• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

湿式精錬による希土類高純度化とイオン液体電析の連携による新規希土類回収技術の開発

Research Project

Project/Area Number 15H02848
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

松宮 正彦  横浜国立大学, 環境情報研究科(研究院), 准教授 (00370057)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 綱島 克彦  和歌山工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (90550070)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords有価物回収 / イオン液体 / 湿式精錬 / 電解析出
Outline of Annual Research Achievements

希土類資源の安定供給策は国家規模での重要課題に位置付けられ、我が国独自の希土類回収技術の開発は喫緊の課題である。「湿式精錬技術」と「電解析出技術」の統合に向けて、平成27年度は湿式精錬における酸溶出、脱鉄処理に関する研究を主体的に実施した。
1)鉄族元素の選択的沈殿分離及び湿式精錬工程の確立
廃磁石から希土類水酸化物を生成させる改良型の湿式精錬工程は、前処理~酸溶出~脱鉄処理~水酸化物生成処理に基づいており、効率的に研究を遂行するため、共同研究先(DOWAエコシステム環境技術研究所)の協力の下で実施した。酸化磁粉:3.4kg,アミド酸:14.2Lを使用した酸溶出におけるネオジムと鉄の溶出率はNd:83.0%(13h)→92.0%(40.5h), Fe:0.98%(13h)→0.0%(40.5h)であった。脱鉄処理における鉄族元素の選択的な沈殿形成ではpH=4.9の最適条件で実施し、最終的に100.0%で鉄元素を完全に除去できた。
2)希土類種の選択溶出及び希土類水酸化物の結晶性・含水率評価に関する研究
項目1)に関わる重要な要素として、酸化磁粉の生成と選択的な希土類溶出に関する研究がある。XRD解析から酸化磁粉は大部分がFe2O3相,Fe3O4相,Nd2O3相であることが判明した。ここで、Feの溶出量低減の要因はFe2O3相の形成に基づいていることを確認できた。また、アミド酸中のFe2+,Fe3+,Nd3+の濃度を定量化し、Nd-H2O系,Fe-H2O系の電位-pH図を作製することで、Nd及びFeの溶出挙動を評価できた。次に、沈殿形成により生成した希土類水酸化物はXRD解析から非晶質であることが判明した。結晶性が低いほど酸媒体への溶解速度が速く、非晶質な希土類水酸化物により脱鉄処理が実現できた。また、生成直後の希土類水酸化物の含水率は50%以上であったが、真空乾燥処理により10%以下に低減できた。上記一連の研究から溶出率:90%以上の希土類選択溶出及び100.0%に及ぶ完全な脱鉄処理を実現できる湿式精錬工程を確立できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成27年度の研究計画は全て達成しているだけではなく、共同研究先との円滑な連携により、「湿式精錬技術」と「電解析出技術」の基盤となる特許を出願できたため。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は「希土類錯体種の分光学的解析及び核生成挙動解析」に向けて、以下の研究を計画している。
1)「イオン液体電析」で最も核となる部分は希土類種に対する電解条件の設定であり、イオン液体中における希土類種の錯形成状態に対する分光学的解析は重要である。希土類種:Nd,Dyに限定した上で、錯形成状態の評価には紫外可視分光法とラマン分光法を併用して解析する。ここで、希土類元素に特有のhypersensitive peak(Nd:4I9/2→2G7/2, Dy:6H15/2→6F11/2)に着目し、f電子系列の希土類種に対しても配位子場理論を拡張した上で、中心金属と配位子の強度を分光化学系列から判断する。また、ラマン分光法ではfreeなTFSAアニオン(740cm-1)と金属配位したTFSAアニオン(751cm-1)では明確なラマンバンドの相違があり、濃度依存性から溶媒和数及び錯形成状態を電解工程と同じ加温条件下で解析する。
2)上記1)と並行して、基底関数が希土類種のような重元素にも対応でき、実際の原子軌道に近いSlater型の原子軌道を扱える密度汎関数プログラム「ADF」を利用して、希土類TFSA錯体:[Nd(cis-TFSA)5]2-,[Dy(cis-TFSA)5]2-の最安定化構造の評価と振動数解析を実施する。
3)「イオン液体電析」を行うための希土類種の核生成挙動の評価には電気化学的手法を活用する。核生成過程には同時核生成・逐次核生成の2種類の機構が存在し、電流密度(j)-時間(t)曲線の無次元解析[(j/jm)2 vs. t/tm]により、理論曲線と比較することで核生成機構を判断する。特に実際のイオン液体電析工程で重要となる設定電位を判断するため、核生成機構解析では過電圧に対する核生成機構の変化に着目して、その挙動を詳細に解析する。また、還元挙動の電流-電位曲線に対して半積分・半微分法を適用し、希土類錯体の拡散係数を評価する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Analysis of coordination states for Dy(II) and Dy(III) complexes in ionic liquids by Raman spectroscopy and DFT calculation2016

    • Author(s)
      Masahiko Matsumiya, Ryo Kazama, Katsuhiko Tsunashima
    • Journal Title

      Journal of Molecular Liquids

      Volume: 215 Pages: 308-315

    • DOI

      DOI:10.1016/j.molliq.2015.12.049

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 湿式精錬と低温溶融塩電析の連携による希土類回収技術の開発2015

    • Author(s)
      松宮正彦
    • Journal Title

      化学工業

      Volume: 66(9) Pages: 688-695

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Physical and electrochemical properties of room-temperature ionic liquids containing allyl-based phosphonium cations and bis(fluorosulfonyl)amide anion2015

    • Author(s)
      Katsuhiko Tsunashima, Yuki Sakai, Masahiko Matsumiya
    • Journal Title

      ECS Transactions

      Volume: 66(27) Pages: 33-39

    • DOI

      DOI:10.1149/06627.0033ecst

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Self-diffusion behaviors of ionic liquids by MD simulation based on united-atom force field introduced charge scaling by ab initio MO simulation2015

    • Author(s)
      Masahiko Matsumiya, Katsunori Hata, Katsuhiko Tsunashima
    • Journal Title

      Journal of Molecular Liquids

      Volume: 203 Pages: 125-130

    • DOI

      DOI:10.1016/j.molliq.2014.12.045

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Solvation and electrochemical analyses of neodymium complexes in TFSA-based ionic liquids dissolving the nitrates synthesized from spent Nd-Fe-B magnets2015

    • Author(s)
      Naoko Sasaya, Masahiko Matsumiya, Katsuhiko Tsunashima
    • Journal Title

      Polyhedron

      Volume: 85 Pages: 888-893

    • DOI

      DOI:10.1016/j.poly.2014.10.019

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 湿式精錬による希土類高純度化及びイオン液体電析の連携による希土類金属の回収2016

    • Author(s)
      松宮正彦、川上智
    • Organizer
      化学工学会第81年会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2016-03-13 – 2016-03-15
    • Invited
  • [Presentation] イオン液体を利用した希土類元素の抽出及び電析2015

    • Author(s)
      松宮正彦
    • Organizer
      第56回ナノプレーティング研究会
    • Place of Presentation
      大田区産業プラザ
    • Year and Date
      2015-12-10
    • Invited
  • [Presentation] 湿式分離及び低温溶融塩電析の連携によるNd-Fe-B磁石からの希土類回収技術の開発2015

    • Author(s)
      大田栄、西村厚希、松宮正彦、川上智
    • Organizer
      第47回溶融塩化学討論会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2015-10-28 – 2015-10-29
  • [Presentation] 希土類効率回収に向けたイオン液体系抽出―電解技術の開発2015

    • Author(s)
      松宮正彦、山田孝大、村上勢菜、河野雄次
    • Organizer
      第34回溶媒抽出討論会
    • Place of Presentation
      金沢工業大学
    • Year and Date
      2015-10-23 – 2015-10-24
  • [Presentation] Physical and electrochemical properties of room-temperature ionic liquids containing allyl-based phosphonium cations and bis(trifluorosulfonyl)amide anion2015

    • Author(s)
      Katsuhiko Tsunashima, Yuki Sakai, Masahiko Matsumiya
    • Organizer
      228th Meeting of The Electrochemical Society
    • Place of Presentation
      Phoenix, AZ, Hyatt Regency Phoenix & Phoenix Convention Center
    • Year and Date
      2015-10-11 – 2015-10-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 加温式分光電気化学測定を利用した非水溶液系での希土類錯体の電気化学挙動解析2015

    • Author(s)
      松宮正彦
    • Organizer
      ビー・エー・エスセミナー2015第1回 電気化学の基礎
    • Place of Presentation
      曳舟文化センター
    • Year and Date
      2015-06-03
    • Invited
  • [Book] Application of Ionic Liquids on Rare Earth Green Separation and Utilization2016

    • Author(s)
      Masahiko Matsumiya
    • Total Pages
      257
    • Publisher
      Springer
  • [Book] Electroplating of Nanostructures2015

    • Author(s)
      Masahiko Matsumiya
    • Total Pages
      308
    • Publisher
      Intech
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 希土類元素の回収方法及び希土類元素の回収装置2015

    • Inventor(s)
      松宮正彦、川上智
    • Industrial Property Rights Holder
      松宮正彦、川上智
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2015-113450
    • Filing Date
      2015-06-03

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi