• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Decoupling Strategy by Bottom-up Analysis of Total Material Requirement

Research Project

Project/Area Number 15H02862
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

山末 英嗣  立命館大学, 理工学部, 准教授 (90324673)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤森 崇  京都大学, 地球環境学堂, 助教 (20583248)
松八重 一代  東北大学, 環境科学研究科, 教授 (50374997)
谷川 寛樹  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90304188)
中島 謙一  国立研究開発法人国立環境研究所, 資源循環・廃棄物研究センター, 主任研究員 (90400457)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords関与物質総量 / TMR / 隠れたフロー
Outline of Annual Research Achievements

最終年度であるH29年度では,これまで推計が不十分であった希土類元素,食料,再生可能エネルギーについてTMR係数を推算した.リサイクルについては,日本国内だけでなくベトナムやタイといった途上国,あるいは新興国に注目し,主に鋼材のリサイクルを分析した.その結果を基に,国全体として,電子機器のリサイクルによって削減できるTMRを評価した.
国内においては,鋼材,銅について,品位や剥土比の差異を考慮するため,モンテカルロシミュレーションを行い,TMR係数の分布が対数正規分布として近似できることを明らかにした.このようにボトムアップ的に計測したTMR係数のデータを基に,日本国内全体におけるエコノミーワイドな関与物質総量を推算し,1990年が約100億トン-TMRであったにもかかわらず,2013年において約120億トン-TMRと大きく増加していることを明らかにした.この間,直接の物質投入は22億トンから16億トンに減少しており,このことは日本全体としてのTMR係数が大きく増加していることを示唆している.
また,これまでのTMR係数はその内訳がプロセス別の区分がほとんどであったが,それを国別に整理する方法を提案し,それをベースとした資源依存性評価手法を提案した.具体的には硫酸をケーススタディとし,我が国の採掘活動ベースにおける諸外国への依存性を明らかにした.その結果,日本は非鉄製錬由来の硫黄を多く使うことにより資源自体は有効に使っているが,原油由来の硫黄利用に比べて資源強度は高く,またリスクも高いことが明らかになった.

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (22 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 食料生産における関与物質総量の枠組の提案と評価 ~国産食材のTMR係数~2018

    • Author(s)
      山末英嗣,光斎翔貴,松八重一代,マクレランベンジャミン
    • Journal Title

      日本LCA学会誌

      Volume: 14 Pages: 146-157

    • DOI

      https://doi.org/10.3370/lca.14.146

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comprehensive Analysis of External Dependency in terms of Material Criticality by Employing Total Material Requirement: Sulfuric Acid Production in Japan as a case study2018

    • Author(s)
      Shoki Kosai, Seiji Hashimoto, Kazuyo Matsubae, Benjamin C McLellan, and Eiji Yamasue
    • Journal Title

      Minerals

      Volume: 8 Pages: 114

    • DOI

      https://doi.org/10.3390/min8030114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東南アジアにおける家電製品の素材リサイクルによるTMR削減ポテンシャル評価2018

    • Author(s)
      山末英嗣,安永玲華,ジョルディクラビオット,Tran Duc Huy, Nguyen Duc Quang
    • Journal Title

      日本LCA学会誌

      Volume: 14 Pages: 13-20

    • DOI

      https://doi.org/10.3370/lca.14.13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Data Envelopment Analysis for steel production with the use of Total Material Requirement2018

    • Author(s)
      Akira Oyaizu, Jordi Cravioto, Ichiro Daigo and Eiji Yamasue
    • Journal Title

      Materiaux et Techniques

      Volume: 印刷中 Pages: ー

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phosphorus Speciation in Sludge from Nickel Electroplating.2017

    • Author(s)
      Fujimori T., Hayashi H., Nakajima K.
    • Journal Title

      Materials Transactions

      Volume: 58 Pages: 1337-1340

    • DOI

      http://doi.org/10.2320/matertrans.M2017152

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 責任あるサプライチェーンの実現に向けたニッケル資源利用に関わるリスク要因の整理と解析2017

    • Author(s)
      佐々木翔, 松八重一代, 中島謙一, 村上進亮, 長坂徹也
    • Journal Title

      日本LCA学会誌

      Volume: 13 Pages: 2-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Global land-use change hidden behind nickel consumption2017

    • Author(s)
      Kenichi Nakajima, Keisuke Nansai, Kazuyo Matsubae, Makoto Tomita, Wataru Takayanagi, Tetsuya Nagasaka
    • Journal Title

      Science of The Total Environment

      Volume: 586 Pages: 730-737

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optimal Recycling of Steel Scrap and Alloying Elements: Input-Output based Linear Programming Method with Its Application to End-of-Life Vehicles in Japan2017

    • Author(s)
      Ohno H., Matsubae K., Nakajima K., Kondo Y., Nakamura S., Fukushima Y. Nagasaka T.
    • Journal Title

      Environmental Science & Technology

      Volume: 51 Pages: 13086-13904

    • DOI

      10.1021/acs.est.7b04477

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Japan activities for designing a sustainability strategy for global resource network.2017

    • Author(s)
      Nakajima K.
    • Organizer
      Nickel Seminar LCA WORKSHOP
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Global distribution of material stocks: iron, copper, and nickel.2017

    • Author(s)
      Nakajima K., Daigo I., Nansai K., Matsubae K., Takayanagi W., Tomita M., Matsuno Y.
    • Organizer
      11th International Conference on Society & Materials
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Global Distribution of Hidden Flows Induced by Consumption of Metals.2017

    • Author(s)
      Nakajima K., Nansai K., Matsubae K., Tomita M., Takayanagi W.
    • Organizer
      World Resources Forum 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本のインフラ・建築物ストックにみる地域別検討の可視化2017

    • Author(s)
      藤田恭介、吉田圭介、奥岡桂次郎、谷川寛樹
    • Organizer
      第13回GISコミュニティフォーラム
  • [Presentation] Inter calibration of Radiance Calibrated Nighttime Lights and Quantification of urban dynamics in Southeast Asia2017

    • Author(s)
      Bungo Nishio, Kenji Sugimoto, Keijiro Okuoka, Hiroki Tanikawa
    • Organizer
      International Symposium on Remote Sensing 2017
  • [Presentation] GISを用いた東京都市圏における500mメッシュ毎のマテリアルストック分析2017

    • Author(s)
      朝隈友哉、山下剛弥、奥岡桂次郎、谷川寛樹
    • Organizer
      土木学会関西支部年次学術講演会
  • [Presentation] 4d-GISによる構造物を対象とした北九州市の動態分析2017

    • Author(s)
      正木晃平、佐藤大起、奥岡桂次郎、谷川寛樹
    • Organizer
      土木学会関西支部年次学術講演会
  • [Presentation] 建設物における素材別マテリアルストック・フロー分析2017

    • Author(s)
      山本大睦、藤田恭介、松井健吾、奥岡桂次郎、谷川寛樹
    • Organizer
      土木学会関西支部年次学術講演会
  • [Presentation] 建築物への木材利用促進による炭素固定効果の評価 -木曽川流域における都市と森林の炭素循環-2017

    • Author(s)
      小野聡, 奥岡桂次郎,谷川寛樹
    • Organizer
      環境科学会2017年会
  • [Presentation] 長期間の都市構造物データベース構築に基づく物質ストック分析 ー名古屋市中心部におけるケーススタディー2017

    • Author(s)
      野中 一鴻, 奥岡 桂次郎, 谷川 寛樹
    • Organizer
      第45回環境システム研究発表会
  • [Presentation] 建物形状及び建物属性情報を用いた建物一致自動判定による建築物更新量の推計2017

    • Author(s)
      朝隈友哉, 奥岡 桂次郎, 谷川 寛樹
    • Organizer
      第31回環境情報科学 学術研究論文発表会
  • [Book] りんの辞典2017

    • Author(s)
      山末英嗣
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-14104-7
  • [Remarks] 関与物質総量データベース

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/~yamasue/tmr/index.html

  • [Remarks] TMR Database

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/~yamasue/tmr/index_en.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi