2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development and psychological evaluation of social emotional signal effector aiming at facilitation of human relations
Project/Area Number |
15H02735
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
寺田 和憲 岐阜大学, 工学部, 准教授 (30345798)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
栗原 一貴 津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (10462855)
高橋 英之 大阪大学, 基礎工学研究科, 特任講師(常勤) (30535084)
山田 誠二 国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 教授 (50220380)
宮崎 美智子 大妻女子大学, 社会情報学部, 講師 (90526732)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | コミュニケーション障害 / ヒューマンインタフェース / ロボティクス / 情動 |
Outline of Annual Research Achievements |
H30年度の成果は以下の通りである.まず,社会情動信号が人の脳内でどのように処理されているかについてのモデルを構築し,実験によって検証した.具体的には,非ゼロ和ゲーム的状況において,状況と意図が与えられたときに,人がどのような表情を予測するかについて調べた.実験の結果,協力的他者の表情は公平性を符号化し,非協力的他者の表情は自己利益を符号化していることが分かった(寺田).また,プレゼンテーション時の発表者の心理的負担について,VR環境を用いて聴衆の存在の現実らしさがユーザに与える心理的影響について検証し,またゲーミフィケーションを導入することによる負担解消を図るための開発基盤整備とコンテンツ開発を行い,学術的に高い評価を得た(栗原).また,心理的な障壁を取り除き,自己開示を促進するロボット傾聴システムの研究開発を行い,ネガティブな自己開示をロボットが促進しやすいこと,男女でその傾向に大きな違いがあることを見出した(高橋).また,擬人化エージェントやロボットをユーザインタフェースと捉えた場合に,その内需状態を効果的に人間に伝達するためには,どのような表出,どのようなユーザモデルが必要なのかという問題について,様々な観点から解決を試みた(山田).また,顔部位検出デバイスとAR技術を用いた課題で自己身体像の認識について検討を行った.その結果,幼児期における顔部位認識の発達的変化を明らかにした(宮崎).
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(23 results)