• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Evaluation of global warming based on a precise observation of the atmospheric Ar/N2 ratio

Research Project

Project/Area Number 15H02814
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

石戸谷 重之  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 研究グループ付 (70374907)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠嶋 康徳  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境計測研究センター, 室長 (40227559)
坪井 一寛  気象庁気象研究所, 海洋・地球化学研究部, 主任研究官 (10553167)
後藤 大輔  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (10626386)
丹羽 洋介  気象庁気象研究所, 海洋・地球化学研究部, 主任研究官 (70588318)
村山 昌平  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 総括研究主幹 (30222433)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords物質循環 / 大気中アルゴン濃度
Outline of Annual Research Achievements

H29年度は、つくばにおける連続観測と、落石岬、高山、波照間、南鳥島および昭和基地で保存容器に採取した試料の分析により、大気中アルゴン濃度の高精度観測を継続して行った。昭和基地における観測については、2016年1月から2018年1月に採取された試料を分析し、北半球とは逆位相のアルゴン濃度の季節変動を捉えることに成功した。
実験上の問題として、波照間で行っているガラス容器とシリカコーティング金属容器との比較実験から、後者の分析結果に基づくアルゴン濃度季節変動の振幅が、ガラス容器の場合に比して半分以下になることが明らかになった。同時に測定した窒素の同位体比(成分分別の指標)や、大気輸送モデルにより行ったアルゴン濃度シミュレーション結果における季節変動がガラス容器分析に基づく結果に比して極端に小さいことから、コーティング金属容器に基づく結果がより確からしいことが示唆される。このような違いが現れる原因を究明し、ガラス容器のみで観測を行っている落石と南鳥島の結果を補正する手法の検討が必要がある。
長期(6年間)の観測結果が得られているつくばおよび波照間の結果から得られたアルゴン濃度には、NOAAによる全海洋の貯熱量(0~2000 m深の全海洋積算データ)の年々変動と高い正の相関を示す年々変動が見られた。しかしながら、過去6年間で観測されたアルゴン濃度の経年増加量および年々変動量は、全海洋貯熱量の変動から予測される変動量より数倍大きな変動量となった。これらのことから、大気中アルゴン濃度は広域平均の海水温変動を反映していると考えられるものの、数年程度の短期間の変動を、そのままで全海洋全層の貯熱量の変動と結び付けるのは早計であり、海洋のどの程度の領域・深度の水温変動が、どの程度の期間の大気中アルゴン濃度変動に反映するのかについて、今後、大気海洋結合モデルを用いた評価が必要である。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] Age and gravitational separation of the stratospheric air over Indonesia2018

    • Author(s)
      Sugawara Satoshi、Ishidoya Shigeyuki、Aoki Shuji、Morimoto Shinji、Nakazawa Takakiyo、Toyoda Sakae、Inai Yoichi、Hasebe Fumio、Ikeda Chusaku、Honda Hideyuki、Goto Daisuke、Putri Fanny A.
    • Journal Title

      Atmospheric Chemistry and Physics

      Volume: 18 Pages: 1819~1833

    • DOI

      10.5194/acp-18-1819-2018

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Development of a continuous measurement system for atmospheric O2/N2 ratio using a paramagnetic analyzer and its application in Minamitorishima Island, Japan2017

    • Author(s)
      Ishidoya Shigeyuki、Tsuboi Kazuhiro、Murayama Shohei、Matsueda Hidekazu、Aoki Nobuyuki、Shimosaka Takuya、Kondo Hiroaki、Saito Kazuyuki
    • Journal Title

      SOLA

      Volume: 13 Pages: 230~234

    • DOI

      10.2151/sola.2017-042

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 国内5箇所の地上観測サイトにおける大気中アルゴン濃度の季節および年々変動2017

    • Author(s)
      石戸谷重之、遠嶋康徳、坪井一寛、村山昌平、丹羽洋介、松枝秀和
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Latitudinal distributions of gravitational separation and mean age of the stratospheric air observed using a balloon-borne cryogenic air sampler2017

    • Author(s)
      石戸谷重之、菅原敏、青木周司、森本真司、中澤高清、豊田栄、本田秀之
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 南極上空成層圏において観測された大気の重力分離と周辺域の気象場との関係2017

    • Author(s)
      石戸谷重之、菅原敏、稲飯洋一、森本真司、本田秀之、池田忠作、冨川喜弘、豊田栄、青木周司、中澤高清
    • Organizer
      気象学会2017年度春季大会
  • [Presentation] Seasonal and interannual variations in the atmospheric Ar/N2 ratio observed by air monitoring networks of Japanese research institutes2017

    • Author(s)
      石戸谷重之、遠嶋康徳、坪井一寛、後藤大輔、村山昌平、森本真司、丹羽洋介、松枝秀和
    • Organizer
      10th International Carbon Dioxide Conference (ICDC10)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Atmospheric O2/N2 and CO2 observation in the Pacific region and its application to the global carbon budget estimation2017

    • Author(s)
      遠嶋康徳、向井人史、町田敏暢、保科優、中岡慎一郎
    • Organizer
      10th International Carbon Dioxide Conference (ICDC10)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Japanese observation programs of atmospheric greenhouse gases in polar regions2017

    • Author(s)
      後藤大輔、森本真司、青木周司、中澤高清、石戸谷重之、村山昌平、橋田元、山内恭
    • Organizer
      19th WMO/IAEA Meeting on Carbon Dioxide, Other Greenhouse Gases, and Related Measurement Techniques
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 北太平洋における大気中ポテンシャル酸素(APO)の分布について2017

    • Author(s)
      遠嶋康徳, 保科優, 向井人史, 町田敏暢, 中岡慎一郎, 勝又啓一, 石澤みさ, 白井知子, Shamil Maksyutov
    • Organizer
      第23回大気化学討論会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi