• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Basic Research on the Preservation of Library Collections

Research Project

Project/Area Number 15H02786
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小島 浩之  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 講師 (70334224)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐野 千絵  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 部長等 (40215885)
安形 麻理  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (70433729)
矢野 正隆  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 助教 (80447375)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords資料保存 / 質問紙調査 / 聞き取り調査 / 資料保存活動史 / 図書館員教育 / プリザべーション / コンサベーション / 実態調査
Outline of Annual Research Achievements

最終年度にあたる2018年度は、全体で研究集会を6回開催した。前半は研究メンバーによる研究発表を輪番で行なった。各回2名が発表し参加者全員で討議した。後半は前年度からの繰越しで実施した「日本の図書館における一般資料の保存に関する現状調査」について、実態調査研究班で集計・分析した結果を研究メンバー全員で討議した。この成果は中間報告として第66回日本図書館情報学会研究大会で発表し、そこで寄せられた指摘も踏まえつつ、最終的に「「日本の図書館における一般資料の保存に関する現状調査」集計結果の概要」として、単純集計の分析結果を東京大学リポジトリを通じて公表した。
館種を問わず図書館では保存に関する意識は全体的に高いものの、保存対策や修復などの処置は、計画的・積極的なものというより事後処置的かつ対症療法的な側面が強い傾向が出ており、保存のための専門部署が設けられている図書館は少なく、技術的側面が強いものほどマニュアルや作業外注のための仕様書といった文章化されたものが少ないことなど、日本の図書館における資料保存の実態をはじめて明らかにできた。また、新築や増改築とカビなどの保存上の問題との関係についても、これまで一般的に言われてきた、環境の変化が落ち着いた後に生物被害が生じやすいということを定量的に示すことができた。
得られた成果については、2018年秋以降、研究代表者や分担者が図書館員を対照とする各種講演会で利用して図書館員への教育普及にも役立てている。
このほか、前年度に引き続き、2018年6月と9月に「在泰京越南寺院景福寺旧蔵漢籍字喃本調査・研究会」を京都大学にて他の研究グループと共催し、2018年7月には公開シンポジウム「教育・研究資源としてのデジタルアーカイブ:その管理・活用・保存」を東京大学で漢字文献情報処理研究会等と共催し、研究メンバーから4名がパネリストとして登壇した。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 5 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] [書評]竺覚暁著『図説 世界を変えた書物 : 科学知の系譜』2019

    • Author(s)
      小島浩之
    • Journal Title

      東京大学経済学部資料室年報

      Volume: 9 Pages: 71-72

    • Open Access
  • [Journal Article] 資料の活用と公開について : 東京大学経済学部資料室の取組み2019

    • Author(s)
      矢野正隆
    • Journal Title

      年次研究報告書(日本大学文理学部情報科学研究所)

      Volume: 19 Pages: 39-41

  • [Journal Article] 閉架書庫内の吹き抜け構造の改善例と評価2019

    • Author(s)
      佐野千絵、橘川英規
    • Journal Title

      保存科学

      Volume: 58 Pages: 29-39

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「1950年代のアダム・スミス文庫に関する覚書」校注2019

    • Author(s)
      森脇優紀、福田名津子、小島浩之
    • Journal Title

      東京大学経済学部資料室年報

      Volume: 9 Pages: 15-38

    • Open Access
  • [Journal Article] 大学図書館における外部研究費活用試論2018

    • Author(s)
      小島浩之
    • Journal Title

      大学図書館研究

      Volume: 110 Pages: -

    • DOI

      10.20722/jcul.2024

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 《Ⅴ.図書館資料・情報資源》資料保存2018

    • Author(s)
      矢野正隆
    • Journal Title

      図書館界

      Volume: 70 Pages: 275-286

    • DOI

      10.20628/toshokankai.70.1_275

    • Open Access
  • [Journal Article] 東京大学経済学図書館の概要と収集・保存活動2018

    • Author(s)
      矢野正隆
    • Journal Title

      アーキビスト : 全史料協関東部会会報

      Volume: 90 Pages: 1-4

  • [Presentation] 図書館の保存環境整備に関する基礎知識2019

    • Author(s)
      佐野千絵
    • Organizer
      行政・司法各部門支部図書館職員特別研修
    • Invited
  • [Presentation] 日本の図書館における一般資料の保存の現状2018

    • Author(s)
      安形麻理、小島浩之、 矢野正隆、 佐野千絵、 森脇優紀、 上田修一
    • Organizer
      第66回日本図書館情報学会研究大会
  • [Presentation] 東京大学経済学部資料室における建築設計の考え方2018

    • Author(s)
      小島浩之
    • Organizer
      国立国会図書館第29回保存フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 参加者と作り上げる図書館員とアーキビストのための資料保存セミナー : 資料保存の理論と実践. 理論編2018

    • Author(s)
      安江明夫、小島浩之
    • Organizer
      第20回図書館総合展
    • Invited
  • [Presentation] 「デジタル化」再考 : 媒体変換の前と後」2018

    • Author(s)
      矢野正隆
    • Organizer
      シンポジウム「教育・研究資源としてのデジタルアーカイブ:その管理・活用・保存」
  • [Presentation] 資料の活用と公開について : 東京大学経済学部資料室の取組み2018

    • Author(s)
      矢野正隆
    • Organizer
      シンポジウム「日本大学文理学部におけるビジュアルメディアの収集と活用 - 実例から見る修復、保存、管理、公開における課題と未来 -」
    • Invited
  • [Presentation] デジタルアーカイブと研究者の役割:構築、利用、分析の側面から2018

    • Author(s)
      安形麻理
    • Organizer
      シンポジウム「教育・研究資源としてのデジタルアーカイブ:その管理・活用・保存」
  • [Presentation] 書誌学者の立場から見たボーダレスなデータ利活用のための情報組織化とは2018

    • Author(s)
      安形麻理
    • Organizer
      慶應義塾大学DMC研究センターシンポジウム「メタデータ再考」
  • [Presentation] 電動集密書架の定期的散開による閉架書庫の環境制御効果の検討2018

    • Author(s)
      佐野千絵、橘川英規
    • Organizer
      文化財保存修復学会第40回大会
  • [Remarks] 「日本の図書館における一般資料の保存に関する現状調査」集計結果の概要

    • URL

      http://hdl.handle.net/2261/00076904

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi