• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

ソフトウェアセキュリティ・プライバシーのための静的解析・動的検査法

Research Project

Project/Area Number 15H02684
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

関 浩之  名古屋大学, 情報科学研究科, 教授 (80196948)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 瑞史  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (40362024)
橋本 健二  名古屋大学, 情報科学研究科, 助教 (90548447)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
KeywordsXML / 木変換器 / 情報保存性 / 圧縮 / 直線的文脈木文法 / 木オートマトン / XPath
Outline of Annual Research Achievements

(1)木文法に基づく圧縮XML文書に対するデータ値を考慮した直接更新手法
XML 文書の圧縮法の1つとして木文法に基づく手法が知られている.また,その手法による圧縮文書に対して解凍せずに更新を行う手法が提案されている.本研究では既存の圧縮法および直接更新法を拡張し,構造情報だけでなく,データ値の参照,およびそれらに依存した構造やデータ値の更新が可能な手法を提案した.また,提案手法を実装し,XMLDBの1つであるBaseX 上での更新との比較を行ったところ,提案手法のほうがより少ないメモリ量で更新を行えることが分かった.
(2)トップ木に基づくデータ圧縮法および問合せ処理法
構造化データの圧縮法としてトップ木を用いる方法が提案されている.この方法は木文法を用いる方法と比較して圧縮率では劣る一方,圧縮データの直接問合せが容易であるという利点がある.本研究では圧縮時に行う併合と呼ばれる操作におけるクラスタの選択順序に着目し,簡単な基準でクラスタ対を併合する手法と,出現数の多い隣接クラスタ対から優先して併合する手法とを実装した.さらに,圧縮データを解凍することなく直接問合せ処理する手法を実装し,実データに対して評価実験を行った.
(3)XPath式から木オートマトンへの変換
XML文書に対する問合せ言語としてXPathが知られている.本研究ではXPathの部分クラスを定義し,そのクラスのXPath式を先読み付き決定性選択木オートマトンへ変換する手法を提案した.提案法ではXPath式の述語部分をボトムアップ先読み動作に変換し,式全体を先読み結果を用いたトップダウン動作に変換する.また,XPath式とともにXMLのスキーマ情報を入力として与え,そのスキーマに従うXML文書に対しては使われない無駄な規則を削減する変換法も提案した.提案法に基づく変換ツールの実装と評価実験を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

どの研究課題についても提案手法に基づくツールを実装し,実データを用いた実験によりその有効性を示すことができ,学会発表による成果の公開も行うことができたため.

Strategy for Future Research Activity

今後はソフトウェアの静的解析に重点を置いて研究を進める予定である.

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] 木文法に基づき圧縮されたXML文書に対するデータ値を考慮した直接更新法2017

    • Author(s)
      高山隆之介,橋本健二,関浩之
    • Organizer
      第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM 2017)
    • Place of Presentation
      那覇市,てんぷす那覇
    • Year and Date
      2017-03-09 – 2017-03-10
  • [Presentation] あるクラスのXPath式から先読み付き決定性選択木オートマトンへのスキーマを用いた変換2017

    • Author(s)
      川本将也,橋本健二,関浩之
    • Organizer
      電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会(講演番号:SS2016-54)
    • Place of Presentation
      京都市,京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2017-01-26 – 2017-01-27
  • [Presentation] OSS開発におけるパッチの特徴量を用いた再投稿要求の予測2016

    • Author(s)
      安藤聡志,伊原彰紀,関浩之,平尾俊貴,則兼卓人,松本健一
    • Organizer
      情報処理学会第194回ソフトウェア工学研究会
    • Place of Presentation
      岐阜市,長良川国際会議場
    • Year and Date
      2016-11-17 – 2016-11-18
  • [Presentation] ②Automating Time Series Safety Analysis for Automotive Control Systems in STPA using Weighted Partial Max-SMT2016

    • Author(s)
      S. Sato, S. Hattori, H. Seki, Y. Inamori and S. Yuen
    • Organizer
      5th International Workshop on Formal Techniques for Safety-Critical Systems
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2016-11-14 – 2016-11-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 木文法に基づく圧縮XML文書に対するデータ値を考慮した直接更新手法2016

    • Author(s)
      高山隆之介,橋本健二,関浩之
    • Organizer
      電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会(講演番号:SS2016-27)
    • Place of Presentation
      彦根市,彦根勤労福祉会館
    • Year and Date
      2016-10-27 – 2016-10-28
  • [Presentation] ①Direct Evaluation of Selecting Tree Automata on XML Documents Compressed with Top Trees2016

    • Author(s)
      Kenji Hashimoto, Suguru Nishimura and Hiroyuki Seki
    • Organizer
      4th International Workshop on Trends in Tree Automata and Tree Transducers
    • Place of Presentation
      Seoul, South Korea
    • Year and Date
      2016-07-18 – 2016-07-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] トップ木に基づく木圧縮法の実装と問合せ処理法の提案2016

    • Author(s)
      西村卓,橋本健二,関浩之
    • Organizer
      電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会(講演番号:SS2016-10)
    • Place of Presentation
      札幌市,北海道立道民活動センター
    • Year and Date
      2016-07-13 – 2016-07-15

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi