• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Deliberative Valuation of Biodiversity and Application to Conservation Policy

Research Project

Project/Area Number 15H02867
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

栗山 浩一  京都大学, 農学研究科, 教授 (50261334)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 伸幸  京都大学, グローバル生存学大学院連携ユニット, 特定准教授 (30742605)
坂井 豊貴  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (50404976)
庄子 康  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (60399988)
柘植 隆宏  甲南大学, 経済学部, 教授 (70363778)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords熟議 / 生物多様性 / 国立公園 / 野生動物
Outline of Annual Research Achievements

生物多様性の価値を環境政策に反映することが政策課題となっているが、生物多様性の場合は、そもそも生物多様性という概念自体を知らない人も多く、生物多様性に対して明確に価値観が形成されているとは言いがたい状況にある。そこで本研究では、対話や討論をもとに環境の価値を評価する「熟議型貨幣評価」に着目し、熟議の中で他者の意見を参考にしながら生物多様性の価値が次第に形成されるプロセスを明らかにすることで、生物多様性の価値を環境政策に反映する方法を示した。
本研究では、生物多様性の価値評価における熟議の役割を分析するために、国立公園における生物多様性保全対策と自然地域におけるノネコ対策を対象に実証研究を行った 国立公園に関しては,過剰利用による生物多様性への影響を緩和するための対策として混雑時期において利用回避の推奨,利用制限,入場料金,交通アクセスの制限について熟議の前後で各対策の満足度がどのように変化するかをベスト・ワースト・スケーリング(BWS)を用いて分析した。その結果,入場料金については熟議によって満足度が改善されたのに対して,利用回避の推奨は逆に満足度が低下した。ノネコ対策については,ノネコが希少種を捕食することの影響についてBWSを用いて分析した。その結果,熟議の影響は回答者によって異なっており,特にネコを飼っているかどうかが影響していた。
以上のことから国立公園の保全対策のように政策の実効性が議論の対象の場合は熟議により価値観が変化する傾向が見られた。これに対してノネコ対策のような生き物に対する倫理観が議論の対象の場合は短時間の熟議による影響よりも個人の価値観の違いの影響が強く,熟議では意見が変わらない傾向が見られた。これらの分析結果をもとに生物多様性保全に関わる環境政策における熟議の役割を示した。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2017 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Citizens promote the conservation of flagship species more than ecosystem services in wetland restoration2017

    • Author(s)
      Senzaki, M., Yamaura, Y., Shoji1, Y., Kubo, T. and Nakamura, F.
    • Journal Title

      Biological Conservation

      Volume: 214 Pages: 1-5

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.biocon.2017.07.025

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域における生物多様性の主流化と生態系サービスの経済評価2017

    • Author(s)
      柘植隆宏
    • Journal Title

      本地域政策研究

      Volume: 19 Pages: 26-33

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An evaluation of the natural environment ecosystem preservation policies in Japan2017

    • Author(s)
      Fujino Masaya、Kuriyama Koichi、Yoshida Kentaro
    • Journal Title

      Journal of Forest Economics

      Volume: 29 Pages: 62~67

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jfe.2017.08.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Averting Behaviors of Very Small Radiation Exposure via Food Consumption after the Fukushima Nuclear Power Station Accident2017

    • Author(s)
      Ito Nobuyuki、Kuriyama Koichi
    • Journal Title

      American Journal of Agricultural Economics

      Volume: 99 Pages: 55~72

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/ajae/aaw078

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 国民ニーズに応じた国立公園管理のあり方2017

    • Author(s)
      今村航平・柘植隆宏
    • Organizer
      環境経済・政策学
  • [Presentation] 国立公園における利用制限および費用負担の導入に対する評価2017

    • Author(s)
      庄子康・豆野皓太・久保雄広・柘植隆宏・愛甲哲也
    • Organizer
      環境経済・政策学会
  • [Presentation] The Value of Leisure Time of Weekends and Long Holidays: The Multiple Discrete-Continuous Extreme Value (MDCEV) Choice Model with Triple Constraints2017

    • Author(s)
      Kuriyama, Koichi, Yasushi Shoji, and Takahiro Tsuge
    • Organizer
      日本経済学会大会
  • [Presentation] 沖縄県やんばる地域における入域料の導入可能性2017

    • Author(s)
      金岡武蔵・藤野正也・栗山浩一・庄子 康
    • Organizer
      日本森林学会
  • [Presentation] 屋久島の新たな入山協力金制度における協力率の実証分析2017

    • Author(s)
      矢野圭祐・藤野正也・栗山浩一
    • Organizer
      日本森林学会
  • [Presentation] 国立公園の費用負担に対する選好の多様性:ベスト・ワーストスケーリングによる評価2017

    • Author(s)
      庄子康・豆野皓太・久保雄広・柘植隆宏・愛甲哲也・栗山浩一
    • Organizer
      日本森林学会
  • [Presentation] 国立公園利用と時間価値─週末と長期休暇の訪問行動分析─2017

    • Author(s)
      栗山浩一・庄子 康・柘植隆宏
    • Organizer
      日本森林学会
  • [Presentation] マングース防除事業に対する市民認識:議論と情報提供による影響2017

    • Author(s)
      豆野皓太・久保雄広・庄子康・柘植隆宏・栗山浩一
    • Organizer
      日本森林学会
  • [Remarks] 環境経済学(栗山浩一)

    • URL

      http://kkuri.eco.coocan.jp

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi