• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

拡張性と簡便性を両立するデータ流通基盤の汎用的フレームワークと複数分野での実証

Research Project

Project/Area Number 15H02787
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

池田 大輔  九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (00294992)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山 幸伸  大分工業高等専門学校, 情報工学科, 講師 (50598513)
今井 弘二  国立研究開発法人情報通信研究機構, ソーシャルイノベーションユニット統合ビッグデータ研究センター, 研究員 (50711230)
荒木 寛幸  文部科学省科学技術・学術政策研究所, その他部局等, 上席研究官 (80542026)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsデータリポジトリ / ベクトル空間モデル / クイックルック / 研究データ
Outline of Annual Research Achievements

様々なデータを分野外の人でも簡単に使えることを目指し、本研究では、データ流通基盤の概念的なフレームワークを提案し、複数分野に適用した実装により評価する。これを達成するために、学術情報流通の基本的な仮説を設定し、これを検証する仮説検証型で研究を進める。仮説にあたる(1)フーレムワーク、これを検証するプロトタイプを(2)データと(3)インターフェイスに分け、計3つの大項目を設定する。(1)では、代表者の研究成果である「検索によるデータベース操作」と目的で述べた内包表現を用いて、複数分野の研究者から抽出したニーズとあわせて、概念的なモデル提案を目指す。プロトタイプは、検証に加え、ニーズ抽出の時にも用い、現実的な議論の工夫とする。(2)は、データ自体に加え、その表現となるメタデータの拡充も含む。(2)および(3)で、データの確認や検証が簡単に可能になるようにする。互いの項目は関連しているが、仮のデータやモックアップ等を用いて、可能な限り独立に進め、外注も利用して効率よく研究を進める。
(1)の重要事項であるプロトタイプ構築について、クラウド上で位置とその関連情報を集積する既存システムを調査した。具体的には、複数分野でのリポジトリを、このシステム上に構築できるかシステムの開発者と打ち合せを行い、目指すインフラのプロトタイプとして利用可能であることを確認した。(2)について、機関リポジトリ等で公開されている論文から、自動的に関連するデータセット(ここでは特定のデータセットを仮定)を特定し、論文からメタデータを自動的に抽出するアルゴリズムとプロトタイプを構築した(国際会議発表予定)。(3)について、主に遺跡関連の情報、位置に関連した情報等のリポジトリを検討し、上述のシステム上に構築を開始した。昨年度までは、主にWebのインターフェイスであったが、スマートフォンでも利用できるようにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各項目について、進捗に多少の差はあるもののおおむね順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

プロトタイプ構築について昨年度で目処がたったので、これを用いて本研究の目的である仮説の検証のために準備を行う。特に、使いやすいリポジトリ構築のためには、(2)で行った自動的なメタデータの拡充が重要だが、論文の権利に関する問題、データセット特定が困難であることなどの問題点が明かになったので、今年度は主にこの問題に注力する。さらに、個別のリポジトリの構築を進め、最終年度の評価に利用できるように準備する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Promoting Cost Effective Exchange Leads to Emergence of Indirect Reciprocity2017

    • Author(s)
      Yui Shimo-oka and Daisuke Ikeda
    • Journal Title

      Proceedings of International Conference on Spirituality and Psychology 2017

      Volume: - Pages: 88, 102

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] STUDY ON FACTORS FOR ACCELERATING LEARNING CURVES BY OBTAINING A CONCEPT IN LEARNING BY COMPUTER SIMULATION2017

    • Author(s)
      Yuki Kaburagi and Daisuke Ikeda
    • Journal Title

      Proceedings of the 11th annual International Technology, Education and Development Conference (INTED2017)

      Volume: - Pages: 8975, 8984

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Effect of a Label on Items for Their Popularity2017

    • Author(s)
      Yuki Sonoda and Daisuke Ikeda
    • Journal Title

      Proceedings of 2016 International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications

      Volume: - Pages: 369, 374

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Application of data science techniques to disentanble X-ray Spectral variation of supser-massive black holes2017

    • Author(s)
      Pike, S., Ebisawa, K., Ikeda, S., Morri, M., Mizumoto, M. and Kusunoki, e.
    • Journal Title

      宇宙科学情報解析論文誌(Journal of Space Science Informatics Japan)

      Volume: 6 Pages: 73-87

    • DOI

      doi: 10.20637/JAXA-RR-16-007/0007

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] JAXA宇宙科学研究所におけるデータ整備・公開の状況2017

    • Author(s)
      海老沢 研
    • Organizer
      科学データ研究会・WDS国内シンポジウム
    • Place of Presentation
      ベルサール神保町
    • Year and Date
      2017-03-09 – 2017-03-09
  • [Presentation] 宇宙科学研究所のデータ取り扱い方針について2017

    • Author(s)
      海老沢 研
    • Organizer
      宇宙科学情報解析シンポジウム
    • Place of Presentation
      宇宙科学研究所
    • Year and Date
      2017-02-10 – 2017-02-10
  • [Presentation] CGIクエリでコントロールするウェブシステム開発の試み2017

    • Author(s)
      今井 弘二、村山 泰啓、海老沢 研、池田 大輔、瀬口 大介
    • Organizer
      宇宙科学情報解析シンポジウム
    • Place of Presentation
      宇宙科学研究所
    • Year and Date
      2017-02-10 – 2017-02-10
  • [Presentation] Classification of Hard X-ray Light Curves of Black Hole Binary Transients2016

    • Author(s)
      EBISAWA, Ken
    • Organizer
      7 years of MAXI: monitoring X-ray transients
    • Place of Presentation
      理化学研究所
    • Year and Date
      2016-12-05 – 2016-12-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Web-based quick data analysis tools JUDO2 and UDON22016

    • Author(s)
      EBISAWA, Ken
    • Organizer
      ADASS XXVI
    • Place of Presentation
      Stazione Marittima Conference Centre, Trieste, Italy
    • Year and Date
      2016-10-16 – 2016-10-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 豊富な検索語で検索可能なデータリポジトリの構築に向けて2016

    • Author(s)
      池田 大輔
    • Organizer
      第3回オープンサイエンスデータ推進ワークショップ
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2016-09-27 – 2016-09-28
  • [Presentation] 行列分解を用いたセイファート銀河の X 線スペクトル変動の解析2016

    • Author(s)
      海老沢 研, Sean Pike (宇宙航空研究開発機構), 池田 思朗, 森井 幹雄 (統計数理研究所)
    • Organizer
      日本天文学会2016年秋季年会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Web service for reproducible multidisciplinary data visualization2016

    • Author(s)
      Koji IMAI, Yasuhiro MURAYAMA, Ken EBISAWA, Daisuke IKEDA, Daisuke KITAO
    • Organizer
      SciDataCon
    • Place of Presentation
      Denver Downtown Hotel, Denver, Colorado
    • Year and Date
      2016-09-11 – 2016-09-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地球惑星科学(地学)の新しいウェブサービス2016

    • Author(s)
      今井 弘二、松下 幸市朗、海老沢 研、池田 大輔
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-22

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi