• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

人間関係の円滑化を目指した社会情動信号エフェクターの開発と心理学的評価

Research Project

Project/Area Number 15H02735
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

寺田 和憲  岐阜大学, 工学部, 准教授 (30345798)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栗原 一貴  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (10462855)
高橋 英之  大阪大学, 基礎工学研究科, 特任講師(常勤) (30535084)
山田 誠二  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 教授 (50220380)
宮崎 美智子  大妻女子大学, 社会情報学部, 講師 (90526732)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsコミュニケーション障害 / ヒューマンインタフェース / ロボティクス / 情動
Outline of Annual Research Achievements

H28年度の成果は以下の通りである.まず,Mobile Personal Space(中に入った人の動きに合わせて動く物理的な殻.殻の内外で流通する社会情動信号を制御することで社会情動信号フィルタとして機能する.)の有効性を検証するために,空間が閉鎖されていること,顔変換があることがコミュニケーションの質に与える影響を調べた.実験の結果,閉鎖かつ顔変換がある場合に,意見を否定されたときに悲しく感じ,相手を怖く感じることがわかった(寺田).また,疑心暗鬼が発生しやすい「人狼がいないかもしれない三人人狼」課題を開発し,この課題において疑心暗鬼を抑制する脱エージェンシー手法について考案した.その結果,抱き枕型の通信ディバイスを介すことで他者のエージェンシーを抑制しながらこのゲームを行うと,疑心暗鬼の発生が減少することが示唆された(高橋).また,VR空間における自己身体像確立に自己の鼻の提示が寄与するかどうかを確かめる実験を行った.VR空間における鼻表示の有無が,操作感やゲーム成績に及ぼす影響を検討した結果,鼻の映像が無意識的に自己身体と仮想世界の空間的位置関係の安定に作用し,ゲーム成績向上に結びつくことが示唆された(宮崎).また,映像やプレゼンテーションと連動してロボットなどの外部IoT機器を制御する基盤システムを作成し,その応用としてディスレクシア障害者,プレゼンテーションが苦手な人等の支援を行うシステム開発を行った(栗原).

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本課題の目標の一つは社会情動信号エフェクターの開発であるが,社会情動信号エフェクターとして機能するMobile Personal Spaceの有効性が示唆される結果が得られたため.また,その他のテーマについても進展が見られたため.

Strategy for Future Research Activity

H28年度は引き続き,非言語情報と情動反応の因果構造の同定を進めるとともに,Mobile Personal Spaceの有効性を多面的に検証する.

  • Research Products

    (20 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ロボットとの感情的インタラクションは外見の悪印象を緩和する2017

    • Author(s)
      野々村 圭祐, 寺田 和憲, 山田 誠二, 伊藤 昭
    • Journal Title

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      Volume: 19 Pages: 97-104

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Emotional Expression in Simple Line Drawings of a Robot's Face Leads to Higher Offers in the Ultimatum Game2017

    • Author(s)
      Terada, K. and Takeuchi, C.
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2017.00724

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Semantic differential scale method can reveal multi-dimensional aspects of mind perception2017

    • Author(s)
      Takahashi, H., Ban, M., and Asada, Minoru
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 7 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2016.01717

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ディスレクシア障害を抱えた人が手軽に使える オンライン動画字幕読み上げシステムの検討2017

    • Author(s)
      應武双葉, 栗原一貴
    • Organizer
      情報処理学会インタラクション2017
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2017-03-02 – 2017-03-04
  • [Presentation] 心理的負担軽減を目的とした発表映像振り返りシステムの検討2017

    • Author(s)
      内海 舞子, 栗原 一貴
    • Organizer
      情報処理学会インタラクション2017
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2017-03-02 – 2017-03-04
  • [Presentation] 就学前後の子どものロボットの振舞い認知の発達2017

    • Author(s)
      今村 悠人, 寺田 和憲, 高橋 英之, Giannopulu, I.
    • Organizer
      ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2017-01-27 – 2017-01-28
  • [Presentation] Does rear-search error in the mark test indicate a uniqueness of body-representation in young children?2017

    • Author(s)
      Miyazaki, M. and Hiraki, K.
    • Organizer
      The sixth annual Budapest CEU Conference on Cognitive Development
    • Place of Presentation
      Budapest, Hungary
    • Year and Date
      2017-01-05 – 2017-01-07
  • [Presentation] "srt.js: 映像コンテンツへのIoT指向拡張プログラム埋め込みフレームワーク2016

    • Author(s)
      栗原一貴, 橋本美香
    • Organizer
      第24回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ
    • Place of Presentation
      滋賀
    • Year and Date
      2016-12-14 – 2016-12-16
  • [Presentation] 閾下提示された単純な線画による顔表情変化が人の利他行動に与える影響2016

    • Author(s)
      山下 和範, 寺田 和憲
    • Organizer
      HCGシンポジウム2016
    • Place of Presentation
      高知
    • Year and Date
      2016-12-07 – 2016-12-09
  • [Presentation] 棒に宿る心 ~1自由度オブジェクトを用いた心の解明~2016

    • Author(s)
      石川 永哲, 寺田 和憲
    • Organizer
      HAIシンポジウム2016
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-04
  • [Presentation] ディスレクシア障害を抱えた人が手軽に使用できるオンライン動画字幕読み上げシステム2016

    • Author(s)
      應武 双葉, 栗原 一貴
    • Organizer
      情報処理学会アクセシビリティ研究会第2回研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-12-02 – 2016-12-03
  • [Presentation] 偶像エージェントの啓示が利益分配場面で与える影響2016

    • Author(s)
      尾関 智恵, 寺田 和憲
    • Organizer
      日本認知科学会第33回大会
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      2016-09-16 – 2016-09-18
  • [Presentation] 乳児は視線に随伴するキャラクターに自己を投影するか?~行為主体感の拡張性の発達的検討2016

    • Author(s)
      宮﨑 美智子, 高橋 英之
    • Organizer
      日本認知科学会第33回大会
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      2016-09-16 – 2016-09-18
  • [Presentation] 映像コンテンツへの拡張プログラム埋め込みパラダイムの再検討2016

    • Author(s)
      栗原一貴, 橋本美香
    • Organizer
      エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2016
    • Place of Presentation
      宮城
    • Year and Date
      2016-09-16 – 2016-09-18
  • [Presentation] プレゼンテーションコンパニオンロボットを用いたプレゼンターの心的負担軽減手法の検討2016

    • Author(s)
      橋本美香, 栗原一貴
    • Organizer
      エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2016
    • Place of Presentation
      宮城
    • Year and Date
      2016-09-16 – 2016-09-18
  • [Presentation] The Effects of Chaos Characteristic and Periodicity of Luminance Change on Animacy Perception2016

    • Author(s)
      Inaba, T., Terada, K., and Fukai, H.
    • Organizer
      The 25th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN2016)
    • Place of Presentation
      NY, USA
    • Year and Date
      2016-08-26 – 2016-08-31
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The experience of controlling a virtual character affects choice of the character among 8-month-olds2016

    • Author(s)
      Miyazaki, M
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      Yokohama, Japan
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
  • [Presentation] 騙し信号の創発2016

    • Author(s)
      大馬渡 慶太, 寺田 和憲, 伊藤 昭
    • Organizer
      2016年度人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2016-06-06 – 2016-06-09
  • [Presentation] When and how do infants become intentional agents?2016

    • Author(s)
      Miyazaki, M. and Takahashi, H.
    • Organizer
      The 21th international conference on infant studies
    • Place of Presentation
      Louisiana, USA
    • Year and Date
      2016-05-26 – 2016-05-28
  • [Book] 消極性デザイン宣言2016

    • Author(s)
      栗原一貴, 西田健志, 濱崎雅弘, 簗瀬洋平, 渡邊恵太
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      BNN新社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi