• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

社会が支える森林管理を実現する手法開発のための基礎研究

Research Project

Project/Area Number 15H02871
Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

高橋 卓也  滋賀県立大学, 環境科学部, 教授 (20336720)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松下 幸司  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (90199787)
栗山 浩一  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (50261334)
田中 勝也  滋賀大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (20397938)
宮崎 淳  創価大学, 法学部, 教授 (30267489)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords森林管理 / 環境支払い / PES / 共有林 / 森林認証 / 環境マーケティング / 経済実験
Outline of Annual Research Achievements

社会で支える森林管理の3つの手法に対応する、以下の3つのチームがそれぞれの手法について集中的に研究を行った。①疑似市場的な森林の環境サービス機能の契約販売、②地元の住民グループによる森林の多面的機能を取り込んだ森林管理、③地域材・森林認証材流通による地域森林管理支援、平成27年度は、全体像の把握、調査対象の選定を主に行った。また、④経済実験を行うチームも立ち上げ経済実験の設計を開始した。
①疑似市場的な森林の環境サービス機能の契約販売、については、先行研究、事例の調査を行った。その結果、多数の売り手と多数の買い手が対する市場的な契約販売は数少なく、ワシントン大学の試みは、まれな事例であることが分かった。②地元の住民グループによる森林の多面的機能を取り込んだ森林管理、については滋賀県の3件の共有林管理事例について実態調査をおこなった。多くの場合に、補助金、土地の買い上げ、外部ボランティアといった外部の介入が重要な駆動力となっていることが分かった。③地域材・森林認証材流通による地域森林管理支援、については、間伐材紙運動の運営者側に聞き取り調査を行い、現在の取引き形態、数量的実態などについて把握した。④経済実験については、文献調査などの情報収集を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

期待していたような理想形が見つからないことがあった。とくに、①疑似市場的な森林の環境サービス機能の契約販売、については、多数の売り手と多数の買い手が対する「市場」的な取引きはまれであることが分かった。また、②地元の住民グループによる森林の多面的機能を取り込んだ森林管理、についても、当初は、地元の住民自身が多面的機能を評価し、経営資源を提供することを想定していたが、外部からの支援などの介入が大きな要因であることが分かった。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、それぞれの手法の理想形と思われる事例を探索するとともに、探索の範囲を広めて、たとえば市場とは違った相対的な環境サービス機能の契約販売、たとえば森林環境税、についても視野に入れるなどして、潜在的な可能性を探っていきたい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 地域特性に応じた地下水の保全と利用の法的構造――地下水保全法の制定に向けて2016

    • Author(s)
      宮崎淳
    • Journal Title

      創価法学

      Volume: 45(3) Pages: 39-61

  • [Presentation] 森林環境税及び活用事業の各県における認知度に関する研究―どうすればもっと知ってもらえるのだろうか?―2016

    • Author(s)
      高橋卓也,酒井美知
    • Organizer
      第127回日本森林学会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源学部(神奈川県藤沢市)
    • Year and Date
      2016-03-27 – 2016-03-30
  • [Presentation] 地域特性に応じた地下水保全の法制度2016

    • Author(s)
      宮崎淳
    • Organizer
      2015年度水資源・環境学会冬季研究会
    • Place of Presentation
      立命館大学いばらきキャンパス
    • Year and Date
      2016-03-12 – 2016-03-12
  • [Presentation] How did policy intervention work out for commons forests in Japan? An analysis of time-series prefectural data2015

    • Author(s)
      Takuya Takahashi, Koji Matsushita
    • Organizer
      15th Global Conference of the International Association for the Study of the Commons
    • Place of Presentation
      Edmonton, Canada
    • Year and Date
      2015-05-27 – 2015-05-27
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi