2015 Fiscal Year Annual Research Report
温暖化に伴う山岳地域における降積雪量の変動に関する研究
Project/Area Number |
15H02958
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
鈴木 啓助 信州大学, 学術研究院理学系, 教授 (60145662)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 明彦 信州大学, 理学部, 研究員 (20608848)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 山岳地域 / 降積雪深 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.上高地梓川流域において、気象条件による冬季降水(雪)量分布図を作成するために、流域内の複数地点において、積雪の雪氷学的調査を実施した。積雪調査時期は、積雪表面での融雪による融雪水の流下が始まる前で、かつ、できるだけ積雪深が深い時期を地点ごとに検討して決めた。まず、積雪を地表面まで掘削し、掘削面を平滑にした後に5cm間隔で雪温を測定し、雪結晶の粒径や雪質から層位を判定した。次いで、3cm深ごとに雪の密度を測定し、同じ深度ごとに雪試料を採取した。採取した雪試料は、融解させずにクリーンルーム実験室に運んだ。分析前に融解させ、ろ過後に電気伝導度とpHを測定し、イオンクロマトグラフにより主要イオン濃度分析を行った。 2.穂高連峰涸沢の谷底部においてGPSの連続キネマティック測位による積雪深分布測量を実施した。ふたつの受信機を使う干渉測位が最も精度が良く、数mm単位での計測も可能であると言われている。干渉測位のひとつである連続キネマティック測位は、基準点に基準局となる受信機を設置し、もうひとつの受信機を移動させながら連続で計測していく方法である。受信機の移動を雪面上で縦横に行うことにより3次元位置座標を測量した。これと地表面の標高データとの差分から最大積雪深分布図を作成した。さらに、積雪深と積雪密度により積雪水量に変換し、積雪水量分布図を作成した。 3.連続的な降積雪深の確認のため、自動降積雪深計による観測を流域内の3カ所で実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初予定した研究計画について、おおむね順調に調査を行うことができるとともに、採取試料の分析や取得データの解析作業も問題なく実施できている。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.積雪の雪氷学的調査による雪試料について、酸素及び水素の安定同位体比を測定する。 2.雪試料の分析結果及び気象条件から、流域内の降雪分布を検討する。 3.本研究課題で得られた成果について学会等で発表を行い、関連研究者と議論を行うことにより、問題点や改善すべき点を洗い出し次年度以降の調査研究に反映させる。
|
Research Products
(5 results)