• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the effect of phenylpropanoid improving brain function by gut-brain interractions

Research Project

Project/Area Number 15H02894
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小林 彰子  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (90348144)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 正仁  金沢大学, 医学系, 教授 (80191336)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsポリフェノール / アルツハイマー病
Outline of Annual Research Achievements

27年度に引き続き、Tg2576マウスに1年間ロスマリン酸(RA)混合餌を摂食させ、AD予防効果を検討した。比較のために野生型マウスも同様にして飼育した。行動試験において、野生型マウスでは、コントロール群(C群)およびRA群共に認知機能低下は認められなかったが、ADモデルマウスではC群において認知機能が低下し、RA群では認知機能低下が抑制されることが明らかとなった。抗体免疫染色およびELISAにより脳内アミロイドβ(Aβ)の沈着を測定した。また、このマウスの脳(海馬)を摘出し、DNAマイクロアレイ解析を実施した。現在、認知機能低下に繋がる因子を解析している。
金沢大学において実施された動物実験での脳サンプルを用いてDNAマイクロアレイを実施した。得られたデータをDFWで正規化後、FDR<0.1を満たすプローブセットをWeb解析ツールIngenuity Pathways Analysis(IPA)に供した。遺伝子を機能カテゴリーごとに分類すると、機能低下と判定されたカテゴリーとして、apoptosis、cell death、necrosisなどが上位に位置していたため、Tgマウスの脳内ではRA摂食により細胞死が抑制される可能性が示唆された。それ以外にも、我々はAβ沈着抑制に繋がる、RA摂食によって生じる脳内物質の変化に着目した。その物質について、HPLCを用いた部位別の脳内濃度測定やイメージングMSを実施し、局在性を検討した。
7週間RAを摂食した野生型マウスの脳および血漿を採取し、RA濃度をクーロメトリック式HPLC-ECDで測定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の目標通り、マイクロアレイの解析を進め、AD予防ターゲットと成り得る因子を数種同定し、野生型マウスを用いてその表現型を確認した。

Strategy for Future Research Activity

28年度までにADモデルマウスを用いてRAの認知機能低下抑制を検討した。また野生型マウスを用いてRAの体内動態を明らかにした。脳内における遺伝子発現変化からRAの新たな機能性およびターゲット因子の候補を見出し、その因子の脳内局在性および脳内濃度を明らかにした。29年度は、RA摂食により生じる脳内変化についてさらに解析を進めると共に、RAを摂食したマウスの消化管上皮のオミックス解析によりRA摂食により活性化される可能性のある候補分子を選抜する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] コレステロールの腸管吸収機構とその制御2016

    • Author(s)
      小林彰子
    • Journal Title

      化学と生物

      Volume: 54 Pages: 379-381

    • DOI

      10.1271/kagakutoseibutsu.54.379

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ロスマリン酸による脳内モノアミン変動の解析2017

    • Author(s)
      長谷 知輝、山下 玲、宍戸 駿、豊田 集、浜口 毅、篠原 もえ子、山田 正仁、阿部 啓子、小林 彰子
    • Organizer
      日本農芸化学会2017年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都府、京都市)
    • Year and Date
      2017-03-18 – 2017-03-18
  • [Presentation] 認知機能低下を軽減するロスマリン酸の効果2017

    • Author(s)
      山下 玲、長谷 知輝、浜口 毅、篠原 もえ子、山田 正仁、阿部 啓子、小林 彰子
    • Organizer
      日本農芸化学会2017年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都府、京都市)
    • Year and Date
      2017-03-18 – 2017-03-18
  • [Presentation] ポリフェノールのアルツハイマー病遅延効果2017

    • Author(s)
      小林彰子
    • Organizer
      東京大学食の安全研究センター創立10周年記念シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都、文京区)
    • Year and Date
      2017-02-22 – 2017-02-22
  • [Presentation] ポリフェノールのアルツハイマー病遅延効果2016

    • Author(s)
      小林彰子
    • Organizer
      ioJapan2016 次世代農林水産業創造技術「次世代機能性農林水産物・食品の開発」研究の夢と進展
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県、横浜市)
    • Year and Date
      2016-10-14 – 2016-10-14
    • Invited
  • [Presentation] ポリフェノールのアルツハイマー病遅延効果2016

    • Author(s)
      小林彰子
    • Organizer
      ILSI Japan寄付講座「機能性食品ゲノミクス」III期研究成果シンポジウム"食と健康" に関わる統合食品科学のニューフロンティア
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都、文京区)
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-14
    • Invited
  • [Presentation] ポリフェノールのアルツハイマー病遅延効果2016

    • Author(s)
      小林彰子、篠原もえ子、山田正仁
    • Organizer
      日本ポリフェノール学会
    • Place of Presentation
      芝浦工業大学(東京都、港区)
    • Year and Date
      2016-08-04 – 2016-08-04
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi