• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

An Anthropological Study of the Uses of Historical Resources in the Remote Area of China.

Research Project

Project/Area Number 15H02615
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

塚田 誠之  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 教授 (00207333)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 権 香淑  大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (00626484)
韓 敏  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 教授 (10278038)
高山 陽子  亜細亜大学, 国際関係学部, 准教授 (20447147)
松本 ますみ  室蘭工業大学, 工学研究科, 教授 (30308564)
河合 洋尚  国立民族学博物館, 研究戦略センター, 准教授 (30626312)
大野 旭 (楊海英)  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (40278651)
稲村 務  琉球大学, 法文学部, 教授 (50347126)
吉野 晃  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (60230786)
長谷川 清  文教大学, 文学部, 教授 (70208479)
松岡 正子  愛知大学, 現代中国学部, 教授 (70410561)
藤井 麻湖 (藤井真湖)  愛知淑徳大学, 交流文化学部, 教授 (90410828)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords文化人類学 / 中国 / 歴史 / 資源化 / 民族英雄 / 史跡 / 伝承 / 政府
Outline of Annual Research Achievements

本年度は2年目に当たり、中国における歴史の資源化について、(1)民族英雄、(2)文物・史跡・景観、(3)記憶・記録・伝承の問題領域において、政府・知識人・民衆などの諸主体の関わり方、隣接地域の場合に留意しつつ現地で掘り下げた実態調査を行った。また、10月に国立民族学博物館で国際シンポジウムを開催し、メンバーが集結して中間整理のための討議を行い、今後の課題を確認した。
(1)について、壮族の儂智高は雲南で村民がアイデンティティの維持のため祭っているが、政府は資源化に力を入れていないこと、回族の馬本斎は、政府にとって利用価値のある鄭和と比べると、無名で資源化されていないことから、政治が重視される中国においては民族英雄の扱いは状況によって違いがみられることが明らかになった。なお、漢族の岳飛は、時代によって評価が変化する点で歴史の特質を解明する鍵となること、チンギス・ハーンは中国だけでなくモンゴルでも資源化されており、国境を越えてグローバルな現象となっていることが解明された。
(2)について、タイ族土司が政府によって民族英雄として称揚され史跡が整備されており、ギャロン・チベット族の石楼を政府が村民の意向とは別に観光資源化を進めていることが明らかになった。また、広東の客家の墓参に、台湾を含む同姓者が血縁関係になくとも親族として参詣することから、歴史の資源化が新たな親族構造の再構築を導いていることが判明した。
(3)について、ハニ族の伝承のうち外的歴史に旧土司が関わっていること、朝鮮族の民俗村の資源化において、出稼ぎから帰郷した村民が主体となって、他の諸主体の思惑と相互補完的であることが判明した。諸主体の関与のありようは多様で、状況によって異なることが確認された。
このように、問題の解明と新たな知見の獲得、最終年度に向けた課題の確認など、2年目の研究目的を達成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、中国における歴史の資源化について、3つの問題領域において、より掘り下げた理解を得ること、および国際シンポジウムを開催して中間的な整理を行い今後の課題を確認することに重点をおいたが、それらの活動を通して、新たな知見が少なからず得られ、今後の課題が明確になった。たとえば、調査研究が進む中で、人びとのアイデンティティと資源化との関りも重要な論点であることが再確認された。たとえば、中国広西の少数派集団「六甲人」の一部は移住先のトン族の文化的影響を受容し民族成分がトン族になりながらも、他方で六甲人としての自己意識を堅持しており、移住史という歴史を資源として自らのアイデンティティを維持している。モンゴルでは聖地オボが一族の紐帯となっている。延辺州図們市の朝鮮族の人びとが古い家屋を改修し伝統的な生活用具を集めて民俗村「百年部落」を建設したが、それを可能にしたのは村民のアイデンティティに起因しており、そのことと政府の支援やメディアの報道・知識人の活動が相互補完的に絡み合っている。
これらのほか、政府・知識人・民衆等の諸主体の関与のありようは多様で状況によって異なること、歴史の資源化が国境を越えてグローバルな現象となっていること、さらに新たな親族構造の再構築につながるであろうことが明らかになった。歴史の資源化のメカニズムとその中国的特質の解明という大きな課題の解明のための道筋をつけた点で、研究計画が順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

中国では政治の果たす役割が大きく、調査研究を遂行する上でも、たとえばかつての日本の占領地の華北平原地域で調査を行う場合、いわゆる歴史認識の問題が問われることがある。また、19世紀のモンゴルの独立運動の指導者など近現代史上の人物について、中国側が再解釈をして「中華民族の英雄」として位置付ける傾向がある。歴史は多様で、時代や状況によって解釈が異なるが、現代の中国での歴史の解釈を批判的に検証する必要がある。
また、歴史の資源化は、中華ナショナリズムの再構築や地域アイデンティティの創出の動きと密接な関係を有しており、学校教育、マスメディア、文化産業などの広範な分野にも及ぶ多様な展開を遂げている。それは人びとのアイデンティティとも密接に関わっている。しかも、地域や場合によって諸主体の関わる状況は複雑である。
今後、上記の問題点をふまえながら、当初の計画にそって、可能な範囲内で一層掘り下げた調査研究を行い、歴史の資源化のメカニズムを解明し、そのメカニズムにおける中国的な特質を探り、中国における歴史の資源化の理論化を構想することが課題となる。

Research Products

(46 results)

All 2017 2016

All Journal Article Presentation Book Funded Workshop

  • [Journal Article] 三江県の「六甲人」に関する覚書――その歴史・文化と民族意識2017

    • Author(s)
      塚田誠之
    • Journal Title

      塚田誠之・河合洋尚編『中国における歴史の資源化の現状と問題』(国立民族学博物館調査報告)

      Volume: ー Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Laotong, an Alternative kinship: A Profile of the Network between Zhuang in China and Nung, Tay in Vietnam.2017

    • Author(s)
      TSUKADA Shigeyuki
    • Journal Title

      HAN Min ,KAWAI Hironao and WONG Heung- Wah ed. Family, Ethnicity and State in Chinese Culture under the Impact of Globalization.

      Volume: ー Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 岳飛の社会記憶とその資源化――杭州岳王廟を中心に2017

    • Author(s)
      韓敏
    • Journal Title

      塚田誠之・河合洋尚編『中国における歴史の資源化の現状と問題』(国立民族学博物館調査報告)

      Volume: ー Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Political Pilgrimage and Sacred Site in Socialist China: Shaoshan, the Birthplace of Mao Zedong.2017

    • Author(s)
      HAN Min
    • Journal Title

      HAN Min, KAWAI Hironao and WONG Heung- Wah ed. Family, Ethnicity and State in Chinese Culture under the Impact of Globalization.

      Volume: ー Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 中国が政治利用するチンギス・ハーン――「中華民族の英雄」と資源化するモンゴルの歴史と文化2017

    • Author(s)
      大野旭(楊海英)
    • Journal Title

      塚田誠之・河合洋尚編『中国における歴史の資源化の現状と問題』(国立民族学博物館調査報告)

      Volume: ー Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「一帯一路」構想の中の「鄭和」言説ーー中華民族の英雄か、回族の英雄かぃ2017

    • Author(s)
      松本ますみ
    • Journal Title

      塚田誠之・河合洋尚編『中国における歴史の資源化の現状と問題』(国立民族学博物館調査報告)

      Volume: ー Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 土司文物の資源化と歴史展示のポリティクス――干崖土司、刀安仁を事例として2017

    • Author(s)
      長谷川清
    • Journal Title

      塚田誠之・河合洋尚編『中国における歴史の資源化の現状と問題』(国立民族学博物館調査報告)

      Volume: ー Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ミエン(ヤオ)の歴史資源化に関する覚え書き2017

    • Author(s)
      吉野晃
    • Journal Title

      塚田誠之・河合洋尚編『中国における歴史の資源化の現状と問題』(国立民族学博物館調査報告)

      Volume: ー Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] タイ北部のミエンにおける歌と歌謡語(2):「後生娘子歌」発音と注釈2017

    • Author(s)
      吉野晃
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要 人文社会科学系Ⅱ

      Volume: 68 Pages: 47-58

  • [Journal Article] ギャロン・チベット族における石楼の記憶と資源化――四川省丹巴県の石楼を事例として2017

    • Author(s)
      松岡正子
    • Journal Title

      塚田誠之・河合洋尚編『中国における歴史の資源化の現状と問題』(国立民族学博物館調査報告)

      Volume: ー Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ハニ=アカ族の記憶と記録2017

    • Author(s)
      稲村務
    • Journal Title

      塚田誠之・河合洋尚編『中国における歴史の資源化の現状と問題』(国立民族学博物館調査報告)

      Volume: ー Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 伝承/伝統的知識」概念構築のために――民俗、フォークロア、常民2017

    • Author(s)
      稲村務
    • Journal Title

      『人間科学』(琉球大学法文学部人間科学科)

      Volume: 36号 Pages: 105-144

    • Open Access
  • [Journal Article] 中国朝鮮族の再移動と移住史の資源化――「百年部落」をめぐる民俗文化の再構築2017

    • Author(s)
      権香淑
    • Journal Title

      塚田誠之・河合洋尚編『中国における歴史の資源化の現状と問題』(国立民族学博物館調査報告)

      Volume: ー Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Construction of a Secred Landscape by the Hakka in Southern Vietnam.2017

    • Author(s)
      KAWAI Hironao
    • Journal Title

      HAN Min, KAWAI Hironao and WONG Heung-Wah ed. Family, Ethnicity and State in Chinese Culture under the Impact of Globalization.

      Volume: ー Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 歴史記憶の資源化と文化的景観保護――広東省梅州市における宗族公園の建設を例に2017

    • Author(s)
      河合洋尚
    • Journal Title

      塚田誠之・河合洋尚編『中国における歴史の資源化の現状と問題』(国立民族学博物館調査報告)

      Volume: ー Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 内蒙古自治区(南モンゴル)におけるオボの資源化――加速する観光化の動きの中における反/非観光化の動き2017

    • Author(s)
      藤井真湖
    • Journal Title

      塚田誠之・河合洋尚編『中国における歴史の資源化の現状と問題』(国立民族学博物館調査報告)

      Volume: ー Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 烈士陵園の景観――南部と北部の記念碑の比較から2017

    • Author(s)
      高山陽子
    • Journal Title

      塚田誠之・河合洋尚編『中国における歴史の資源化の現状と問題』(国立民族学博物館調査報告)

      Volume: ー Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 社会主義キッチュに関する一考察2017

    • Author(s)
      高山陽子
    • Journal Title

      『国際関係紀要』(亜細亜大学)

      Volume: 26 Pages: 115-134

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日本は文化大革命五〇周年をどう論じたか2016

    • Author(s)
      楊海英
    • Journal Title

      中央公論

      Volume: 12月号 Pages: 158-168

  • [Journal Article] 烏蘭夫與毛沢東的相克――大量屠殺蒙古人的理論背景2016

    • Author(s)
      楊海英
    • Journal Title

      宋永毅編『文革五十年――毛沢東遺産和当代中国』(上)、香港明鏡出版社

      Volume: 上 Pages: 230-254

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Secularization and Modernization of Islam in China: Educational Reform, Japanese Occupation and the Disappearance of Persian Learning.2016

    • Author(s)
      MATSUMOTO Masumi
    • Journal Title

      LIPMAN, Jonathan ed.Islamic Thought in China-Sino-Muslim Intellectual Evolution from the 17th-21st Century.University of Eginburgh Press.

      Volume: ー Pages: 171-196

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hui Muslims’ Attentions to Palestian/Middle Eastern Problems under The Japanese Occupation(1938-1945):An Analysis of the Description From Huijiao Zoubao.2016

    • Author(s)
      MATSUMOTO Masumi
    • Journal Title

      Ma Haiyun, Cai Shaojin, Ngeow Chow Bing eds, Zhenghe Forum, Connecting China and the Muslim World. University of Malaya Press.

      Volume: ー Pages: 135-146

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 華北交通写真にみる日本の「回教工作」と中国ムスリム表象2016

    • Author(s)
      松本ますみ
    • Journal Title

      貴志俊彦・白山眞理編『京都大学人文科学研究所所蔵 華北交通写真資料集成(論考編)』国書刊行会

      Volume: ー Pages: 173-192

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 柳田国男の「常民」概念についての資料的再検討――「日本文化の傳統について」『近代文學』および「常民婚姻史料」「耳で聞いた話」『人情地理』2016

    • Author(s)
      稲村務
    • Journal Title

      『人間科学』(琉球大学法文学部人間科学科)

      Volume: 35号 Pages: 1-82

    • DOI

      http://ir.lib.u-ryukyu.ac.jp/handle/20.500.12000/35985

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本における朝鮮族コミュニティの変遷と定住化:2015年調査を中心に2016

    • Author(s)
      権香淑、金雪、呉泰成
    • Journal Title

      朝鮮族研究学会誌

      Volume: 6号 Pages: 1-31

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 柳田国男における伝承/伝統的知識と民俗あるいはフォークロア2017

    • Author(s)
      稲村務
    • Organizer
      琉球大学国際沖縄研究所シンポジウム「グローバル化のなかの伝承/伝統的知識――柳田国男論、ABS法、フォークロア、そして沖縄のこれから」
    • Place of Presentation
      沖縄県立美術館、那覇市
    • Year and Date
      2017-02-18 – 2017-02-18
  • [Presentation] 政治的記憶とみやげもの2017

    • Author(s)
      高山陽子
    • Organizer
      JCAS共同研究「伝統文化とグローバルな観光現象のせめぎあい:みやげものを巡る政治・文化・ものがたり」
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2017-02-11 – 2017-02-11
  • [Presentation] 革命の歴史の資源化2017

    • Author(s)
      高山陽子
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究会「資源化される“歴史”――中国南部諸民族の分析から
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2017-01-07 – 2017-01-07
  • [Presentation] 日本の回教工作2016

    • Author(s)
      松本ますみ
    • Organizer
      華北交通写真シンポジウム
    • Place of Presentation
      日本カメラ博物館
    • Year and Date
      2016-12-18 – 2016-12-18
    • Invited
  • [Presentation] 現代中国における仏教復興とビルマ仏――1980~90年代を中心に2016

    • Author(s)
      長谷川清
    • Organizer
      韓・中・日三国日本言語文化比較研究シンポジウム(韓国日本言語文化学会・文教大学・北京外国語大学共催)
    • Place of Presentation
      仁荷大学(韓国、仁川広域市)
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 歴史記憶的資源化与文化遺産保護――以粤東的海域公園建設為例2016

    • Author(s)
      河合洋尚
    • Organizer
      2016台中客家文化学術研討会
    • Place of Presentation
      台湾・中興大学
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-12
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 岳飛の社会記憶とその資源化ーー杭州岳廟を中心に2016

    • Author(s)
      韓敏
    • Organizer
      国際シンポジウム「中国における歴史の資源化――その現状と課題に関する人類学的分析」
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2016-10-22 – 2016-10-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 一帯一路」構想の中の「鄭和」言説――中華民族の英雄か、回族の英雄か2016

    • Author(s)
      松本ますみ
    • Organizer
      国際シンポジウム「中国における歴史の資源化――その現状と課題に関する人類学的分析」
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2016-10-22 – 2016-10-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 烈士陵園の景観――南部と北部の記念碑の比較から2016

    • Author(s)
      高山陽子
    • Organizer
      国際シンポジウム「中国における歴史の資源化――その現状と課題に関する人類学的分析」
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2016-10-22 – 2016-10-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中国朝鮮族の再移動と移住史の資源化――「百年部落」をめぐる伝統文化の再構築2016

    • Author(s)
      権香叔
    • Organizer
      国際シンポジウム「中国における歴史の資源化――その現状と課題に関する人類学的分析」
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2016-10-22 – 2016-10-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ハニ=アカ族の記憶と記録2016

    • Author(s)
      稲村務
    • Organizer
      国際シンポジウム「中国における歴史の資源化――その現状と課題に関する人類学的分析」
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2016-10-22 – 2016-10-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Restoration of Temples and Cultural Inheritance in Rural Ethnic Communities: A Case of The Dai Lue in Xishuangbanna of Yunnan Province, China.2016

    • Author(s)
      HASEGAWA Kiyoshi
    • Organizer
      East Asian Anthropological Association 2016 Meeting
    • Place of Presentation
      Hokkaido University, Sapporo Japan
    • Year and Date
      2016-10-15 – 2016-10-15
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 客家「聖地」景観与在地宗教実践――以客家原郷梅城為例2016

    • Author(s)
      河合洋尚
    • Organizer
      第四届台湾客家研究国際研討会
    • Place of Presentation
      台湾・交通大学
    • Year and Date
      2016-09-11 – 2016-09-11
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 現代におけるオボ祭祀:内モンゴルにおける若干の事例に基づいて(モンゴル語での発表)2016

    • Author(s)
      藤井真湖
    • Organizer
      第11回国際モンゴル学会(The eleventh International Congress of Mongolists,International Association for Mongol studies)
    • Place of Presentation
      モンゴル芸術大学
    • Year and Date
      2016-08-16 – 2016-08-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Islamic and Chinese Peripheral Studies in Imperial Japan---A Problem of Japan’s Sinologyand the Legacy of Romanticized Silk Road Discourses.2016

    • Author(s)
      MATSUMOTO Masumi
    • Organizer
      China and the Indian Ocean:Discovering and Sharing Mutual Cultural heritage,2016 heng He Forum,Zheng He International Peace Conference.
    • Place of Presentation
      Hyatt Regency Dubai Creek Hotel(Dubai,UAE))
    • Year and Date
      2016-06-04 – 2016-06-06
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 中国における歴史の資源化の現状と課題2017

    • Author(s)
      塚田誠之・河合洋尚編
    • Total Pages
      ー
    • Publisher
      国立民族学博物館(国立民族学博物館調査報告)
  • [Book] Family, Ethnicity and State in Chinese Culture under the Impact of Globalization.2017

    • Author(s)
      HAN Min, KAWAI Hironao and WONG Heung- Wah .
    • Total Pages
      ー
    • Publisher
      Los Angeles:Bridge21 Publication
  • [Book] 青蔵高原東部のチャン族とチベット族――四川地震後の再建と開発[論文篇][写真篇]2017

    • Author(s)
      松岡正子
    • Total Pages
      論文篇517頁 写真篇227頁
    • Publisher
      あるむ
  • [Book] モンゴル人の民族自決と「対日協力」2016

    • Author(s)
      楊海英
    • Total Pages
      386
    • Publisher
      集広社
  • [Book] ミエン・ヤオの歌謡と儀礼2016

    • Author(s)
      廣田律子・吉野 晃・吉川雅之・丸山宏・浅野春二・内海涼子・譚 静・三村宜敬
    • Total Pages
      347
    • Publisher
      大学教育出版
  • [Funded Workshop] 中国における歴史の資源化――その現状と課題に関する人類学的分析2016

    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2016-10-22 – 2016-10-22

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi