• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Applicability of Cellulose Nanofibers for the Conservation of Paper Materials

Research Project

Project/Area Number 15H02951
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

園田 直子  国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 教授 (50236155)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日高 真吾  国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 准教授 (40270772)
大谷 肇  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50176921)
小瀬 亮太  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (60724143)
岡山 隆之  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 理事 (70134799)
末森 薫  関西大学, 国際文化財・文化研究センター, ポスト・ドクトラル・フェロー (90572511)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords酸性紙 / 強化処理 / セルロース系ナノファイバー / フリース法 / エレクトロスピニング法
Outline of Annual Research Achievements

19世紀半ばから20世紀初頭の紙の大半は酸性紙であり、世界の図書館・文書館では紙資料の保存が危機に瀕している。紙の保存を行うために、一般的には紙資料に対する劣化抑制処理(脱酸性化処理)及び強化処理が行われる。しかしながら、既存の紙強化法は、処理後、紙が硬くなる、文字情報が見にくくなる、紙の厚みが増すなどの欠点をもち、実用化にいたる大量強化技術の開発が求められている。
本研究では、劣化紙の上からセルロース系ナノファイバーを効果的に塗工する手法を技術的に確立するために、実験室レベルでの基礎的及び実用的な検討を行った。具体的には、a.材料:紙強化に適したセルロース系ナノファイバーの製造開発、b.手法:セルロース系ナノファイバーを紙に塗布し(付着させ)強化する手法の開発、c.評価:開発した強化法の強度向上効果と劣化抑制効果、ならびに保存図書・文書資料など文化財への適用評価、これらを組み合わせて研究を進めた。
平成29年度は、前年度にひきつづき、セルロース系ナノファイバーを広葉樹晒クラフトパルプを原料とし、研究者チームで独自に調整し、実験に供した。セルロース系ナノファイバーを紙に塗布し(付着させ)強化する手法としては、前年度に効果がみられたフリース法に比重をおいて検討を進めた。これまでの実験結果から、フリース法における最適塗工条件は明らかになっているが、課題として残っていたのが乾燥温度であった。そこで、本年度は乾燥法として、凍結乾燥、真空乾燥、熱による回転乾燥を比較検討した。その結果、真空乾燥は外観に変化を与えず、また強化処理の効果も得られることから、保存図書・文書資料など文化財へも適応できることが実験的に証明でき、強化処理法の実用化が期待できる結果を得ることができた。この成果をもとに、現在、「紙の強化方法」を特許出願中である。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] セルロースナノファイバー調製技術の古紙・リサイクルパルプ繊維への応用2017

    • Author(s)
      小瀬亮太、岡山隆之
    • Journal Title

      紙パルプ技術タイムス

      Volume: 60(11) Pages: 19~23

  • [Journal Article] 浸透圧を利用したセルロースナノファイバー分散水の濃縮2017

    • Author(s)
      小瀬 亮太、松下 明裕、岡山 隆之
    • Journal Title

      Journal of Fiber Science and Technology

      Volume: 73 Pages: 368~372

    • DOI

      doi.org/10.2115/fiberst.2017-0052

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 古紙パルプ繊維シートのセルロースファイバーコーティング2017

    • Author(s)
      ウーデン理也、門屋智恵美、岡山隆之
    • Organizer
      第84回紙パルプ研究発表会
  • [Presentation] 自然劣化紙の脱酸性化処理およびセルロースナノファイバー塗工による強化処理の併用効果2017

    • Author(s)
      岡山隆之、門屋智恵美、殿山真央、関 正純、園田直子
    • Organizer
      文化財保存修復学会第39回大会
  • [Presentation] 劣化紙へのセルロースナノファイバーコーティング最適条件の検討2017

    • Author(s)
      門屋智恵美、岡山隆之、園田直子、関 正純、殿山真央
    • Organizer
      文化財保存修復学会第39回大会
  • [Presentation] 紙の高齢化対策-酸性紙の脱酸性化処理および劣化紙の強化処理-2017

    • Author(s)
      岡山隆之
    • Organizer
      繊維学会紙パルプ研究委員会
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 紙の強化方法2017

    • Inventor(s)
      園田直子、日髙真吾、岡山隆之、小瀬亮太、他3名
    • Industrial Property Rights Holder
      人間文化研究機構
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2017-252277

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi