。とりわけ、2日目の午後に、海外から家事労働者の権利保障に取り組む活動家のリーダーたちを迎え、現場における成果と課題に関して、日本側の参加者と意見交換ができたことは、研究成果の社会的還元という点から評価できるだろう。連日、研究者のみならず、労働組合やNGOなどの市民団体を含め、一般市民が多く参加して活発な意見交換が行われた。
また、基調講演者に、女性労働とILOの歴史にくわしいアイリーン・ボリス教授(カリフォルニア大学サンタバーバラ校)を迎えることで、189号条約と移住家事労働者の現状を20世紀初頭にまで遡って検討し、歴史的に位置づけることができ、期待された効果を得ることができた。ボリス教授をはじめ、同シンポジウムに参加した海外参加者より、本研究の意義を高く評価していただいた。以上により、本研究はおおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

国際シンポジウムでの中間報告を通して明らかになった残された課題に取り組むため、研究分担者各自が補充現地調査と研究を進め、最終報告書を作成することが、3年目の大きな課題である。この報告書をもとに、単行本の刊行を目指す。
また、本研究の知見を国内外で共有できるように、成果発信の方法を工夫していく。具体的には、国際シンポジウムの2日目パネル・ディスカッションの記録を『労働法律旬報』(4月号・5月号)に掲載する。このほか、アメリカ・メリーランド大学グローバル移民研究センターでフランスでの調査に基づいた報告(伊藤)、日本フェミニスト経済学会での日本の事例報告(定松)のほか、国内外で積極的に成果発信を行う予定。

  • Research Products

    (30 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 13 results,  Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] EUにおける「対人サービス」振興政策の背景と課題 ―フランスとベルギーのバウチャー制度の比較を中心に―2017

    • Author(s)
      中力えり
    • Journal Title

      和光大学現代人間学部紀要

      Volume: 第10号 Pages: 25-40

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Transnational perspectives on intersecting experiences: gender, social class and generation among Southeast Asian migrants and their families2017

    • Author(s)
      Shinozaki, Kyoko & Asuncion Fresnoza-Flot eds.
    • Journal Title

      Journal of Ethnic and Migration Studies

      Volume: 43(6) Pages: 867-973

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Introduction.Transnational perspectives on intersecting experiences: gender, social class and generation among Southeast Asian migrants and their families2017

    • Author(s)
      Fresnoza-Flot, Asuncion & Kyoko Shinozaki
    • Journal Title

      Journal of Ethnic and Migration Studies

      Volume: 43(6) Pages: 867-884

    • DOI

      10.1080/1369183X.2016.1274001

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ベトナムにおける家事労働と家事労働条約2017

    • Author(s)
      定松文・巣内尚子
    • Journal Title

      恵泉女学園大学紀要

      Volume: 第29号 Pages: 23-52

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 書評 ナイラ・カビール著/遠藤環・青山和佳・韓載香訳、『選択する力――バングラデシュ人女性によるロンドンとダッカの労働市場における意思決定』2017

    • Author(s)
      平野恵子
    • Journal Title

      大原社会問題研究所雑誌

      Volume: 702号 Pages: 52-56

  • [Journal Article] 海外情報インドネシア「移住家事労働者とILO第189号条約」2017

    • Author(s)
      平野恵子
    • Journal Title

      We learn

      Volume: No.759 Pages: 10-11

  • [Journal Article] <移住家事労働者>という存在を考える―「個人的なことはグローバルである」時代において2016

    • Author(s)
      小ヶ谷千穂
    • Journal Title

      理論と動態

      Volume: 第9巻 Pages: 2-19

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 資格取得したインドネシア出身看護師の帰国をめぐる考察~彼女たちが日本で得たものとは~2016

    • Author(s)
      ヌルハニファー・小ヶ谷千穂
    • Journal Title

      ジャーナル日本語

      Volume: 第8巻2号 Pages: 77-89

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「家族」ケアモデルから「移民のいる家族」ケアモデルへ  -イタリアの事例から-2016

    • Author(s)
      宮崎理枝
    • Journal Title

      Migrants Network

      Volume: 189号 Pages: 17-18

  • [Journal Article] 香港社会における移住家事労働者2016

    • Author(s)
      大橋史恵
    • Journal Title

      Migrants Network

      Volume: 189号 Pages: 15-16

  • [Journal Article] 拡大する家事・介護分野の移住労働と人権保障――世界の動向・日本の課題2016

    • Author(s)
      伊藤るり
    • Journal Title

      Migrants Network

      Volume: 189号 Pages: 6-8

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Gender and international migration: major contours, current debates and future outlook2017

    • Author(s)
      Kyoko Shinozaki
    • Organizer
      Doctoral seminar week,"Discussions about migrants and migrations"
    • Place of Presentation
      University of Padova, Italy
    • Year and Date
      2017-03-15
    • Invited
  • [Presentation] The "Stateless children", Migrant domestic workers and Cultural citizenship in Cianjur West Java2017

    • Author(s)
      Keiko Hirano
    • Organizer
      The 3rd International Indonesia Forum for Asian Studies Conference (IIFAS 2017) "Borderless Communities and Nation with Borders: Challenges of Globalization",panel on Gender in Globalizing Asia
    • Place of Presentation
      Indonesian Islam University (Yogyakarta),
    • Year and Date
      2017-02-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新国際再生産分業としての期限付き請負家事労働:日本の国家戦略特区における「外国人家事支援人材」2016

    • Author(s)
      定松文
    • Organizer
      国際シンポジウム「移住・家事労働者の権利保障とILO189号条約――アジア、ヨーロッパ、アメリカ、そして日本」
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都国立市)
    • Year and Date
      2016-12-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] フランスのパラドクス――『家事労働』のフォーマル化、移住家事労働者の権利、そして189号条約2016

    • Author(s)
      伊藤るり
    • Organizer
      国際シンポジウム「移住・家事労働者の権利保障と ILO 189 号条約」
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都国立市)
    • Year and Date
      2016-12-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 権利擁護と規制緩和――イタリア家事労働の二重性2016

    • Author(s)
      宮崎理枝
    • Organizer
      国際シンポジウム「移住・家事労働者の権利保障と ILO 189 号条約」
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都国立市)
    • Year and Date
      2016-12-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 社会的ネットワークの有効性――批准に向けてどのように異なるアクターは協働したのか(ドイツの事例)2016

    • Author(s)
      篠崎香子
    • Organizer
      国際シンポジウム「移住・家事労働者の権利保障と ILO 189 号条約」
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都国立市)
    • Year and Date
      2016-12-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 移住家事労働者とワーカーズ・コーポラティブ――ニューヨーク市の事例2016

    • Author(s)
      森千香子
    • Organizer
      国際シンポジウム「移住・家事労働者の権利保障と ILO 189 号条約」
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都国立市)
    • Year and Date
      2016-12-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 香港におけるローカルな家事労働者と移住家事労働者2016

    • Author(s)
      大橋史恵
    • Organizer
      移住・家事労働者の権利保障とILO 189号条約――アジア、ヨーロッパ、アメリカそして日本
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都国立市)
    • Year and Date
      2016-12-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「技能化」が意味するもの――インドネシアの移住・家事労働者とC1892016

    • Author(s)
      平野恵子
    • Organizer
      国際シンポジウム「移住・家事労働者の権利保障と ILO 189 号条約 ――アジア、ヨーロッパ、アメリカ、そして日本」
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都国立市)
    • Year and Date
      2016-12-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] C189批准のローカル、トランスナショナルな効果――フィリピンにおける国内家事労働者と海外移住家事労働者の新しい連帯2016

    • Author(s)
      小ヶ谷千穂
    • Organizer
      国際シンポジウム「移住・家事労働者の権利保障と ILO 189 号条約」
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都国立市)
    • Year and Date
      2016-12-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] EUにおける移住・家事労働者の権利保障と対人サービス分野の拡大をめぐって2016

    • Author(s)
      中力えり
    • Organizer
      国際シンポジウム「移住・家事労働者の権利保障と ILO 189 号条約」
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都国立市)
    • Year and Date
      2016-12-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] カリフォルニア州家事労働者の権利章典恒久化への道――ローカルな多元的移民権利運動と地域間・国際的闘争の作用2016

    • Author(s)
      小井土彰宏
    • Organizer
      国際シンポジウム「移住・家事労働者の権利保障と ILO 189 号条約」
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都国立市)
    • Year and Date
      2016-12-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Two Class Formations Migrant Domestic Workers Re-produce: Revisiting ‘International Division of Reproductive Labor’2016

    • Author(s)
      Ruri ITO
    • Organizer
      Kick-Off Symposium Research on Public Policies on Migration, Multiculturalization and Welfare for the Regeneration of Communities in European, Asian, and Japanese Societies.
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2016-10-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 市場化されたケア労働の 保護と規制緩和2016

    • Author(s)
      宮崎理枝
    • Organizer
      社会政策学会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-10-16
  • [Presentation] 国際労働力移動と非嫡出子に関する包摂と排除の実践――インドネシア西ジャワ州の事例から2016

    • Author(s)
      平野恵子
    • Organizer
      国際ジェンダー学会
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都国立市)
    • Year and Date
      2016-09-11
  • [Presentation] Shifting Modes of Incorporating Foreign Care Workers in Japan: Abe’s growth policy and the New Migrant Domestic Workers’ Scheme2016

    • Author(s)
      Ruri ITO
    • Organizer
      International Sociological Association, Research Committee RC07 Care and Care Workers: The Future for Social Inequalities
    • Place of Presentation
      ウィーン大学(Vienna, Austria)
    • Year and Date
      2016-07-10 – 2016-07-14
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 移民受入の国際社会学--選別メカニズムの比較分析2017

    • Author(s)
      小井土彰宏、伊藤るり、上林千恵子、鈴木江理子、塩原良和、久保山 亮、柄谷恵理子、堀井里子、宣元錫、飯尾真貴子
    • Total Pages
      380(337-355)
    • Publisher
      名古屋大学出版会
  • [Book] 世界の社会福祉年鑑20162016

    • Author(s)
      宇佐美耕一、岡伸一、金子光一、小谷眞男、後藤玲子、原島博、滝澤三郎、宮本義信、小ヶ谷千穂、田島久歳、村尾るみこ、鈴木敏彦、永田祐、山本真実、金子充、荻野剛史、小島晴洋、鈴木桂樹、田中夏子、中益陽子、宮崎理枝、仙石学、白村直也他
    • Total Pages
      440(85-102)
    • Publisher
      旬報社
  • [Remarks] 一橋大学国際社会学プログラム

    • URL

      http://www.soc.hit-u.ac.jp/~trans_soci/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi