2017 Fiscal Year Annual Research Report
Research on True Status of Science & Math Education of 150 Years and Modern Reconstruction of Historically Valuable Teaching Materials by Comprehensive Search of Students' Notes and Documents in Meiji
Project/Area Number |
15H02912
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
小林 昭三 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 名誉教授 (10018822)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
興治 文子 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (60409050)
土佐 幸子 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (40720959)
伊藤 克美 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (50242392)
岡野 勉 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (30233357)
伊藤 稔明 愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (40295572)
種村 雅子 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (30263354)
矢田 俊文 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (40200521)
兵藤 友博 立命館大学, 経営学部, 教授 (20278477)
北林 雅洋 香川大学, 教育学部, 教授 (80380137)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 理数教育授業筆記 / アクティブラーニング型授業法 / 理数授業記録 / 高等小生徒授業筆記 / AL型授業モジュール / 明治期理数教育の国際連関 / 実学的志向の影響 / ICT-IoT活用 |
Outline of Annual Research Achievements |
明治以来の理数教育分野の授業筆記・教案筆記・試験記録他を,網羅的に探索・収集し調査分析した。拠点地域(新潟・群馬・埼玉・茨城・栃木・神奈川・長野)の鍵文書の大量蓄積を基盤に,授業記録他の検索を北海道・本州・四国から九州へと網羅的に進めて収集・分析研究を新展開した。その豊富に収集した明治150年の授業筆記・試験答案・等を撮影した授業記録画像をより統一的なPDF化資料集として蓄積した。典型的な筆記文書はワードファイル化して詳細な分析調査の要とした。授業記録をより系統的・網羅的な授業記録データベースとして構築してきた。こうした日本の筆記記録と欧米の最先端の教科書との対応・対比・相互関連を調査探求してグローバルな価値を究明した。 特に,「理科」開始前後(明治18 年前後)から明治30 年前後の時期までにおける「物理,化学,生理,金石」等がどう教えられたのか(数学・算数分野と対比)大量な発掘文書整理を基礎に本格的な調査分析を進めた。更に,明治中期の理数分野の教育内容,教科書,教育方法は,生命力を失はずにどう継続されたか。その実態を,数学・算数分野と対比しながら,理科と数学分野の共通性と異質性に注目した分析を試行した。その後の時期に具体的に取り上げられた実験器具・装置・日常的な道具や機械等がどのように教えられたか,実学的志向の影響の実態,日本型教科書と創意工夫に富む実験形成等を探索し,その価値ある真髄を最新のICT活用で現代的に甦らせる包括的研究に挑んできた。 高等・中等・初等教育段階での理数教育分野における国際的な連関を解明し,ICTを活用したAL型授業モジュールの作成・国際的連携や交流を進めた。世界各地で開催する理数教育研究のワークショップや国際会議,ICT 活用・AL型科学教育研究に関する国内外の学会等で,本研究計画の成果を発表し,国内外の教育研究・連携・交流・普及に貢献した。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(36 results)