• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

エジプト、ルクソール西岸の新王国時代岩窟墓の形成と発展に関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 15H02610
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

近藤 二郎  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70186849)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前川 佳文  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化遺産国際協力センター, 客員研究員 (80650837)
馬場 悠男  独立行政法人国立科学博物館, その他部局等, 名誉研究員 (90049221)
中井 泉  東京理科大学, 理学部第一部応用化学科, 教授 (90155648)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywordsエジプト / 新王国時代 / ネクロポリス / 岩窟墓 / 壁画 / ウセルハト墓 / コンスウエムヘブ墓 / 葬送用コーン
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度では、エジプト・アラブ共和国のルクソール西岸に位置するアル=コーカ地区において、コンスウエムヘブ墓(KHT02)の上部に5m以上も堆積している砂礫の除去作業を実施した。その結果、コンスウエムヘブ墓の本来の入口部及び前庭部を検出することができた。このことは、コンスウエムヘブ墓の調査研究にとって極めて意義のあることである。これまでウセルハト墓(TT47)の前庭部の南側に隣接する未完成の岩窟墓(KHT01)を経てコンスウエムヘブ墓に入っていたが、今後は、コンスウエムヘブ墓の入口部から直接的に墓内部にアプローチすることが可能となったことにより、コンスウエムヘブ墓内の壁面の保存・修復および顔料分析、内部のクリーニング調査などが具体的に実施できることとなった。また、コンスウエムヘブ墓の前庭部を検出したが、この前庭部の形状から判断して、この前庭部は元来は、コンスウエムヘブ墓の前庭部として造営されたものではなく、南側に位置すると推定される未知の岩窟墓の前庭部と考えられる。平成29年度に、コンスウエムヘブ墓の南側部分を発掘調査することで新たに岩窟墓が検出されることが期待される。
また、ウセルハト墓の前庭部北東部で平成29年1月に新王国第19・20王朝(ラメセス朝)時代に属する新たな岩窟墓(KHT03)を発見した。この墓は、「王の書記」の称号を有するコンスウという名の人物のもので、コンスウエムヘブ墓とほぼ同時代のものであり、コンスウエムヘブ墓の周辺地域における岩窟墓の形成と利用の問題を考えることにとって極めて重要な発見のひとつと位置づけられる。
さらにアル=コーカ地区での発掘調査によって、数多くの葬送用コーンを発見することができた。これらの称号と名前を刻した葬送用コーンを分析することで、この地域の岩窟墓の様相を詳細に知ることができると思われる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究課題に関して、平成27・28年度の2年において、調査研究を実施してきた。概ね現地における調査は順調に推移しており、平成28年度までにコンスウエムヘブ墓の入口、前庭部などを予定通り検出することができた。しかしながら、平成28年度にウセルハト墓の前庭部の北東で新たにラメセス朝時代の岩窟墓が発見されたことで、コンスウエムヘブ墓周辺だけではなく、北側部分にまで発掘地域を拡大する必要が出てきた。さらにコンスウエムヘブ墓(KHT02)の上部を覆っていた砂礫の量が予想以上に膨大なものであったため、コンスウエムヘブ墓の北側上部の堆積砂礫の除去作業に遅れが生じている。こうした発掘地域の拡大や堆積砂礫の除去作業などが進捗状況が「やや遅れている」とする主な要因となっている。
発掘作業における遅延はあるものの、当初の研究目的であるコンスウエムヘブ墓およびその周辺における岩窟墓の形成期から発展期にあたる資料の蓄積が進んでいることから、研究自体は良好に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

今後も計画通り、エジプト・アラブ共和国において発掘調査を実施していく。現在までのところ現地調査は順調に遂行しているが、最近のエジプト国内の政治・社会的状況により、特に治安面から外国の発掘調査に対して審査が厳しくなっている。そのため平成28年度では、外国の調査隊の40パーセントにあたる調査隊がセキュリーティーがおりずに実際の発掘調査を実施することができないという通常とは異なる状況があったことから、特に今年度は予定通りに調査が遂行できるようにエジプト政府との折衝をより頻繁に実施していきたいと考えている。また、万一、現地調査が実施できない場合でも、これまで蓄積している資料を総合的にまとめるなどの方策も計画している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Discovered, lost, rediscovered: Userhat and Khonsuemheb2017

    • Author(s)
      Jiro Kondo and Nozomu Kawai
    • Journal Title

      Egyptian Archaeology

      Volume: 50 Pages: 22-26

    • Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 富岡重徳コレクションの古代エジプト資料2017

    • Author(s)
      近藤二郎・河合望・平原信崇
    • Journal Title

      會津八一記念博物館研究紀要

      Volume: 第18号 Pages: 15-23

  • [Journal Article] 第9次ルクソール西岸アル=コーカ地区調査概報2017

    • Author(s)
      近藤二郎・吉村作治・菊地敬夫・柏木裕之・河合望・高橋寿光・福田莉紗
    • Journal Title

      エジプト学研究

      Volume: 23号 Pages: 43-65

    • DOI

      http://www.egyptpro.sci.waseda.ac.jp/pdf%20files/JES23/3

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ブリュッセル、王立美術歴史博物館所蔵の王妃ティイのレリーフ(E.2157)2016

    • Author(s)
      近藤二郎
    • Journal Title

      WASEDA RILAS JOURNAL

      Volume: 4号 Pages: 7-15

    • DOI

      http://www.waseda.jp/flas/rilas/assets/uploads/2016/10/Rilas04_007-015_Jiro-KONDO.pdf

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 3D活用の可能性―エジプトの場合―2016

    • Author(s)
      馬場匡浩・近藤二郎・河合望
    • Journal Title

      3D考古学の挑戦:考古遺物・遺構の三次元計測における研究の現状と課題

      Volume: 1号 Pages: 70-74

  • [Presentation] ネクロポリス・テーベ、アル=コーカ地区の岩窟墓調査2017

    • Author(s)
      近藤二郎
    • Organizer
      日本西アジア考古学会 第24回西アジア発掘調査報告会
    • Place of Presentation
      古代オリエント博物館
    • Year and Date
      2017-03-26
  • [Presentation] エジプト、ルクソール西岸のアル=コーカ地区から出土した葬送用コーン2016

    • Author(s)
      近藤二郎・河合望・福田莉紗
    • Organizer
      日本オリエント学会 第58回大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学三田キャンパス
    • Year and Date
      2016-11-13

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi