• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

in silicoとin vitroの融合によるトリパノソーマ原虫治療薬探索

Research Project

Project/Area Number 15H02776
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

関嶋 政和  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (80371053)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋山 泰  東京工業大学, 情報理工学院, 教授 (30243091)
平山 謙二  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (60189868)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords創薬 / 分子シミュレーション / 量子化学計算 / 機械学習
Outline of Annual Research Achievements

本申請課題「in silico とin vitro の融合によるトリパノソーマ原虫治療薬探索」では,未だ治療満足度が低く,医薬品の貢献が求められるアンメットメディカルニーズの高い疾患である,顧みられない熱帯病への貢献を目指す.本研究は,平成27年度から4年間で行う.平成29 年度は研究計画の3年目になり,スーパーコンピュータ「TSUBAME」で,創薬研究向けデータベース「iNTRODB」で発見したスペルミジン合成酵素の機能を阻害する化合物候補約480万化合物から176化合物を選択,アッセイ試験を行い阻害活性を持つヒット化合物を4個(2-(2-Fluorophenyl)ethanamine, 2-[(4,6-dihydroxy-1,3,5-triazin-2-yl)amino]-4H-1,3-benzothiazin-4-one, 2-(5-Ethoxy-1-ethyl-1H-indol-3-yl)ethanamine, 4-(2-Aminoethyl)-1,2-benzenediol)発見した.Fragment Molecular Orbital(FMO)法を用いてPharmacophore Modellingと標的蛋白質とリガンド間の量子化学的相互作用の解析を行った.これまで,トリパノソーマ原虫が原因となるリーシュマニア症,シャーガス病,アフリカ睡眠病に対して一剤で効果的な薬の創出を進めており,シャーガス病の原因となるTrypanosoma cruziのセルアッセイの系に加えて,引き続きアフリカ睡眠病の原因となるT.b.gambienseのセルアッセイの系を用いての抗原虫活性と細胞毒性の検証を進めていく.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

創薬研究向けデータベース「iNTRODB」で,シャーガス病やリーシュマニア症などの原因となるトリパノソーマ科寄生原虫の創薬標的(スペルミジン合成酵素)に対して,スーパーコンピュータ「TSUBAME」で,スペルミジン合成酵素の機能を阻害する化合物候補約480万化合物から176化合物を選択,アッセイ試験を行い,阻害活性を持つヒット化合物を4個発見した.これは,IT創薬と生化学実験が連携する「スマート創薬」により,従来の創薬手法の20倍以上のヒット率でヒット化合物を獲得したことになる.ヒット化合物については化合物の構造情報を開示した.また,これらの化合物についてIC50を求める際に用いた用量反応曲線についても公開を行った.Fragment Molecular Orbital(FMO)法を組合わせることで,ドッキングシミュレーションでは十分に選別できない量子化学的相互作用についても考慮が可能であることを確認すると共にFMOに基づくPharmacophoreについても公開を行った.FMO法により,例えばspermidine synthase のTyr237 が2-(2-Fluorophenyl)ethanamineとπ-π interactionすることを示した.spermidine synthaseについては,Trypanosoma cruzi (CL Brener strain),T. brucei,Leishmania major,Homo sapiens間のアラインメントを示した.さらに,機械学習を行う際にも重要となる外れの化合物172についても公開を行った.

Strategy for Future Research Activity

創薬研究向けデータベース「iNTRODB」で,シャーガス病やリーシュマニア症などの原因となるトリパノソーマ科寄生原虫の創薬標的(スペルミジン合成酵素)に対して,スーパーコンピュータ「TSUBAME」で,スペルミジン合成酵素の機能を阻害する化合物候補約480万化合物から176化合物を選択,アッセイ試験を行い,阻害活性を持つヒット化合物を4個発見した.これは,IT創薬と生化学実験が連携する「スマート創薬」により,従来の創薬手法の20倍以上のヒット率でヒット化合物を獲得したことになる.ヒット化合物については化合物の構造情報を開示した.また,これらの化合物についてIC50を求める際に用いた用量反応曲線についても公開を行った.Fragment Molecular Orbital(FMO)法を組合わせることで,ドッキングシミュレーションでは十分に選別できない量子化学的相互作用についても考慮が可能であることを確認すると共にFMOに基づくPharmacophoreについても公開を行った.FMO法により,例えばspermidine synthase のTyr237 が2-(2-Fluorophenyl)ethanamineとπ-π interactionすることを示した.spermidine synthaseについては,Trypanosoma cruzi (CL Brener strain),T. brucei,Leishmania major,Homo sapiens間のアラインメントを示した.さらに,機械学習を行う際にも重要となる外れの化合物172についても公開を行った.

  • Research Products

    (21 results)

All 2018 2017

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 5 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Exploring the selectivity of inhibitor complexes with Bcl-2 and Bcl-XL: A molecular dynamics simulation approach2018

    • Author(s)
      Wakui Naoki、Yoshino Ryunosuke、Yasuo Nobuaki、Ohue Masahito、Sekijima Masakazu
    • Journal Title

      Journal of Molecular Graphics and Modelling

      Volume: 79 Pages: 166~174

    • DOI

      10.1016/j.jmgm.2017.11.011

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Rigid-Docking Approaches to Explore Protein-Protein Interaction Space2017

    • Author(s)
      Matsuzaki Yuri、Uchikoga Nobuyuki、Ohue Masahito、Akiyama Yutaka
    • Journal Title

      Adv Biochem Eng Biotechnol

      Volume: 160 Pages: 33~55

    • DOI

      doi.org/10.1007/10_2016_41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] PKRank: a novel learning-to-rank method for ligand-based virtual screening using pairwise kernel and RankSVM2017

    • Author(s)
      Suzuki Shogo D.、Ohue Masahito、Akiyama Yutaka
    • Journal Title

      Artificial Life and Robotics

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s10015-017-0416-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Link Mining for Kernel-Based Compound-Protein Interaction Predictions Using a Chemogenomics Approach2017

    • Author(s)
      Ohue Masahito、Yamazaki Takuro、Ban Tomohiro、Akiyama Yutaka
    • Journal Title

      In Proceedings of the Thirteenth International Conference On Intelligent Computing (ICIC2017) (Lecture Notes in Computer Science)

      Volume: - Pages: 549~558

    • DOI

      10.1007/978-3-319-63312-1_48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficient hyperparameter optimization by using Bayesian optimization for drug-target interaction prediction2017

    • Author(s)
      Ban Tomohiro、Ohue Masahito、Akiyama Yutaka
    • Journal Title

      In Proceedings of the 7th IEEE International Conference on Computational Advances in Bio and Medical Sciences (ICCABS 2017)

      Volume: - Pages: 1~8

    • DOI

      doi.org/10.1109/ICCABS.2017.8114299

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Identification of type I and type II inhibitors of c-Yes kinase using in silico and experimental techniques2017

    • Author(s)
      Ramakrishnan Chandrasekaran、Mary Thangakani Anthony、Velmurugan Devadasan、Anantha Krishnan Dhanabalan、Sekijima Masakazu、Akiyama Yutaka、Gromiha M. Michael
    • Journal Title

      Journal of Biomolecular Structure and Dynamics

      Volume: 36 Pages: 1566~1576

    • DOI

      10.1080/07391102.2017.1329098

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] An iterative compound screening contest method for identifying target protein inhibitors using the tyrosine-protein kinase Yes2017

    • Author(s)
      Chiba Shuntaro、(全31名,途中28名略)、Akiyama Yutaka、Sekijima Masakazu
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: 1~13

    • DOI

      10.1038/s41598-017-10275-4

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] In silico, in vitro, X-ray crystallography, and integrated strategies for discovering spermidine synthase inhibitors for Chagas disease2017

    • Author(s)
      Yoshino Ryunosuke、Yasuo Nobuaki、Hagiwara Yohsuke、Ishida Takashi、Inaoka Daniel Ken、Amano Yasushi、Tateishi Yukihiro、Ohno Kazuki、Namatame Ichiji、Niimi Tatsuya、Orita Masaya、Kita Kiyoshi、Akiyama Yutaka、Sekijima Masakazu
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: 1~9

    • DOI

      10.1038/s41598-017-06411-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 脂質リガンドの GPCR への結合機構の解明のための誘導体合成と計算科学の融合研究2018

    • Author(s)
      佐山 美紗,井上飛鳥,青木淳賢,広川 貴次,関嶋 政和,尾谷 優子,大和田 智彦
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] Web-based systems to build virtual compound libraries with specified direction2018

    • Author(s)
      Nobuaki Yasuo, Naoki Arai, Shunsuke Yoshikawa, Ryunosuke Yoshino, Masakazu Sekijima
    • Organizer
      Biophysical society 62nd annual meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Feature extraction by enumerating lasso solutions for predicting plasma protein binding of peptide2018

    • Author(s)
      akashi Tajimi, Naoki Wakui, Masahito Ohue, Yutaka Akiyama
    • Organizer
      The Sixteenth Asia Pacific Bioinformatics Conference (APBC2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中分子IT創薬を加速する薬剤体内動態予測2018

    • Author(s)
      秋山泰
    • Organizer
      第22回オープンバイオ研究会
  • [Presentation] Mixed Realityによる創薬支援システムの開発と応用2017

    • Author(s)
      坂本亘,関嶋政和
    • Organizer
      第50回情報処理学会バイオ情報学研究会
  • [Presentation] スマート創薬がAIと共に語りたい明日2017

    • Author(s)
      関嶋政和
    • Organizer
      人工知能学会第104回人工知能基本問題研究会
    • Invited
  • [Presentation] スーパーコンピューティング、AI、Mixed Ralityによる創薬基盤の開発とスマート創薬への応用」第62回構造生物応用研究会2017

    • Author(s)
      関嶋政和
    • Organizer
      第62回構造生物応用研究会
    • Invited
  • [Presentation] インシリコスクリーニング技術を用いた抗シャーガス病の治療薬探索2017

    • Author(s)
      吉野 龍ノ介 , 安尾 信明 , 萩原 陽介 , 石田 貴士 , 稲岡 健 , 天野 靖士 , 立石 幸寛 , 大野 一樹 , 生田目 一寿 , 新美 達也 , 折田 正弥 , 北 潔 , 秋山 泰 , 関嶋 政和
    • Organizer
      第52回情報処理学会バイオ情報学研究会
  • [Presentation] 機械学習を用いた創薬におけるリード化合物最適化経路の予測2017

    • Author(s)
      安尾 信明 , 渡辺 敬介 , 新井 直樹 , 関嶋 政和
    • Organizer
      第50回情報処理学会バイオ情報学研究会
  • [Presentation] Exploring the selectivity of inhibitor complexes with Bcl-2 and Bcl-XL: a molecular dynamics simulation approach2017

    • Author(s)
      Naoki Wakui, Ryunosuke Yoshino, Nobuaki Yasuo, Masahito Ohue and Masakazu Sekijima
    • Organizer
      第6回生命医薬情報学連合大会(IIBMP 2017)
  • [Presentation] スマート創薬の為の基盤環境整備と応用2017

    • Author(s)
      関嶋政和
    • Organizer
      第6回生命医薬情報学連合大会(IIBMP 2017)
    • Invited
  • [Presentation] スマート創薬に期待されるGPUによる高速化2017

    • Author(s)
      関嶋政和
    • Organizer
      CBI 学会2017年大会
    • Invited
  • [Presentation] スーパーコンピューターと機械学習を用いた中分子創薬支援2017

    • Author(s)
      秋山泰
    • Organizer
      第1回TechPitch
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi