2015 Fiscal Year Annual Research Report
水銀汚染を受けた水田におけるメチル水銀の生成とその生態系への影響
Project/Area Number |
15H02832
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
児玉谷 仁 鹿児島大学, 理工学域理学系, 助教 (30434468)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神崎 亮 鹿児島大学, 理工学域理学系, 准教授 (50363320)
冨安 卓滋 鹿児島大学, 理工学域理学系, 教授 (60217552)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | メチル水銀 / 水銀 / 水田 / 米 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,水田土壌の水銀汚染レベル(水銀濃度),汚染形態(金属水銀,硫化水銀,水銀イオン,酢酸フェニル水銀etc.),土壌環境(化学成分,温度,水分量,pH etc.)をコントロールし,メチル水銀がどのような環境で生成しやすいのか,そして生成したメチル水銀がどのような挙動(存在形態・場所,移動,生体への取込)を示すのかを詳細に明らかにすることを目的として実験を進めた. 今年度は,人工水銀汚染土壌(土壌に10 ppmとなるように水銀イオンを添加)をバケツに調製し,湛水条件で土壌でのメチル水銀の生成と稲への取り込みを調査した.結果として,水銀添加一ヶ月後の試料採取でメチル水銀の生成が確認され,1年間を通して総水銀濃度に対するメチル水銀濃度の割合が0.1%程度の状態であった. この土壌で育てた稲の玄米からは0.5 ppm程度の総水銀濃度が検出された. 今後の米の評価法を確立するため,採取した1つの稲穂において各籾に含まれる水銀に差がないか等についても検討を進めた.また籾を部位別(籾殻,胚芽,ぬか,胚乳)に分け,各部位の水銀濃度とメチル水銀濃度について検討したところ,特に胚芽において高い水銀濃度が確認され,またすべての部位で含まれる水銀の80%がメチル水銀であることが確認された.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究期間内で稲を栽培できる回数が限られているため,水銀汚染土壌での稲栽培を1年前倒しで実施した。結果として,水田土壌への無機水銀添加によりメチル水銀が生成し,それが米に蓄積することを確認できた.
|
Strategy for Future Research Activity |
土壌の化学組成と無機水銀の化学形態とメチル水銀生成について,コニカル管を用いた室内実験を進める.これと同時に昨年度の結果から,土壌の状態がメチル水銀生成に重要と考えられる結果が得られたため,各種電極と間隙水採取のための装置を取り付けた水銀汚染水田バケツにて稲の育成をすすめ,土壌の状態変化と水銀の化学形態変化に関する詳細な知見を得る.また稲,特に籾の水銀取り込みについて,成長段階と水銀量を詳細にモニタリングする.
|
Research Products
(4 results)