• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

干潟再生事業における住民認識に根ざした新・環境コミュニケーションモデルの構築

Research Project

Project/Area Number 15H02873
Research InstitutionRitsumeikan Asia Pacific University

Principal Investigator

山下 博美  立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 准教授 (90588881)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三上 直之  北海道大学, 高等教育推進機構, 准教授 (00422014)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords環境政策・環境社会システム / 環境正義 / 環境リスク・コミュニケーション / 自然再生 / 干潟
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、研究代表者らが行った日本、イギリス、オランダ、マレーシアの干潟再生事業直近住民のリスク・ベネフィット認識調査(科研費若手研究B:23710056)を空間的(事業直近住民から近隣住民)・時間的(直近住民の認識変化)に発展させ、①干潟再生事業に関する住民のリスク・ベネフィット・「公平性」の認識(受益圏・受苦圏の存在とその認識)、②時間経過とともに住民のリスク・ベネフィット認識を変化させている要因、及び③事業実施者の環境コミュニケーション実践と住民のリスク・ベネフィット・公正認識の関連性を国際的に解明することである。これらの結果を通し、リスク・ベネフィット認識に配慮した包括的かつ住民に「公正」と判断される環境コミュニケーションを形づくる要素を整理、それらを体系化したモデルを構築し、現在進行中、及び将来の再生事業に提案する。

【平成28年度・2年目】以下の実施を行った。
A.チーム会議、研究計画調整、データ分析枠組みの確定、B.志摩市で集めだデータを志摩市へフィードバックを行う、C.マレーシア調査地との実地研究の調整、志摩市の質問票調査レポート印刷・配布、D.スティアートにおける調査準備・インタビュー調査・分析・執筆、現地調査現地報告(スティアート研究者ワークショップ)、E.学術会議で初期分析を発表し助言を仰ぐ

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

志摩市で行われた調査結果のまとめの作業が時間がかかり、次のサイトのデータ収集のとりかかりが遅くなった。しかし少しずつ遅れを取り戻してきている。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は、研究3年目として、これまでのデータをまとめながら海外サイトのデータ収集を行う。
A.研究計画作成:チーム会議をスカイプ、及び国内で集まり行う。これらの会議を通じて、平成29年度の研究計画の最終の調整、データ分析枠組みの確定を行う、B.クアラグラ(マレーシア)における調査準備・実施・分析・執筆作業・フィードバックを現地研究協力者と共同しながら行う、C.スティアート(イギリス)のサイトにおける調査を継続し、現地研究協力者と打ち合わせを行う、D.学会や学術会議にて、研究経過を発表、分析に対する助言を仰ぐ。

研究代表者は、上記の業務の全ての部分に携わる(統括・概念整理、サイトデータ収集・分析、再生活動団体・研究者との連携)。研究分担者は、干潟再生意思決定プロセスデータ収集・分析、リスク・コミュニケーション研究を行い、その他、研究作成へのアドバイス等、研究代表者に助言を与える。連携研究者は、研究計画全体や、研究手法・分析に対するアドバイスを行う。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Wildfowl & Wetlands Trust(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Wildfowl & Wetlands Trust
  • [Int'l Joint Research] Malaysia Nature Society(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      Malaysia Nature Society
  • [Journal Article] 干潟再生に対するリスク・ベネフィット言説:有明海諫早湾干拓排水門『開門』をケースに2016

    • Author(s)
      山下博美
    • Journal Title

      湿地研究

      Volume: 6(1) Pages: 3-17

    • DOI

      10.1080/13504622.2014.940281

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 荒尾干潟の生きものたちとラムサール条約2017

    • Author(s)
      山下博美
    • Organizer
      シギ・チドリ類の渡りは今 ~荒尾干潟で希少種ヘラシギと普通種ハマシギを守る~、2017年世界湿地の日・荒尾市記念行事
  • [Book] Coastal area landscape: Environmental changes and the characteristics of labor activities, in Shimizu, H. and Takatori, C.(2017) Labor forces and landscape management: Japanese case studies2017

    • Author(s)
      Yamashita, H. and Yasufuku, T.
    • Total Pages
      456
    • Publisher
      Springer
  • [Book] Coastal planning: Biodiversity conservation and ownership, in Shimizu, H. and Takatori, C. (2017) Labor forces and landscape management: Japanese case studies.2017

    • Author(s)
      Yamashita, H. and Yasufuku, T.
    • Total Pages
      456
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi