• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Integrating and segregating multisensory information in the brain

Research Project

Project/Area Number 15H02718
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

山本 慎也  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (90371088)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords認知科学 / 時間知覚 / ベイズ推定 / 学習
Outline of Annual Research Achievements

脳は、様々な感覚信号を統合・分離することによって、外界で生じたイベントを把握している。このような複数の感覚信号間の統合や分離は、過去の経験に応じて、柔軟に調整されていることが知られてきた。例えば、視覚刺激と聴覚刺激の時間順序を判断する際に、より多く提示された順番を無視する方向に順応が生じることが知られてきた(ラグアダプテーション; Fujisaki et al., 2004)。一方、両手に与えられた2発の触覚刺激の順番を判断する場合には、逆向きの知覚変化が生じることが知られており、ベイズ較正と呼ばれている(Miyazaki et al., 2006)。現象論的には、前者は統合に、後者は分離に対応していると考えられる。本年度は、ベイズ較正に着目し、その脳内アルゴリズムについて検討した。ベイズ推定のアルゴリズムとして、事後確率を最大にする推定(MAP推定)と事後確率の平均を最大にする推定(Posterior mean法)が代表例として挙げられるが、脳が、時間順序判断において、どちらに近いアルゴリズムを用いているかは未知であった。提示する刺激時間差の分布(すなわち事前確率)をガウス分布にした場合には、理論上、どちらのアルゴリズムでもベイズ較正が生じることは予想される。しかし、矩形分布にした場合、前者ではベイズ較正が生じず、後者でのみ生じることが、予想される。2種類のアルゴリズムを比較検討するため、2刺激の時間差がバイアスのある(平均が0でない)ガウス分布または矩形分布で提示した条件で、両手に与えた触覚刺激の時間順序を判断するという心理物理実験を行った。その結果、従来知られていたガウス分布の場合のみならず、矩形分布にした場合にも、ベイズ較正が生じることが発見された。この結果は、脳内で事後確率の平均を最大にするタイプのベイズ推定が行われている可能性を示唆するものであった。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Focal brain lesions induced with ultraviolet irradiation2018

    • Author(s)
      Mariko Nakata, Kazuaki Nagasaka, Masayuki Shimoda, Ichiro Takashima, Shinya Yamamoto
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1038/s41598-018-26117-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 紫外光による局所的脳損傷作製技術の開発2018

    • Author(s)
      仲田真理子、長坂和明、下田将之、高島一郎、山本慎也
    • Organizer
      SATテクノロジー・ショーケース 2018
  • [Presentation] 脳の加熱・冷却による神経活動の制御2018

    • Author(s)
      後藤みずほ、長坂和明、高島一郎、山本慎也
    • Organizer
      SATテクノロジー・ショーケース 2018
  • [Presentation] 脳における情報の統合と分離 -何が情報処理の単位なのか?-2017

    • Author(s)
      山本慎也
    • Organizer
      日本認知心理学会第15回大会
  • [Presentation] Uncertainty of subjective temporal order without subjective simultaneity2017

    • Author(s)
      Shinya Yamamoto
    • Organizer
      Neuroscience 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Focal brain lesions induced by ultraviolet irradiation2017

    • Author(s)
      Mariko Nakata, Kazuaki Nagasaka, Masayuki Shimoda, Ichiro Takashima, Shinya Yamamoto
    • Organizer
      Neuroscience 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Non-monotonic effect of temperature on cortical-evoked potentials2017

    • Author(s)
      Mizuho Gotoh, Ichiro Takashima, Shinya Yamamoto
    • Organizer
      Neuroscience 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 特許権2017

    • Inventor(s)
      仲田真理子、長坂和明、下田将之、高島一郎、山本慎也
    • Industrial Property Rights Holder
      仲田真理子、長坂和明、下田将之、高島一郎、山本慎也
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2017-212091

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi