• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Research on role of wetland-education for ESD

Research Project

Project/Area Number 15H02865
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

朝岡 幸彦  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (60201886)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野村 卓  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (00507171)
日置 光久  東京大学, 海洋アライアンス, 特任教授 (10181059)
江崎 保男  兵庫県立大学, 地域資源マネジメント研究科, 教授 (10244691)
笹川 孝一  法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (70178630)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords湿地教育 / ESD / 海洋教育 / SDGs / タンチョウ / コウノトリ / ツル / CEPA
Outline of Annual Research Achievements

本研究プロジェクトの理論研究及び実践事例の研究成果をもとに、本研究プロジェクトの【まとめ】を阿部治・朝岡幸彦監修 持続可能な社会のための教育シリーズ第8巻、朝岡幸彦・笹川孝一・日置光久編著『湿地教育・海洋教育』(筑波書房、2019年7月刊行予定)として公表する。
本書には研究代表者・分担者・連携研究者が執筆する、序章 SDGsにおける湿地教育・海洋教育(朝岡)、第1章 水のつながりに生きる学び(石山)、第2章 CEPAにおける体験学習の役割(田開)、第3章 学校教育における海洋教育(日置)、第4章「海洋教育」という物語(田口)、第5章 タンチョウ保護と共生のための湿地教育(野村)、第6章 ツルに関わる環境教育・活動の意義(農中・酒井)、第8章 地域づくりと「湿地の文化」教育(佐々木)、終章 エコロジストが考える地域の人づくり(江崎)、が収録されている。
本書の大きな特徴は、「湿地教育」及び「海洋教育」という概念にある。環境教育に対して「持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development/ESD)」及び「持続可能な開発目標(SDGs)のための教育」がより広範で構造的な環境問題への取り組みをさすように、水田・河川・湖沼・海洋などの多様な水辺を「湿地」「海洋」と捉えることで地球の水循環に連なる包括的で総合的な水環境の把握が可能となる。ESDに対応する環境教育のひとつの柱として「湿地教育」「海洋教育」を立てることで、「水」をキーワードに身近な生活環境から地球環境全体に広がる新たな環境教育の領域を切り拓くことが期待される。 本書は、生物多様性及び地球温暖化等の地球環境問題に対応する枠組みとして「湿地教育」「海洋教育」の役割に注目することで、環境学を支える市民教育のあり方を提起しようとしている。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) Presentation (5 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 野生復帰事業によるコウノトリCiconia boyciana 繁殖個体群の再生2019

    • Author(s)
      江崎保男・大迫義人
    • Journal Title

      日本鳥学会誌

      Volume: 1 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 兵庫県立コウノトリの郷公園の飼育コウノトリにおける高病原性インフルエンザ対策の構築2018

    • Author(s)
      松本令似・船越稔・吉沢拓祥・内藤和明・大迫義人・佐川志朗・江崎保男
    • Journal Title

      野生復帰

      Volume: 6 Pages: 39-52

  • [Journal Article] エネルギー,エコロジーと環境問題-活用なくして,保全なし-2018

    • Author(s)
      江崎保男
    • Journal Title

      兵庫県高等学校教育研究会生物部会誌

      Volume: 42 Pages: 2-8

  • [Journal Article] ESDと水の循環~福島県の事例に即して~2018

    • Author(s)
      笹川孝一
    • Journal Title

      生涯学習とキャリアデザイン

      Volume: 16-2 Pages: 1-24

  • [Presentation] コウノトリ再導入個体群の社会構造-フローターと居候2018

    • Author(s)
      桑原里奈・江崎保男
    • Organizer
      日本鳥学会
  • [Presentation] コウノトリ定着とペア形成のプロセス2018

    • Author(s)
      伊崎実那・江崎保男
    • Organizer
      日本鳥学会
  • [Presentation] コウノトリ野生復帰地でのヘビ類の場所利用2018

    • Author(s)
      田川愛・江崎保男
    • Organizer
      応用生態工学会
  • [Presentation] 海洋教育のこれから~今後の海洋教育推進の展望2018

    • Author(s)
      日置 光久
    • Organizer
      第6回全国海洋教育サミット
  • [Presentation] タンチョウとの共生をめざす地域づくりと担い手の育成2018

    • Author(s)
      初瀬川薫、加村翔、野村卓
    • Organizer
      日本環境教育学会北海道支部研究大会
  • [Book] 湿地教育・海洋教育2019

    • Author(s)
      朝岡幸彦、日置光久、笹川孝一、江崎保男、野村卓、田開寛太郎、石山雄貴、農中至、酒井祐輔
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      筑波書房
  • [Book] コウノトリ野生復帰の手引書2018

    • Author(s)
      江崎保男・富田恭正・高木嘉彦他
    • Total Pages
      94
    • Publisher
      コウノトリの個体群管理に関する機関・施設間パネル(IPPM―OWS)
  • [Book] 子どもNPO白書20182018

    • Author(s)
      笹川孝一
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      エイデル研究所

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi