• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Proposal of support method for the affectivity of the elderly using onomatopoeia from routine practice to dementia diagnosis

Research Project

Project/Area Number 15H02766
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

坂本 真樹  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (80302826)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 隆秀  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (40190475)
高玉 圭樹  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (20345367)
大島 千佳  佐賀大学, 工学(系)研究科(研究院), 研究員 (10395147)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords感性情報学 / 感性計測評価 / オノマトペ / 問診システム / 認知症診断
Outline of Annual Research Achievements

高齢者は医師などの医療従事者に体調や気持ちを「ずきずき」「ずーん」といったオノマトペ(擬音語・擬態語の総称)で主観的に表現することが多いとされるが,言語による主観的な訴えは客観的に評価することが困難なため,検査に依存した診断が行われがちである.本研究の目的は,高齢者の主観的な訴え・感性を尊重する医療面接支援システムを開発し,日常の医療面接でオノマトペが重視される枠組みを構築することである.また,健常時から自然にオノマトペを観察することを容易にすることで,高齢者への心理的身体的負担が大きかった従来の認知症検査の課題を克服し,認知症の初期症状として観察される質感認知能力の低下を,手触りや見た目の質感をオノマトペで表現してもらうという簡便な方法で早期に発見するための手法の提案を目指すものである.
医療面接支援システムのプロトタイプは,H29年度以前に構築済みであったが,H29年度は,オノマトペと実際の診断とを結びつけるために,日常診療の中で得られるオノマトペの解析を行った.また,認知機能の低下と視覚による質感認知能力の変化に着目し,認知機能に問題がある被験者と健常被験者について質感認知能力がどのように異なるかを把握することを目的として画像呈示実験を行った.その結果,MCIの疑いがある人と健常者との間で差が見られる尺度があることがわかった.オノマトペを用いた心理的負担の少ない画像呈示実験により認知機能の低下を把握できる可能性が示された.
大島は,作業療法中の認知症者に対する,中堅/ベテランのスタッフの発話を書き起こし,比較を試みた.その結果,ベテランのスタッフは,名詞の使用頻度が低く,オノマトペや指示語を使いながら,材料の特徴を示したり,やり方を説明したり,「何となく会話がわかる」ように工夫していることを確認し,オノマトペ活用の可能性を示した.

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 Other

All Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Presentation] オノマトペと比喩による主観表現に着目した医工連携の取り組み2017

    • Author(s)
      坂本真樹
    • Organizer
      順天堂大学・電気通信大学第1回医工連携研究シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] こどもが使う痛みの表現2017

    • Author(s)
      坂本真樹
    • Organizer
      第30回公益財団法人成長科学協会公開シンポジウム
    • Invited
  • [Book] オノマトペの謎 ピカチュウからモフモフまで2017

    • Author(s)
      窪園晴夫編著、坂本真樹8章と医療のオノマトペコラム
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784000296618
  • [Remarks] 坂本真樹研究室HP

    • URL

      http://www.sakamoto-lab.hc.uec.ac.jp/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 質感表現評価装置,質感表現評価方法,質感表現評価プログラムおよび質感表現回答シート2017

    • Inventor(s)
      坂本真樹
    • Industrial Property Rights Holder
      坂本真樹
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2017/037881
    • Overseas

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi