2017 Fiscal Year Annual Research Report
天然放射性リン同位体による亜熱帯海域のリン供給過程の解明
Project/Area Number |
15H02802
|
Research Institution | Tokyo University of Marine Science and Technology |
Principal Investigator |
神田 穣太 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (60202032)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橋濱 史典 東京海洋大学, 学術研究院, 助教 (80535807)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 海洋科学 / 海洋生態 / 亜熱帯海域 / リン / 気候変動 / 生元素循環 |
Outline of Annual Research Achievements |
亜熱帯海域表層の生元素循環をめぐる最大の問題は、二酸化炭素収支から示されている有機物の季節的生産サイクルに対して、それに見合うリンの供給が確認されていないことである。本研究は、天然放射性リン同位体32-Pと33-Pをトレーサーとして用いたリン循環解析と高感度分析による低濃度リンの動態解析とを組み合わせて、亜熱帯海域表層におけるリン供給過程を明らかにしようとするものである。 平成29年度は、超低バックグラウンド液体シンチレーションカウンターの校正および検出限界の確認を実施し、2016年7月に西部北太平洋亜熱帯域の北緯27度、東経144度の定点における有光層内から得られた放射性リンデータの解析を行った。当該海域の有光層内のリン環境は、リン酸塩濃度が10 nM以下、溶存有機態リン濃度が100 nM程度、粒状リン濃度10 nM程度と比較的均一であった。観測中にスコールがあり、表層の溶存リン画分の放射能が一時的に高くなる現象が認められた。溶存ヌクレオチドリン画分はほとんど回収されておらず、放射能は検出限界以下であった。溶存リンの33-P/32-Pは深くなるにつれて高くなり、表層よりも下層に時間の経過した溶存リンが存在することが推測された。溶存リンと粒状リンの33-P/32-Pを比較したところ、粒状リンよりも溶存リンが高いケースがあり、生物利用されにくい難分解性の溶存リンが多く存在するケースもあることが示唆された。粒状リンのサイズ別33-P/32-Pを比較すると、マイクロプランクトンの方がピコ・ナノプランクトンより低いケースがあり、マイクロサイズの植物プランクトンが雨水由来のリン酸塩を積極的に取り込むケースもあることが示唆された。 また、2017年9-10月に海洋研究開発機構学術研究船白鳳丸を用いて西部北太平洋亜熱帯域の北緯23度ラインにおいて大量ろ過装置を用いた観測を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成29年度は、亜熱帯海域から得られた放射性リン試料の分析およびデータ解析が主目的であった。西部北太平洋亜熱帯域の北緯27度、東経144度の定点における観測から得られたデータについて詳細な解析を行い、当該海域のリン循環を明らかにすることができた。2017年9-10月には、海洋研究開発機構学術研究船白鳳丸に乗船し、西部北太平洋亜熱帯域の北緯23度ラインにおいて放射性リン試料の採取に成功した。採取した試料の分析およびデータ解析について滞りなく進んでいる。さらに、気象庁観測船による定期航海にも継続して乗船しており、高感度分析法を用いたリン動態の季節変化に関する解析も併行して行っている。以上より、当初の計画通り、本研究は順調に進展しているといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2017年9-10月に西部北太平洋亜熱帯域の北緯23度ラインより得られた放射性リンのデータを解析し、高感度分析によって得られた現場リン環境のデータも併せて当該海域のリン循環を明らかにする。2016年7月に西部北太平洋亜熱帯域の北緯27度、東経144度の定点で得られたデータと2017年9-10月に西部北太平洋亜熱帯域の北緯23度ラインより得られたデータとを比較解析することにより、リン供給過程の時空間変動を明らかにする。高感度分析による低濃度リンの動態解析については、引き続き現場観測、試料採取および分析を進めて亜熱帯海域におけるリン環境の把握を行う。
|
Research Products
(7 results)