2017 Fiscal Year Annual Research Report
Joining Study between History and Natural Science for Iron Industry in each Region at Late Edo and Meiji Period
Project/Area Number |
15H02943
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
脇田 久伸 佐賀大学, シンクロトロン光応用研究センター, 研究員 (50078581)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河野 一隆 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部文化財課, 課長 (10416555)
上野 淳也 別府大学, 文学部, 准教授 (10550494)
横山 拓史 九州大学, 理学研究院, 教授 (20136419) [Withdrawn]
栗崎 敏 福岡大学, 理学部, 准教授 (20268973)
平尾 良光 帝京大学, 付置研究所, 客員教授 (40082812)
中西 哲也 九州大学, 総合研究博物館, 准教授 (50315115)
桃崎 祐輔 福岡大学, 人文学部, 教授 (60323218)
長野 暹 佐賀大学, 経済学部, 客員研究員 (80039221)
沼子 千弥 千葉大学, 大学院理学研究院, 准教授 (80284280)
米津 幸太郎 九州大学, 工学研究院, 准教授 (90552208)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 考古・文化財系 / 史学・自然科学系 / 融合研究 / 幕末明治期 / 鉄関連遺物 / 蛍光X線分析 / ICP-MS分析 / 鉛同位体分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
佐賀・出雲・大分・熊本・福岡地域における調査・試料収集を行った。佐賀では佐賀藩で反射炉を製造した際の史資料とくに絵写真資料を調査・収集・解析しアームストロング砲の国内製造の可能性が高いことを示した。出雲では地質図と対応させながら10ヶ所以上の砂鉄掘りの現場を調査し、砂鉄母岩と含砂鉄土壌の収集を行った。収集した試料は顕微鏡下で組織分析した。さらに溶解試料をICP-MS分析法でジルコニウム、イットリウム及び希土類元素分析を行った。その結果、希土類元素パターンに地域性による差異が認められ、このことから希土類元素パターンが砂鉄源の存在形態と採取地点の地質の差異を反映していることを示唆しているとした。大分・熊本では西南戦争時に使用された弾丸を収集し鉛同位体分析を行った。その結果、日本産鉛ではなくヨーロッパ産と推定される鉛が利用されていた。同位体比からは政府軍と薩摩軍の弾丸は同一の産地から供給された小銃弾を使用していたと推定された。日本の銃砲の在来知は青銅後装砲であるので和製青銅大砲・鉄砲の金属素材を知るために国内外の金属素材の収集とその鉛同位体分析を行った。大砲の初国産化は16世紀第3四半期で日本産金属も用いられた。和製青銅砲の鉛同位体比から和製大砲の金属素材は純国内産と外国産素材の両方が用いられてきたことが分かった。福岡藩の火薬製造関連資料の考古学的探査によって1855年頃から輸入硝石貯蔵用のタイ製四耳壺の所有と国産硝石の製造のための水車、石臼等の建設跡の発見が行われ福岡藩が幕末の動乱期に備えていたことが明らかになった。これらの研究の討議は福岡大学にて開催された年度初めと年度末の福岡在来知研究会や、中国で開催された国際会議(ISHIK2017)にて行い、在来知の外来知受容・融合とその展開による在来知の進化を解明することをめざした。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(14 results)