• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

MOOCで得られる学習履歴データを活用した教材・教育改善手法の開発と評価

Research Project

Project/Area Number 15H02922
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

重田 勝介  北海道大学, 情報基盤センター, 准教授 (40451900)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武田 俊之  関西学院大学, 高等教育推進センター, 教育技術主事 (70227031)
森 秀樹  東京工業大学, 教育革新センター, 准教授 (30527776)
金子 大輔  北星学園大学, 経済学部, 教授 (70397438)
林 康弘  千歳科学技術大学, 総合光科学部, 助教 (50382544)
八木 秀文  東北大学, オープンオンライン教育開発推進センター, 特任助教 (00740127)
永嶋 知紘  北海道大学, 高等教育推進機構, 特定専門職員 (90749988)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords教授学習支援システム / MOOC / 教育工学 / 学習履歴データ
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、大規模公開オンライン講座(MOOC)で得られる学習履歴データを活用した学習支援を行うことを目的として、以下の研究を実施した。
1)学習履歴データから教材改善に有効なデータを抽出する手法の開発:平成26年度に申請者らが実施したMOOCより得られた学習履歴データを土台として、教材の改善に寄与し得る項目を抽出する手法を開発した。学習履歴データから得られる受講者それぞれの講義ビデオ視聴時間や再生・一時停止等のクリック動作、講義ビデオに付随する知識確認テストの正答率や正答に至るまでの試行回数など、得られたどのデータが教材改善の指標となり得るか、インストラクショナルデザイン(ID)の観点から学習履歴データの評価分析を実施した。
2)学習履歴データから教育改善に有効なデータを抽出する手法の開発:平成26年度に申請者らが実施したMOOCより得られた学習履歴データを土台として、受講者への受講状況の把握に寄与し得る項目を抽出する手法を開発した。学習履歴データから得られる受講者の学習時間やログイン時間などの傾向、電子掲示板における議論への参加状況、反転授業における活動状況など、得られたどのデータが教育改善の指標となり得るか、学習履歴データの評価分析を実施した。
3)講師向け「教材・教育改善ダッシュボード」の開発:学習履歴データから得られる教材改善ならびに受講状況把握に寄与する情報を元に、講師に対して教材・教育改善の手がかりを与える「教材・教育改善ダッシュボード」のインタフェースを設計した。またmoodleをベースとしたMOOC開講システムを構築した。
4)実証実験向けた準備作業:MOOCを使ったオンライン教育と、MOOCを使った反転授業を導入した大学生向け対面教育の実施に向けた開講計画を策定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は当初予定していたとおり、学習履歴データから教材改善ならびに教育改善に有効なデータを抽出する手法を、過去に実施したMOOCより得られた学習履歴データを用いることで考案することができた。また教材改善ならびに受講状況把握に寄与する情報を把握する「教材・教育改善ダッシュボード」の設計も完了した。実証実験に向けたシステム構築をはじめとする準備作業も完了することができた。
そのため、本研究課題は概ね順調に進捗していると言える。

Strategy for Future Research Activity

来年度のMOOCを使ったオンライン教育と、MOOCを使った反転授業を導入した大学生向け対面教育の実施に向けた準備を進める。また「教材・教育改善ダッシュボード」のプロトタイプ製作と利用を進め、学習履歴データの評価から得られたフィードバックを元に、ダッシュボードの有効性と課題を分析し明らかにする。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Open Learning Initiative, CMU(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Open Learning Initiative, CMU
  • [Presentation] Tackling a lack of local OER: How international OER adoption enhanced the quality of learning on campus2015

    • Author(s)
      T.Nagashima, K,Shigeta, N.Bier
    • Organizer
      Open Education Conference 2015
    • Place of Presentation
      バンクーバー(カナダ)
    • Year and Date
      2015-11-18 – 2015-11-20
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-01-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi