2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15H02607
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
白石 典之 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (40262422)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
本郷 一美 総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 准教授 (20303919)
村上 恭通 愛媛大学, 東アジア古代鉄文化研究センター, 教授 (40239504)
小畑 弘己 熊本大学, 文学部, 教授 (80274679)
三宅 俊彦 淑徳大学, 人文学部, 教授 (90424324)
笹田 朋孝 愛媛大学, 法文学部, 准教授 (90508764)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | モンゴル帝国 / チンギス・カン / 考古学 / 東洋史 / モンゴル高原 |
Outline of Annual Research Achievements |
13世紀初めにユーラシア大陸の多くの部分を占めたモンゴル帝国。その中核のモンゴル部族はモンゴル高原東北部の弱小グループであったが、短期間に力を蓄え、チンギス・カンの指揮のもと、巨大国家を築きあげた。なぜそのようなことが可能だったのか、文字資料からはうかがい知れない部分が多いので、物質資料による考古学的アプローチからこの問題の解決を企図しているのが本課題である。とくにチンギス・カンの興隆の舞台となったモンゴル国東北部の遺跡に注目して、考古学的フィールド調査によって研究を行なうのが、本課題の基本方針である。計画初年度である平成27年度はつぎのような調査研究を行ない、成果を得た。 まず、6月に東京、淑徳大学にてキックオフミーティングを行ない。調査方針の確認と実施計画を研究分担者の参加のもとで実施した。7月には笹田分担者がモンゴル科学アカデミーと共同でモンゴル帝国勃興期の生産遺跡の踏査を行なった。ヘルレン川流域で新たな当該期遺跡を発見したこと、しかも、国家の基盤を支えた窯業や金属器といった生産地を明らかにしたことは今後の研究展開に重要な意味をもとう。8月には小畑、三宅、笹田各分担者がモンゴル帝国初期の首都であるアウラガ遺跡の発掘調査を行ない、鉄鍛冶工房や銅工房を検出した。国家の中心で武器などの生産が行なわれていたことを明確にするデータである。9月には三宅分担者と白石研究代表者が当該期の墓地遺跡を発掘し、人骨試料を得た。これらはDNA分析や食性分析を行ない、その出自系譜や生活環境を明らかにするために役立とう。同じく9月には村上分担者がロシア南シベリア地域の金属器工房の踏査を行なった。モンゴルの鉱物資源の多くは南シベリアから搬入されていたと史料はいうが、それを確かめるための調査である。いずれも現在資料整理・試料分析中で、具体的な成果はそれらを踏まえて公表する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
研究目的の主要部分となる生産遺跡を通しての権力基盤形成過程の探求という部分に着目したとき、平成27年度において当該期の生産遺跡を新たに発見できたことは、想定以上の新たな知見をもたらすものと大いに期待できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度以降は、モンゴル帝国初期の首都であるアウラガ遺跡の生産遺構と、新たに見つかった遺跡も合わせて、多角的に調査を展開したい。ただ、期間や予算が限られているので、人的や予算的な割り振りが課題になる。分担者間のディスカッションを密にして、課題を克服し、研究を展開していきたい。
|
Research Products
(5 results)