• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

伝統技能の保存継承のための技能素による多機能アーカイブのタメとキレによる高度化

Research Project

Project/Area Number 15H02769
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

渋谷 雄  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 教授 (70226190)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森本 一成  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 教授 (00127169)
芳田 哲也  京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 教授 (00191601)
山本 景子  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 助教 (10585756)
辻野 嘉宏  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 教授 (20172009)
倉本 到  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 准教授 (20333502)
小山 恵美  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 教授 (80346121)
野宮 浩揮  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 准教授 (80533116)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords伝統技能 / アーカイブ / モーションキャプチャ / 視線移動 / 筋放電
Outline of Annual Research Achievements

伝統技能における基本的な動作や「間」に関するデータを効率的に保存・検索できるアーカイブの構築を目的として,モーションキャプチャから得られる身体の各部位の位置変化を符号化する手法の改善を行った.符号化の際に特徴選択を導入することにより,これまでの手法と比べて,より精度が高くコンパクトなデータを生成することが可能となった.
このシステムでは,動作をXMLで構造的に記述し,その情報に基づいて動画のような時系列変化する情報を適切に評価者(伝統技能を有する人)自身で確認できるようになり,タメとキレの精緻な評価に用いることができると期待される.
また,茶道における仕草のタメとキレ動作と視線移動との関係を調べる目的から,自然な動作を可能にする簡易視線移動装置の可能性を探っている.従来の計測法では装置を装着することによる違和感を考慮していない.このため,より自然な形での仕草が取れないので,不自然な動作が混入するという問題があった.
さらに,「京金網」の亀甲編み技法に着目し,年長および中堅職人を対象として,技能動作中の生体信号と製作した製品を定量評価し,その関連性を解析した.年長職人は製品製作中に現れた筋放電パターンから,針金をねじる際に左右の腕をバランスよく用い,最小限の力で編んでいるのではないかと推測できる.また脳波のαブロックがみられなかったことから,視覚情報に頼らず,自身の経験から身体に刻み込まれた亀甲編み動作のリズムパターンに則って手指を動かしていると考えられる.その結果,製品のねじり部分の針金同士が隙間を有した状態でゆるく交差されていた.一方,中堅職人は脳波のαブロックがみとめられ,眼電位と筋放電との同期がみられることから,視覚情報に頼った状態で作業を行っており,針金をねじる際に左右の腕から同じような力で筋放電を行っているため,針金がきつく交差しており,ねじり部の隙間がみられなかった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

・伝統技能における特徴的な動作を正確かつ簡潔に表現するためのアーカイブ作成についての検討は進んでいるが,効率的な検索法は未だ確立していない.
・簡易視線移動計測装置の精度が低いため,仕草に現れるタメとキレの動きとの関係を見るにはさらなる改良が必要である.
・熟練職人の生体信号を計測し,制作物と生体信号の関係性を一定程度定量化することに成功したが,実時間で生体信号を計測してトリガをかけられるかどうかの解析がまだ残っている.

Strategy for Future Research Activity

・伝統技能の保存と継承を目的として,作成した動画提示システムの高度化をはかる.
・伝統技能における基本動作や間を効率的に検索する手法を確立する.また,計測により得られた様々なデータを用いて,実際にアーカイブを作成し,検索精度や検索速度の評価を行う.
・簡易視線移動計測装置の測定限界の判定を急ぎ,タメとキレとの関係について検討する.
・熟練職人と中堅職人とのパターンの定量的差異をより明確にして,動作とリンクする生体信号の実時間での解析に取り組む.

  • Research Products

    (20 results)

All 2017 2016

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 京金網職人の焼き網製作過程における生体信号と製品特性の定量的評価2017

    • Author(s)
      三上 亜葵 (指導教員:小山恵美)
    • Journal Title

      京都工芸繊維大学工芸科学部デザイン経営工学課程・京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科デザイン経営工学専攻 平成28年度研究要旨集

      Volume: - Pages: 70-71

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ロックダンス初級者のための振り付け作成支援システムにおける格好良さの推定2016

    • Author(s)
      田中 厳貴, 山本 景子, 倉本 到, 辻野 嘉宏
    • Journal Title

      エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2016論文集

      Volume: 2016 Pages: 123-130

  • [Journal Article] 仮想ディフェンダーシミュレータによるフェイント個人練習システムの提案2016

    • Author(s)
      増田 稜, 山本 景子, 倉本 到, 辻野 嘉宏
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告

      Volume: 2016-EC-40, 11 Pages: 1-8

  • [Journal Article] 卓球における有効なコースの提示による瞬間的判断訓練システムの提案2016

    • Author(s)
      高橋 祐貴, 山本 景子, 倉本 到, 辻野 嘉宏
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告

      Volume: 2016-EC-40, 12 Pages: 1-7

  • [Journal Article] Representation of Fundamental Movements and Pauses for Archiving Traditional Skills2016

    • Author(s)
      Hiroki Nomiya, Teruhisa Hochin
    • Journal Title

      Advances in Intelligent Systems and Computing

      Volume: 483 Pages: 15-27

    • DOI

      10.1007/978-3-319-41661-8_2

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Affective design factors derived from an analysis on body shape and waist size of male workers and design concept of work pants of large west size2016

    • Author(s)
      K. Ohsawa, K. Morimoto, Y. Gyoba, M. Kim and M. Nishimura
    • Journal Title

      Advances in Affective and Pleasurable Design. Advances in Intelligent Systems and Computing

      Volume: 483 Pages: 95-103

    • DOI

      10.10071978-3-319-41661-8_10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ファッションイラストレーションにおける表現技法の主観評価実験による定量的検証~水墨画描法の活用によるファッションイラストレーション新描法の創造~2016

    • Author(s)
      長沢 幸子,森本 一成,長沢 伸也
    • Journal Title

      日本感性工学会論文誌

      Volume: 第15巻3号 Pages: 399-406

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A study on the usability of hierarchical structures in websites for the visually impaired2016

    • Author(s)
      J.Iizuka, A. Okamoto, K. Morimoto
    • Journal Title

      J. Society for science and technology

      Volume: Vol. 5, No. 1 Pages: 13-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of the Thought Process for Choosing a Suitable Kimono for a Customer by an Expert2016

    • Author(s)
      Komizo K., Kuwahara N., Morimoto K., Furukawa T.
    • Journal Title

      Digital Human Modeling: Applications in Health, Safety, Ergonomics and Risk Management. DHM 2016. Lecture Notes in Computer Science,

      Volume: 9745 Pages: 559-567

    • DOI

      10.1007/978-3-319-40247-5_56

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Acceptable Dwell Time Range for Densely Arranged Object Selection Using Video Mirror Interfaces2016

    • Author(s)
      Kazuyoshi Murata and Yu Shibuya
    • Journal Title

      Human-Computer Interaction. Interaction Platforms and Techniques

      Volume: LNCS9732 Pages: 71-81

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Graphical Notification to Maintain Good Posture during Visual Display Terminal Work2016

    • Author(s)
      Kazuyoshi Murata and Yu Shibuya
    • Journal Title

      13th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ロービジョンの夜間歩行支援用自発光式点字ブロックの有用性2017

    • Author(s)
      相馬孝臣, 森本一成, 桑原教彰
    • Organizer
      第141回ヒューマンインタフェース学会研究会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2017-03-27 – 2017-03-27
  • [Presentation] 要介護老人の歩行支援のためのウェアラブル触覚インタフェースの研究2017

    • Author(s)
      瓦林寛之, 森本一成, 桑原教彰
    • Organizer
      第141回ヒューマンインタフェース学会研究会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2017-03-27 – 2017-03-27
  • [Presentation] 障害者とのこころのコミュニケーションから生まれる技術2017

    • Author(s)
      森本一成
    • Organizer
      COI ヘルスサイエンス拠点シンポジウム「尊厳のこころを繋ぐユニバーサルデザイン」
    • Place of Presentation
      キャンパスプラザ京都
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-15
    • Invited
  • [Presentation] 特別講演「ヒューマンインタフェースは幸せ技術の泉」2017

    • Author(s)
      森本一成
    • Organizer
      ヒューマンインタフェース学会2017年度通常総会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2017-03-10 – 2017-03-10
    • Invited
  • [Presentation] ピロカルピンイオン導入法による汗中塩分濃度と熱中症リスクの関連性の検討2016

    • Author(s)
      寄本明,新矢博美,芳田哲也,藤松典子
    • Organizer
      第55回日本生気象学会大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2016-11-06 – 2016-11-06
  • [Presentation] 大学スポーツ競技者における夏季スポーツ活動時のパフォーマンス低下や病的症状の自覚症状に与える性差の影響2016

    • Author(s)
      久米雅,寄本明,新矢博美,佐竹敏之,芳田哲也
    • Organizer
      第55回日本生気象学会大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-05
  • [Presentation] 夏季スポーツ活動時のパフォーマンス低下や病的症状の出現要因2016

    • Author(s)
      久米雅,芳田哲也,寄本明,新矢博美,白土男女幸,木村直人,酒井美浩,石井哲次
    • Organizer
      第71回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      盛岡市民文化ホール
    • Year and Date
      2016-09-23 – 2016-09-26
  • [Presentation] 一般高齢者および要介護高齢者のエネルギー代謝量と水分出納の関係2016

    • Author(s)
      寄本明,新矢博美,芳田哲也,南和広,藤松典子,田原育恵
    • Organizer
      第71回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      いわて県民情報交流センター
    • Year and Date
      2016-09-23 – 2016-09-25
  • [Presentation] 寄り添うこころがつくる視覚障害者の安心歩行支援機器の開発とその社会実装2016

    • Author(s)
      森本一成
    • Organizer
      COIヘルスサイエンスシンポジウム 「寄り添う”こころのケア”を支えるデザイン工芸の展望」
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2016-08-22 – 2016-08-22
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi