• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Study of principal elemental odors and cell sensors functionally expressing olfactory receptors

Research Project

Project/Area Number 15H02730
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

佐藤 孝明  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 上級主任研究員 (20344187)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords情報センシング / 匂い / 生体機能利用 / 分子認識 / 感覚センサシステム
Outline of Annual Research Achievements

嗅覚情報センシング利用により、遠隔的な危険物検知・捜査や対象物の加工・熟成・健康状態の判定、などが可能になる。このセンシングには、色覚のR/G-Y/B基本色に対応する基本匂いの解明と、匂い情報符号化法および嗅覚センサ開発が不可欠である。本課題では、最初の基本匂いの解明を目指し、マウス行動実験で匂いの検知・識別に寄与する受容体の特徴を解析し、共通・相違要素匂いの寄与度および背側受容体の寄与を検討する。さらに、多種細胞センサ応答同時計測用のマクロ蛍光測定系の整備、細胞センサの改良などを目指す。
1)マウス行動実験による基本匂い要素の解析:試作Y迷路を用いてヒト膀胱がん摘除前後の尿臭の要素匂い強度を識別閾値として評価した結果、同条件の混合尿試料中の要素匂いは、個人特有体臭+食事由来の匂い<膀胱癌の臭い<潜血の臭い<抗生剤代謝産物の匂いの順に強くなることを見出した。この結果に基づき、個人特有体臭+食事由来の匂いを検知できない100万倍以上の希釈率でかつ、潜血の臭いを同じにした等潜血条件の希釈尿試料で、複数患者混合尿でトレーニングしたスニファー(匂い嗅ぎ)マウスは、11名の患者個人の腫瘍摘除前の尿臭も識別できることが分かり、論文発表した。また、前立腺癌の尿臭の識別の可否についてもデータ収集を行った。また、開発したwavelet相関解析法を脳波から一過性情報を読み出す特許に関する英文総説をまとめ、受理され、6月掲載予定となっている。
2)特定臭検知ヒト受容体群の応答データ:出願済み特許「匂いの評価方法」に記載された要素匂い形成を支配するヒト受容体の内の22種の発現ベクターを構築し、166種が揃った。非嗅覚GPCR198種のhelix 8の2番目アミノ酸はG蛋白質タイプ別に約7割で1種に保存されていることを見出した。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Sniffer mice discriminate urine odours of patients with bladder cancer: A proof-of-principle study for non-invasive diagnosis of cancer-induced odours2017

    • Author(s)
      Sato Takaaki、Katsuoka Yoji、Yoneda Kimihiko、Nonomura Mitsuo、Uchimoto Shinya、Kobayakawa Reiko、Kobayakawa Ko、Mizutani Yoichi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: 14628

    • DOI

      10.1038/s41598-017-15355-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] G蛋白質共役型受容体のC末側helix 8の1個のアミノ酸残基がターゲットG蛋白質との初期一過性特異的相互作用を支配する2018

    • Author(s)
      佐藤孝明
    • Organizer
      LS-BT合同発表会
  • [Presentation] G蛋白質共役型受容体のC末側helix 8の2番目のアミノ酸はG蛋白質との特異的一過性相互作用を支配する2017

    • Author(s)
      佐藤孝明
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] 嗅覚受容体のC末側両親媒性helix 8の2番目のアミノ酸はG蛋白質との特異的一過性相互作用のためサブタイプ内で保存される2017

    • Author(s)
      佐藤孝明
    • Organizer
      日本味と匂学会第51回大会
  • [Presentation] Differential diagnosis of bladder cancer by urine odor as a biomarker using new mouse behavioral assays.2017

    • Author(s)
      水谷陽一,佐藤孝明,小川朋美,中尾一輝,青松透真,高橋周矢,芦田彩恵,西岡香奈里,前田晃紀,堀田瑞季,米田,内本,野々村,中西,勝岡洋治
    • Organizer
      第78回日本癌学会
  • [Presentation] 尿臭をメルクマールにY迷路を用いたマウス行動実験による膀胱癌の鑑別診断2017

    • Author(s)
      水谷陽一,佐藤孝明,小川朋美,中尾一輝,芦田彩恵,西岡香奈里,前田晃紀,堀田瑞季,米田,野々村,勝岡洋治
    • Organizer
      第105回日本泌尿器科学会
  • [Book] Wavelet correlation analysis for quantifying similarities and real-time estimates of information encoded or decoded in single-trial oscillatory brain waves. In Sudhakar Radhakrishnan ed., Wavelet Theory and Its Application2018

    • Author(s)
      Sato T, Kajiwara R, Takashima I, Iijima T.
    • Total Pages
      30
    • Publisher
      InTechOpen
    • ISBN
      978-953-51-6030-4

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi