• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

符号化・信号処理に基づく高速信号伝送技術体系の構築とその応用展開

Research Project

Project/Area Number 15H02675
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

弓仲 康史  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (30272272)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords高速インタフェース / 情報通信工学 / 等化回路 / 多値情報処理 / 高速信号伝送
Outline of Annual Research Achievements

近年、データセンター等における大容量データを数十Gbpsで伝送可能とする次世代高速信号伝送規格が策定されているが、配線の激増・伝送波形の劣化等が技術的課題となっている。本研究では、携帯電話等の無線通信で用いられている高度な符号化・信号処理技術がVLSIシステムの信号伝送の高性能化に適用可能な点に着目し、符号化・信号処理技術に基づき高速信号伝送を実現する配線主体のVLSIシステムの設計理論から回路実装に至る技術体系の構築を以下のように検討した。
[1] 4値信号(PAM-4)伝送のための波形等化アルゴリズムの考察と実証
波形等化回路(アナログ回路が主体)の構成において、A/D,D/A 変換器を用いてディジタル領域で処理する手法が回路の高速化により実現可能となっている。特に、近年注目されているのは、送信部のディジタルフィルタで伝送路の逆特性を実現するTomlinson-Harashima Precoding(THP)方式である。本研究では、THPのサンプリングタイミングの工夫により、従来法と比較してアイパターンの時間軸方向の開口を改善する手法を新たに見出した。本方式は複雑なレベル間遷移パターンを有する4値信号に特に効果的であり、FPGAによる実証実験により、波形整形効果の有効性を明らかにした。
[2] PAM-4信号の統計的アイパターン測定による伝送品質の評価手法の検討
これまで研究事例が少ないPAM-4信号伝送のエラーレート等の伝送品質評価を目的として、PAM-4信号テストアルゴリズムを考察した。特に、PAM-4信号特有のアイパターン形状の統計的性質に着目したアイパターンの評価アルゴリズムをMATLAB上に実装し、伝送路特性の変動に適応可能なTHP係数の自動調整方式の検討、およびノイズ、ジッタに対するPAM-4信号のシンボル誤り率検出の高速テスト手法の要素技術の検討を行った。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Double-Rate Tomlinson-Harashima Precoding for Multi-Valued Data Transmission2017

    • Author(s)
      Y. Iijima and Y. Yuminaka
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Information & Systems

      Volume: 100-D Pages: 1611-1617

    • DOI

      10.1587/transinf.2016LOP0014

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多値信号の波形等化に関する検討 ~振幅領域と時間領域~2018

    • Author(s)
      見友 啓記、佐藤 菜月、豊田 耕平、弓仲 康史
    • Organizer
      多値論理とその応用研究会技術研究報告
  • [Presentation] 4値PRBSによる高速多値伝送に向けた波形整形回路のハードウェア実装に関する検討2018

    • Author(s)
      中嶋 一晴、田谷 圭吾、飯島洋祐、弓仲 康史
    • Organizer
      第8回電気学会東京支部栃木・群馬支所合同研究発表会
  • [Presentation] PAM-4シリアルリンク評価のための多値信号の生成と測定システム2018

    • Author(s)
      佐藤 菜月、豊田 耕平、千装 尊仁、弓仲 康史
    • Organizer
      第8回電気学会東京支部栃木・群馬支所合同研究発表会
  • [Presentation] A PAM-4 Eye Diagram Analysis and Its Monitoring Technique for Adaptive Pre-Emphasis for Multi-Valued Data Transmission2017

    • Author(s)
      Y. Yuminaka, T. Kitamura and Y. Iijima
    • Organizer
      IEEE Proc. 47th Int. Symp. Multiple-Valued Logic
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 第47回多値論理国際シンポジウム報告2017

    • Author(s)
      弓仲 康史、中原 啓貴
    • Organizer
      第40回多値論理Forum
  • [Presentation] PAM-4 送信イコライザのリアルタイム係数調整手法2017

    • Author(s)
      飯島 洋祐、田谷 圭吾、弓仲 康史
    • Organizer
      電子情報通信学会 デザインガイア
  • [Remarks] 弓仲研究室Webページ

    • URL

      http://cs3.el.gunma-u.ac.jp

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi