• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

データ中のハブを考慮した距離尺度構成法の新展開

Research Project

Project/Area Number 15H02749
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

新保 仁  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 准教授 (90311589)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsゼロショット学習 / 近傍検索 / 機械学習 / ドメイン対応 / 回帰
Outline of Annual Research Achievements

2015年度は, 主として, 異なるドメイン (ベクトル空間) に属するオブジェクトの対応問題に取り組んだ. 近年注目されているゼロショット学習 (zero-shot learning) と呼ばれる, 訓練データに存在しないオブジェクトのクラス推定問題も, この対応問題の一種として定式化することが可能である.
この対応問題は, 一般には回帰や正準相関解析を用いて, 双方のドメインのオブジェクトを同一ベクトル空間上に写像し, この空間で近傍検索を行う解法が一般的である. 我々は, この場合にもハブの出現が精度の著しい低下を招いていることを実問題 (対訳単語抽出タスクおよび画像のテキストラベル付け) で確認した. さらに, ハブの出現する原因について理論的な考察を行い, その原因が, 写像されたオブジェクトの分布の異なりによることを明らかにした.
特に回帰を用いる場合, クエリ (問い合わぜ) 側ドメインのオブジェクトを, 検索対象のデータベース・オブジェクトの空間に写像するのが自然であり, このような定式化がこれまで一般的であったが, 我々は, この方式ではハブが生じやすいオブジェクト配置になりやすいことを明らかにした. それに対して, (一般には行われていないが) 逆に, データベース・オブジェクトをクエリ空間側に写像することで, ハブが削減できることを指摘し, これを実験によっても確認した.
クエリオブジェクトとデータベースオブジェクトの分布が異なる状況におけるハブの出現についての研究はこれまで行われたことはなく, また極めて簡単な手法で解決が可能なことを示した点で重要な成果である. この成果は, 国際会議 ECMLPKDD 2015 で公表し, 結果 Best Student Paper Runner-Up として表彰を受けた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

理論的に大きな前進が得られたため, 今後の応用研究への足がかりになると考える.

Strategy for Future Research Activity

2015年度に得られた結果は, 厳密には線形回帰 (リッジ回帰・最小二乗回帰) に限られた分析にもとづいており, 非線形回帰や正準相関分析に関する理論的な考察は課題として残っている.

  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Ridge regression, hubness, and zero-shot learning2015

    • Author(s)
      Yutaro Shigeto, Ikumi Suzuki, Kazuo Hara, Masashi Shimbo, Yuji Matsumoto
    • Organizer
      2015 European Conference on Machine Learning and Principles and Practice of Knowledge Discovery in Databases (ECMLPKDD 2015)
    • Place of Presentation
      Porto, Porgugal
    • Year and Date
      2015-09-07 – 2015-09-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Coordination-aware dependency parsing (preliminary report)2015

    • Author(s)
      Akifumi Yoshimoto, Kazuo Hara, Masashi Shimbo, Yuji Matsumoto
    • Organizer
      14th International Conference on Parsing Technologies (IWPT 2015)
    • Place of Presentation
      Bilbao, the Basque Country/Spain
    • Year and Date
      2015-07-22 – 2015-07-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Zero-shot learning における線形回帰の影響2015

    • Author(s)
      重藤優太朗, 鈴木郁美, 原一夫, 新保仁, 松本裕治
    • Organizer
      情報処理学会 第222回自然言語処理研究会
    • Place of Presentation
      首都大学東京秋葉原サテライトキャンパス (東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-07-15 – 2015-07-16
  • [Presentation] ニューラルネットワークによる意味構成とそのカーネル埋め込みを用いた多層非線形類似度学習2015

    • Author(s)
      椿真史, Duh Kevin, 新保仁, 松本裕治
    • Organizer
      情報処理学会 第222回自然言語処理研究会
    • Place of Presentation
      首都大学東京秋葉原サテライトキャンパス (東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-07-15 – 2015-07-16

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi