• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

in silicoとin vitroの融合によるトリパノソーマ原虫治療薬探索

Research Project

Project/Area Number 15H02776
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

関嶋 政和  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (80371053)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋山 泰  東京工業大学, 情報理工学院, 教授 (30243091)
平山 謙二  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (60189868)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
KeywordsIT創薬 / バイオインフォマティクス / ケモインフォマティクス / スーパーコンピュータ / スマート創薬
Outline of Annual Research Achievements

本申請課題「in silico とin vitro の融合によるトリパノソーマ原虫治療薬探索」では、未だ治療満足度が低く、医薬品の貢献が求められるアンメットメディカルニーズの高い疾患である、顧みられない熱帯病への貢献を目指す。本研究は、平成27年度から4年間で行う。平成28 年度は研究計画の2年目になり、(1) iNTRODBに収集されているトリパノソーマ科寄生原虫3種の配列、蛋白質の立体構造、哺乳類のオルソログとの配列相同性、遺伝子ノックダウンのデータを遺伝子ネットワークにより結びつけたデータベースから求められた標的での実験支援、(2) 熱揺らぎを考慮したドッキングシミュレーション手法についてこれらを実際の寄生原虫に関わる蛋白質に適用してリガンドの獲得及びFragment Molecular Orbital(FMO)による精度向上の基礎研究、(3) 血液中で増殖分裂するTrypanosoma Bruceiのin vitro培養株に対する抗原虫活性値とヒト肝細胞腫瘍株に対する細胞毒性値の測定が可能な系の構築を行った。。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

熱揺らぎを考慮したドッキングシミュレーション手法についてこれらを実際の寄生原虫に関わる蛋白質に適用し、リガンドの獲得を行った。in silicoの基盤技術に関する検討では、分子動力学シミュレーションの高速化および化合物のプレスクリーニングに関して成果を得た。また、さらにFragment Molecular Orbital(FMO)法を組合わせることで、ドッキングシミュレーションでは十分に選別できない量子化学的相互作用を考慮した化合物についてもpreliminaryな結果を得ることが出来た。特にシャーガス病の原因となるTrypanosoma cruziのポリアミン合成に関与するスペルミジン合成酵素のプトレシン結合部位を標的としたインシリコスクリーニングと酵素アッセイ、X線結晶構造解析に基づき、共結晶構造をProtein Data Bank (PDB)に登録をおこなった(5B1S, Crystal structure of Trypanosoma cruzi spermidine synthase in complex with 2-(2-fluorophenyl)ethanamine)。また、トリパノソーマ原虫が原因となるリーシュマニア症、シャーガス病、アフリカ睡眠病に対して一剤で効果的な薬の創出を進めており、昨年度までのシャーガス用の原因となるTrypanosoma cruziのセルアッセイの系に加えて本年度はアフリカ睡眠病の原因となるT.b.gambienseのセルアッセイの系を構築出来た。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は、熱揺らぎを考慮したドッキングシミュレーションについて、平成29年8月に稼働予定の東京工業大学に導入されるスーパーコンピュータTSUBAME3でも実施可能にすることを目指す。特に、preliminaryな結果が得られたFragment Molecular Orbital(FMO)法を組合わせることで、ドッキングシミュレーションでは十分に選別できない量子化学的相互作用を考慮した化合物の探索についても手法の確立を目指す。さらに、熱揺らぎを考慮することで、X線結晶構造解析を初期構造とした時に確認できるactive siteとは異なる標的部位であるallosteric siteの探索を目指す。この時、in silicoで選別した化合物がin vitroの酵素アッセイ系でヒット化合物とされても、active siteで阻害活性が得られたのかallosteric siteで阻害活性が得られたのかは区別が難しいため、X線結晶構造解析によりこれらの検証を目指していく。さらに、T.b.gambienseのセルアッセイを行うことで、アステラス製薬のインハウスの化合物と、東工大in silico由来の化合物について評価を進め、抗原虫活性値と細胞毒性値を求めていく。

  • Research Products

    (18 results)

All 2017 2016

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 3 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] Rigid-Docking Approaches to Explore Protein-Protein Interaction Space2017

    • Author(s)
      Matsuzaki Yuri、Uchikoga Nobuyuki、Ohue Masahito、Akiyama Yutaka
    • Journal Title

      Adv Biochem Eng Biotechnol

      Volume: 160 Pages: 33~55

    • DOI

      doi.org/10.1007/10_2016_41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spresso: An ultrafast compound pre-screening method based on compound decomposition2017

    • Author(s)
      Keisuke Yanagisawa, Shunta Komine, Shogo D. Suzuki, Masahito Ohue, Takashi Ishida, Yutaka Akiyama
    • Journal Title

      Bioinformatics

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/bioinformatics/btx178

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Learning-to-rank based compound virtual screening by using pairwise kernel with multiple heterogeneous experimental data2017

    • Author(s)
      Shogo D. Suzuki, Masahito Ohue, Takashi Ishida, Yutaka Akiyama
    • Journal Title

      Proceedings of The 22nd International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 2017)

      Volume: - Pages: 114-119

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High-Throughput Screening and Prediction Model Building for Novel Hemozoin Inhibitors Using Physicochemical Properties. Antimicrob Agents Chemother2017

    • Author(s)
      Huy NT, Chi PL, Nagai J, Dang TN, Mbanefo EC, Ahmed AM, Long NP, Thoa LT, Hung LP, Titouna A, Kamei K, Ueda H, Hirayama K.
    • Journal Title

      Antimicrob Agents Chemother

      Volume: - Pages: 01607-01616

    • DOI

      https://doi.org/10.1128/AAC.01607-16

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Tacrolimus prevents murine cerebral malaria. Immunology2017

    • Author(s)
      Bao LQ, Nhi DM, Huy NT, Hamano S, Hirayama K
    • Journal Title

      Immunology

      Volume: 150 Pages: 155-161

    • DOI

      https://doi.org/10.1111/imm.12661

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Specificity of broad protein interaction surfaces for proteins with multiple binding partners2016

    • Author(s)
      Nobuyuki Uchikoga, Yuri Matsuzaki, Masahito Ohue, Yutaka Akiyama
    • Journal Title

      Biophysics and Physicobiology

      Volume: 13 Pages: 105-115

    • DOI

      http://doi.org/10.2142/biophysico.13.0_105

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association between nutritional status and dengue infection: a systematic review and meta-analysis2016

    • Author(s)
      Nguyen Thi Huyen Trang, Nguyen Phuoc Long, Tran Thi Minh Hue, Le Phi Hung, Tran Dinh Trung, Doan Ngoc Dinh, Nguyen Thien Luan, Nguyen Tien Huy, and Kenji Hirayama
    • Journal Title

      BMC Infectious Diseases

      Volume: 16 Pages: 1-11

    • DOI

      https://doi.org/10.1186/s12879-016-1498-y

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ドッキング構造の機械学習を用いた高精度なバー チャルスクリーニング手法の開発2017

    • Author(s)
      安尾 信明, 関嶋 政和
    • Organizer
      日本薬学会 第137年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2017-03-25 – 2017-03-25
  • [Presentation] 機械学習を用いた化合物合成経路の予測2017

    • Author(s)
      渡辺 敬介, 安尾 信明, 新井 直樹, 関嶋 政和
    • Organizer
      日本薬学会 第137年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2017-03-25 – 2017-03-25
  • [Presentation] 標的タンパク質の立体構造を用いたリガンド候補化合物の上限サイズの推定による化合物フィルタリング2017

    • Author(s)
      柳澤渓甫、大上雅史、石田貴士、秋山泰
    • Organizer
      情報処理学会バイオ情報学研究会 2016-BIO-49(6)
    • Place of Presentation
      沖縄科学技術大学院大学
    • Year and Date
      2017-03-23 – 2017-03-27
  • [Presentation] ランク学習を用いた創薬における化合物合成経路予測2017

    • Author(s)
      渡辺敬介,安尾信明,新井直樹,関嶋政和
    • Organizer
      情報処理学会第79回全国大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2017-03-18 – 2017-03-18
  • [Presentation] Random forestを用いたドッキング構造の学習によるバーチャルスクリーニングのポスト処理2017

    • Author(s)
      安尾信明,関嶋政和
    • Organizer
      情報処理学会第79回全国大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2017-03-18 – 2017-03-18
  • [Presentation] Mixed Realityを用いたタンパク質構造描画システムの開発2017

    • Author(s)
      坂本 亘,関嶋政和
    • Organizer
      情報処理学会第79回全国大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2017-03-18 – 2017-03-18
  • [Presentation] Postprocessing protein-ligand docking based on the distance among interaction energy vectors2016

    • Author(s)
      安尾信明,関嶋政和
    • Organizer
      CBI学会2016年大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      2016-10-25 – 2016-10-27
  • [Presentation] Drug repositioning for Chagas disease by docking simulation and in vitro assay2016

    • Author(s)
      吉野龍ノ介, 安尾信明, 黒田浩正, 関嶋政和
    • Organizer
      CBI学会2016年大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      2016-10-25 – 2016-10-27
  • [Presentation] SHAKE法に着目した分子動力学ソフトウェアmyPresto/OmegageneのCPU・GPU混在環境における高速化2016

    • Author(s)
      後藤公太、笠原浩太、大上雅史、中村春木、秋山泰
    • Organizer
      情報処理学会バイオ情報学研究会 2016-BIO-46(17)
    • Place of Presentation
      沖縄科学技術大学院大学
    • Year and Date
      2016-06-27 – 2016-06-27
  • [Presentation] フラグメント分割に基づく超高速化合物プレスクリーニング手法ESPRESSO2016

    • Author(s)
      柳澤渓甫、小峰駿太、鈴木翔吾、大上雅史、石田貴士、秋山泰
    • Organizer
      情報処理学会バイオ情報学研究会 2016-BIO-46(18)
    • Place of Presentation
      沖縄科学技術大学院大学
    • Year and Date
      2016-06-27 – 2016-06-27
  • [Presentation] 活性値情報のグループ化とランク学習による化合物スクリーニング2016

    • Author(s)
      鈴木翔吾、大上雅史、秋山泰
    • Organizer
      情報処理学会バイオ情報学研究会 2016-BIO-46(26)
    • Place of Presentation
      沖縄科学技術大学院大学
    • Year and Date
      2016-06-27 – 2016-06-27

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi