2016 Fiscal Year Annual Research Report
デジタルファブリケーションにおける著作権保護技術の研究
Project/Area Number |
15H02707
|
Research Institution | Kanagawa Institute of Technology |
Principal Investigator |
鳥井 秀幸 神奈川工科大学, 情報学部, 教授 (20343642)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上平 員丈 神奈川工科大学, 情報学部, 教授 (50339892)
鈴木 雅洋 神奈川工科大学, ヒューマンメディア研究センター, 客員研究員 (30397046)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | コンテンツ流通・管理 / 3Dプリンター / 著作権 / 情報ハイディング / デジタルファブリケーション / 付加造形 |
Outline of Annual Research Achievements |
情報読み出し法の検討:実物体内部の微細構造を外部から非破壊で解析し、その構造が表現する情報を読み出す方法として、X線、超音波、サーモグラフィー(遠赤外線)、近赤外線を用いる方法が候補として考えられ、このうち、サーモグラフィーを用いる方法について、平成26年度にプラスチック材を用いて予備検討を行い、実現性を確認したので、この方法を用いた読み出し法から本格検討を開始した。平成26年度の予備検討では、微小領域を空洞で形成し、空洞のサイズを2 mm × 2 mm × 1 mm(深さ)とした試料について微小領域の配置を検出できることを確認した。そこで、この本格的検討では、微小領域の形成法、サイズ、深さ方向の位置などを実験パラメータとして、情報読み出しの分解能を評価した。 なお、サーモグラフィーを用いる方法では、造形する実物体の内部で表面に近い部分に熱伝導率が周囲の母体に比べ十分低い微小領域を形成した。この実物体の表面をランプ照射などで加熱すると表面温度は上昇し、表面から物体内部に向かう熱流が生じる。しかし、表面の近くに熱伝導率の低い領域があると、熱流れがこの領域によってブロックされ、その結果、表面温度が周囲に比べて高くなる。このような原理により、サーモグラフィーにより表面の熱分布画像を得ることによって、内部の微細領域の配置を知ることができ、情報の読み出しが可能となった。 また、サーモクグラフィーを用いる方法と並行して近赤外線を用いる方法も検討した。プラスチック材の中には近赤外の光に対して透過性の性質を示すものもあり、サーモグラフィーの場合と同様に表面付近の構造を非破壊で解析できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
交付申請書に記載した研究の目的、および平成28年度以降の研究実施計画をおおむね達成できているので、おおむね順調に達成できていると評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
交付申請に記載した研究の目的、および平成29年度以降の研究実施計画に沿って研究を推進する。
|
Research Products
(6 results)
-
-
-
-
-
-
[Book] Digital Forensics and Watermarking: 15th International Workshop, IWDW 2016, Beijing, China, September 17-19, 2016, Revised Selected Papers(Lecture Notes in Computer Science 10082)2017
Author(s)
Yun Qing Shi, Hyoung Joong Kim, Fernando Perez-Gonzalez, Feng Liu eds.(Kazutake Uehira, Masahiro Suzuki, Piyarat Silapasuphakornwong, Hideyuki Torii, Youichi Takashima)
Total Pages
618(370~378)
Publisher
Springer